【未知の鉱物】高知県いの町の加茂山で新種鉱物発見 命名:Bunnoite(ブンノアイト)・日本語名:豊石(ぶんのせき)、マンガンやアルミニウムなど主成分 鉱物学者・豊遥秋(ぶんのみちあき)博士にちなみ命名
新種鉱物「ブンノアイト」と命名 高知の山中で発見
高知県の山の中から新しい鉱物が発見されました。尽力してきた鉱物学者にちなんで「ブンノアイト」と命名されました。
国立科学博物館と東京大学、愛媛大学の研究グループは、2年前に高知県いの町で見つかった鉱物が新種であることが判明したと発表しました。マンガンやアルミニウムなどを主な成分とする未知の鉱物だということです。これまで、鉱物資源の収集などに尽力してきた鉱物学者・豊遥秋博士にちなんで「ブンノアイト」と命名されました。
引用元→http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20161202-00000064-ann-soci
名無しさん
2016/12/03
新鉱物発見もすごいことだけど、ニホニウムとは次元が違ってる。
名無しさん
2016/12/03
日本語由来の鉱物名なんて掃いて捨てるほどあるからね。サヌカイトとかヨシムライトとかタケウチアイトとか。
名無しさん
2016/12/03
香川のカンカン石は地名から取ってサヌカイトだよね。
名無しさん
2016/12/03
ひょっとしたら・・・
小学生のころ集めてた珍しい石のなかに新種があったかも?
小学生のころ集めてた珍しい石のなかに新種があったかも?
名無しさん
2016/12/03
写真がシーラカンスみたい。
名無しさん
2016/12/03
ちなんだ学者の名前が読めなかった
ぶんのみちあきさん
ぶんのみちあきさん
名無しさん
2016/12/03
2016/12/03
21世紀になって・・・・新種の鉱物・・・・
世界的にも珍しいことだ。。。今まで発見されていない・・・
鉱物があるなんて・・・
世界的にも珍しいことだ。。。今まで発見されていない・・・
鉱物があるなんて・・・
名無しさん
2016/12/03
2016/12/03
地球って、未だ未だ知られてない事が多いね。
何にせよ、凄い発見だと思います。
発見に尽力してきた皆様、おめでとうございます。
何にせよ、凄い発見だと思います。
発見に尽力してきた皆様、おめでとうございます。
名無しさん
2016/12/03
2016/12/03
まだまだ地球には未知の鉱物があるかもしれないな!見た目じゃわからないけど…探せばあるのかもね!とりあえず新しい鉱物発見者におめでとうございます。
名無しさん
2016/12/03
2016/12/03
この件も、まだまだ人類は知らないことだらけだという事を物語っている。
解ったつもりでふんぞり返っている奴らにはザマがいい。
人類よ謙虚であれ。
解ったつもりでふんぞり返っている奴らにはザマがいい。
人類よ謙虚であれ。
「地域」カテゴリーの関連記事