【おこめ】岩手県オリジナル水稲品種、名称は『金色の風(こんじきのかぜ)』 女優のんさん「お椀のふたを開けると香りが広がり、噛んだ時の粘りが気持ちいい」と笑顔
名称は「金色の風」=オリジナル水稲品種―岩手県
岩手県は8日、時事通信ホール(東京都中央区)で県オリジナル水稲品種の発表会を開催した。
名称は「金色の風(こんじきのかぜ)」で、やわらかさと粘りの良さによる新食感が特長。出席した達増拓也知事は「金色は岩手を代表するイメージ。食べたことの無いような甘みや感触がネーミングにマッチしている」とアピールした。
金色の風は、県が定める栽培マニュアルを厳守し、品質基準を満たすものがだけが出荷される。初年度に当たる2017年には500トンを生産し、20年には1万トンまで増やす方針。首都圏などの百貨店や料亭などとの取引を目指す。
発表会には、女優ののんさんも登場し、「おわんのふたを開けると香りが広がり、かんだときの粘りが気持ちいい」と笑顔を見せた。
引用元:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161208-00000125-jij-soci
名無しさん
2016/12/08
のんやんけ!ちゃっかり仕事してるな。
名無しさん
2016/12/08
2016/12/08
盛岡市に劇団「赤い風」というのがあったなwww
名無しさん
2016/12/08
2016/12/08
ジョルノ・ジョバァーナだ
名無しさん
2016/12/08
2016/12/08
このご飯を食べて、俺の”金色の玉”を元気にするぞ!ww
名無しさん
2016/12/08
2016/12/08
いい加減、金色と銀河の命名の卒業を!ワンパターンで能がない。
by岩手県民
by岩手県民
名無しさん
2016/12/08
2016/12/08
自分はデトロイト・メタル・シティの「ベルリンの金色の風」(ギョーザ臭い息を吐く技)を思い出した…www
王将とかみよしのはコラボして頂きたい!
王将とかみよしのはコラボして頂きたい!
名無しさん
2016/12/08
2016/12/08
ここまで、金色の闇を引き合いに出したやつはいないな、、、
名無しさん
2016/12/08
2016/12/08
本名なのに名乗れないなんてヘンな話だ
名無しさん
2016/12/08
2016/12/08
のんちゃん仕事があってよかった
名無しさん
2016/12/08
2016/12/08
やっぱ米が一番!
名無しさん
2016/12/08
2016/12/08
いつの間に食レポ出来るようになった!?
名無しさん
2016/12/08
2016/12/08
こんど食べてみますね!
名無しさん
2016/12/08
2016/12/08
消費拡大のため米のPRってのは大事だね。
名無しさん
2016/12/08
2016/12/08
このジョルノ・ジョバァーナには『夢』がある!
名無しさん
2016/12/08
2016/12/08
スタンドの名はッ!!!
名無しさん
2016/12/08
2016/12/08
大谷翔平ゴールドと
命名して星買った。
命名して星買った。
名無しさん
2016/12/08
2016/12/08
いい仕事もらってるじゃないか。
事務所の圧力なんて、やはりなかったんだな。
事務所の圧力なんて、やはりなかったんだな。
今後も試食会などで活躍してね(笑)
名無しさん
2016/12/08
2016/12/08
岩手のお米をセシウム米と言っていたフジ系列のテレビ局はこのお米の販売に無料奉仕しないとね
名無しさん
2016/12/08
2016/12/08
年々縮小していく日本人の市場相手にして狭いパイ奪い合うより外国人受けの良いような名前つけて海外に売ってくほうがいいんじゃないか?他県と同じようなことやっててもコシヒカリのような全国に広がるブランドにはならないと思うし効率が悪いんじゃないかね。
名無しさん
2016/12/08
2016/12/08
藤原三代など平泉をイメージさせて岩手らしいネーミング。
おそらくおいしいお米でしょう。
おそらくおいしいお米でしょう。
名無しさん
2016/12/08
2016/12/08
能年玲奈さんは綺麗になりました
名無しさん
2016/12/08
2016/12/08
のんちゃん、いい仕事もらってよかったね
名無しさん
2016/12/08
2016/12/08
おお、食べてみたいな♪
盛岡は住んでたから岩手は思い入れある。
のんちゃん起用もいいよね。
盛岡は住んでたから岩手は思い入れある。
のんちゃん起用もいいよね。
名無しさん
2016/12/08
2016/12/08
新男米はいつ販売されますか?
名無しさん
2016/12/08
2016/12/08
金色といえば?
1、うどんの国の金色毛鞠
2、金色のガッシュベル
3、蒼き衣を纏いて金色の野に降りたつべし(風の谷のナウシカ)
4、金色のコルダ
1、うどんの国の金色毛鞠
2、金色のガッシュベル
3、蒼き衣を纏いて金色の野に降りたつべし(風の谷のナウシカ)
4、金色のコルダ
名無しさん
2016/12/08
2016/12/08
「金色の風」なんて、ピンと来ないなあ。
岩手なら、「イーハトーブ」とかの方がいいのに。
岩手なら、「イーハトーブ」とかの方がいいのに。
名無しさん
2016/12/08
2016/12/08
伝統のブランド、江刺金札米も忘れないでやって下さい。
名無しさん
2016/12/08
2016/12/08
天野アキちゃんがんばれ~~
ずっとファンだべ~~
ずっとファンだべ~~
名無しさん
2016/12/08
2016/12/08
うまそうだけど、どうせ高いから食べられない
名無しさん
2016/12/08
2016/12/08
「いわてっこ」を食べた時は美味しさに驚いたので、
岩手の新品種と聞いたらだいぶ前のめりに期待する。
岩手の新品種と聞いたらだいぶ前のめりに期待する。
名無しさん
2016/12/08
2016/12/08
難なくクリアーな感じ!それにしても名前が
「こんじき・・・」って、
「こんじき・・・」って、
名無しさん
2016/12/08
2016/12/08
第五部アニメ放送開始時にコラボすれば売れるうぅぅ!?
名無しさん
2016/12/08
2016/12/08
復活の象徴になればイイね。のんさんと、ともに
名無しさん
2016/12/08
2016/12/08
のんちゃーん
名無しさん
2016/12/08
2016/12/08
ギャングスター?
名無しさん
2016/12/08
2016/12/08
今年発売された銀河のしずくとは違うのかな?ドンピシャリはクソまずかったけど銀河のしずくはそこそこ美味しかった。
名無しさん
2016/12/08
2016/12/08
ゴールド・エクスペリエンス…(つよい)
名無しさん
2016/12/08
2016/12/08
この人にお米のよさがわかるのであろうか??
名無しさん
2016/12/08
2016/12/08
「かけはし」はどうなった?県内でも見ないんですけど…同じ道を辿りそう。
良い米つくっているんだから、もう少しピンと来るネーミングが欲しい…
良い米つくっているんだから、もう少しピンと来るネーミングが欲しい…
名無しさん
2016/12/08
2016/12/08
ん~微妙。
名無しさん
2016/12/08
2016/12/08
ジョジョだ。
名無しさん
2016/12/08
2016/12/08
なんだかわかるような気がする。一度食べてみたい気がします。
名無しさん
2016/12/08
2016/12/08
がんばれのんちゃん
名無しさん
2016/12/08
2016/12/08
コシヒカリとかササニシキみたいに
キャッチーな名称のほうが良い気がするんだよなあ
キャッチーな名称のほうが良い気がするんだよなあ
名無しさん
2016/12/08
2016/12/08
色々と美味しそう
名無しさん
2016/12/08
2016/12/08
牙狼がアップを始めました。笑
名無しさん
2016/12/08
2016/12/08
なかなか良い名前ですね。次は『ダイヤモンドの嵐』
名無しさん
2016/12/08
2016/12/08
ぴんと来ないな。「じぇじぇじぇ米」の方がインパクトあるぞ
名無しさん
2016/12/08
2016/12/08
中尊寺金色堂もイメージしていそうです
名無しさん
2016/12/08
2016/12/08
やっぱりジョジョを思い浮かべた人けっこういた(笑)
「地域」カテゴリーの関連記事