【[死ぬまで年収300万円]の病巣】47歳、勤続15年でも年収360万円。真面目に働いても年収が上がらない“稼げない病”とは?
47歳、勤続15年でも年収360万円。真面目に働いても年収が上がらない“稼げない病”とは?
働き盛りの30~40代。しかし、賃金カーブも右肩上がりの時期なはずなのに伸び悩み、年収300万円に甘んじてしまう“稼げない病”に罹る人が増えているという。真面目に働いているにもかかわらず、なぜ低年収に陥ってしまうのか。ここであるケースを紹介しよう。
◆勤続15年でも基本給は横ばい。苦境に立たされた会社が残業の事前承認制を導入!
――岩崎智徳さん(仮名・47歳・年収360万円・独身)の場合
“稼げない”最大の要因となっている会社の業績不振。岩崎智徳さんが勤務する金属加工会社も、東京五輪の影響で輸入原材料が高騰。業績不振から年収が一向に上がる気配を見せないという。
「勤続15年ですが、この10年給料はほとんど上がっていません。それどころか、5年前から会社が雇用助成金を申請するようになって残業の管理が厳しくなった。そのせいで当日昼までに事前申請して承認されなければ、残業代が払われないんです。昼までに残業するかどうかなんて判断できないし、誰もしていないので、上司に申請しづらいですね。これまであった月6万円の残業手当がなくなって、年収は360万円に下がってしまいました」
業績不振の会社では、無用な残業を減らすために残業の事前承認制度を導入するところが多い。零細企業に見られる人件費カット策の一つだが、法律違反ではない。
「実は前職の通信工事会社でも業績不振から段階的な給与カットを行われ、最終的に月給20万円まで減らされたことがありました。その経験もあったからか、今の会社は現状維持してくれるぶん、まだマシかなって思えるんですよね」
とはいえ、この年収では日々の蓄えもできず、47歳にして貯金はゼロ。今さら出世の道があるわけでもなく「貯金も出会いもゼロ」の状況に結婚も諦めているという。
「唯一の癒しは新垣結衣主演のドラマ『逃げ恥』を見て、妄想することですかね。でも、男役の星野源が高収入設定とわかって現実に引き戻されました。そもそも家事代行を頼む余裕はないですしね」
11/29発売の週刊SPA!に掲載されている特集『[死ぬまで年収300万円]の病巣』では、上記のようなケースを多数掲載。業績不振以外で、我々サラリーマンを苦しめる要因とはいったい何か。なぜ真面目に働いていても稼げないのか、その“病い”の原因に迫っている。<取材・文・撮影/週刊SPA!編集部>
引用元⇒http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161129-01246271-sspa-soci
名無しさん
2016/11/30
いったい何食って生きてるのか甚だ疑問だ。
2016/11/30
2016/11/30
正社員から派遣へシフト・・・
ここ何十年間か掛けてこういった社会構造へ
変えていった官僚の責任じゃないの?
昔のように格差が少ない社会に変えて行く必要があるね。
まずは消費税廃止からだね。
2016/11/30
2016/11/30
貯金2800万円の人がいるんだけど
もしかしてそっちの方が勝ち組なのかな
2016/11/30
給料があがるとでも思っているのが不思議
その自身の姿勢に長い間、疑問を感じなかったのか?
2016/11/30
これが資本主義や労働者は金持ちの為に働くだけ、金持ちはゴルフにショッピングあとは節税に一生懸命さ
2016/11/30
2016/11/30
後、基本的に金持ちほど無駄金は使わない。
2016/11/30
年収360で日々の蓄えも出来ず貯蓄0って・・・
2016/11/30
2016/11/30
2016/11/30
そこから昇給し(決して自慢ではなく)今ではそこそこ見れる金額となった。それでも辞めたい時がある。がこの記事やコメをみるとうすら寒くなる。
一人で起業できるような力、そうでなくても特別な能力や学歴、キャリアもない自分は自分一人でない以上このままこれにすがらざるをえないのか、、、
2016/11/30
2016/11/30
2016/11/30
平均年収って、上が引き上げてるだけ?
格差半端ないのか。
これから就職活動なんですが、これが日本なんですね涙
2016/11/30
2016/11/30
2016/11/30
2016/11/30
2016/11/30
2016/11/30
2016/11/30
少しは考えて使わんと、そんな金銭感覚じゃ結婚は出来んわな。
2016/11/30
2016/11/30
2016/11/30
2016/11/30
これ以上今の会社で収入が上がらないんなら、副業でもすればいいのに…。
2016/11/30
2016/11/30
2016/11/30
2016/11/30
2016/11/30
300万以下の人なんてざらですよ。私も勤続12年で年収320万ですから
2016/11/30
どれだけ年数多くても、どれだけ真面目でも「成果」「価値」を
生み出せない社員を昇給してやるようなお人好し企業は無いと思う。
2016/11/30
だけど、人間は死ぬ間際にもっとお金稼ぎたかったと思うかね?
生活するレベルにある金額なら、家族などと過ごす時間を大切にした方が良い。
2016/11/30
後、早く見切りをつけて、転職するべきだったのでは?
2016/11/30
2016/11/30
2016/11/30
椅子の数も決まってるし、平等な評価なんかないからね。
こんなシステムの中、みんなが給料上がるわけないじゃん!
ただし、一部の人、実力なのか、コネなのか、所属先の運なのか、ひとがらなのか、何度も言うが、一分の人は上がる。
こんな世界よ。
2016/11/30
リサーチが足りない気がする。
2016/11/30
2016/11/30
但し、築20年以上の度田舎で、貯金ゼロの状態なので、急な出費や失業は絶対ダメ。
時給850円生活者より。
2016/11/30
2016/11/30
2016/11/30
全く貯金出来ないって事は金にだらしない証拠。
2016/11/30
医療費無料・免税の特典のほか、東京都限定の特典として都営交通無料も付いてくるので外出も便利です
2016/11/30
年収1000万ですら子供がアルバイトプラス奨学金とか多いのに年収600や700万では子供は作れない
2016/11/30
でも、美しいからいいんでしょ。
2016/11/30
死んだほうが楽かもねある意味。
2016/11/30
2016/11/30
就職するまで真面目に勉強して一流企業に入った人だけが
高額な収入を得られる。
真面目にがんばる時期を完全に間違えてるw
2016/11/30
東京の大手出版社に勤める奴には記事にするほどの大事なんだろうが、こんなの当たり前の日常だ。
2016/11/30
2016/11/30
とても頂けないような金額のように思います。
皆さん共働きなどで何とかそれなりの生活をできていますよ。
当然会社帰りに一杯なんてことは誰もしませんが。
都会では生活費がかかりますね。
2016/11/30
正直、国内外含め現状の経済状況ではどうにもなりません。
デフレの影響をモロに受けるのは零細。
上から賃金の引き上げ、単価の引き上げをして貰わないとはっきり言って日本は終わる。
超超超デフレスパライルになります。
寧ろ、日本は一旦破綻してゼロからやり直した方が良いかもな
2016/11/30
50人なら零細ではなく中小企業じゃね~か
360で地方、独身 なんで貯金できねえの?
お~い、騙されんな~
2016/11/30
2016/11/30
2016/11/30
転職してから勤続10年以上で税込年収360万円から税込年収266万円まで落ち込んだけど?
実力主義という名の低賃金給与査定システムでどんどん落ちる仕組み。
会社は40歳以上がほとんどで、その9割がわたしと同じ賃金だ。
会社名書きたいけど伏せておく。
2016/11/30
老後:生活保護or自殺
これが現状です
2016/11/30
2016/11/30
2016/11/30
貯蓄ゼロってのと、
直接の因果関係は無いと思われますよ
シッカリしろよ、
2016/11/30
生涯所得は平均よりも全然少ないんだもんな。上も使えなきゃ、下も使いもんにならねぇ。先頭きって働くが、上下の稼ぎが少ねえぜ。割を食うのも馬鹿馬鹿しい。
2016/11/30
税金、保険料すさまじいアップ、
なんの為に、働いているのやら、
働くのも、国の為??民痩せ細り、官肥り
「社会・生活・暮らし」カテゴリーの関連記事