理美容師、両方取りやすく 理容師か美容師いずれかの資格所持者、もう一方の類似内容の実習免除などで資格取得の時間短縮/厚労省
理美容師、両方取りやすく=資格取得で時間短縮―厚労省
厚生労働省の有識者検討会は15日、理容師か美容師いずれかの資格を持っていれば、もう一方の資格を取りやすくするとした報告書をまとめた。
内容が共通する科目を免除するなどして履修時間を1000時間減らし、専門学校などに通う期間を2年から1年に短縮する。年度内に政省令を改正し、早ければ2018年4月から実施する。
報告書は、どちらか一方の資格があれば類似した内容の実習を免除するとした。必修で免除する科目を増やすほか、選択科目も時間を短くするなどして、年間で必要な履修時間を現在の2010時間から1020時間に減らす。
修業期間も昼間・夜間課程は現在の2年を1年に、通信課程は3年を1年半に短縮する。国家試験でも筆記試験は技術理論のみとする。
引用元⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161215-00000080-jij-pol
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
記事の記述からはよくからん…。
片方をすでに持っている人<だけ>短期でとれるのか?
片方をすでに持っている人<だけ>短期でとれるのか?
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
1000時間減らした場合、試験内容(合格基準)のレベルをあげてくれればいいけど、いまの基準でそんなんしたら飽和状態がより収拾つかなくて、離職が増加しそうです。人を厳選してくべき。理美容師=簡単になれる。費用が安い=理美容師人口増加。まぁ確実に現場での指導に大変になることでしょう。
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
そもそも分ける必要が有るのか。
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
剃刀ちゃんと消毒してる所少ない
てか見たことない
てか見たことない
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
すんなりと一本化すりゃいいものを、わざわざややこしくしやがって!
汚い金が動いてんだろうな・・・
汚い金が動いてんだろうな・・・
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
しかし、国家試験の職業なのにスタイリストになってやっと生活出来るような低賃金はいかがなものか。。。
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
そもそも論で、殆ど同じような資格をわざわざ理容と美容で分けている事自体が無理がありすぎる。
昔は利権構造の囲い込みでそうしたんだろうが、こんなアホな分離の仕方をするから取り締まり不可能なモグリが横行もする訳だろ。
それにしても、改革するならなぜ一本化まで持っていかないのか?
昔は利権構造の囲い込みでそうしたんだろうが、こんなアホな分離の仕方をするから取り締まり不可能なモグリが横行もする訳だろ。
それにしても、改革するならなぜ一本化まで持っていかないのか?
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
家の近所はそれこそ10メートルおきくらいに美容室がある。
よく共倒れしないな、と思うくらい、ひしめきあっている。
よく共倒れしないな、と思うくらい、ひしめきあっている。
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
そもそも国家資格が必要か?
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
こーゆー緩和って大抵技能未熟者をたくさん産む傾向があるんだな。
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
これで男性が美容院行っても髭そってもらえるし、女性も顔の剃り美容院でお願い出来るようになりますね。
1ヶ月ぐらいの追加講習でなんとかならないものかな?
1ヶ月ぐらいの追加講習でなんとかならないものかな?
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
理容師は医師から派生したものだからなぁ、顔剃りは理容しか出来ないし、赤青白の看板は動脈静脈包帯を表したものだし、根本が違うんだけどね。
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
専門学校に行って専修課程を修了しないと受験出来ないほどの資格なのかどうか。って所から見直すべきじゃないかな。
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
理容師と美容師が違うのを、今初めて意識しました。
理学療法士と作業療法士くらいの違いでしょうか。
(いくら説明されてもやってることは同じに見えて、違いがわからん)
理学療法士と作業療法士くらいの違いでしょうか。
(いくら説明されてもやってることは同じに見えて、違いがわからん)
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
そもそも分ける必要がない。
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
簡単に同じだとか、一週間くらいで髭剃りできるようにとかって、いったい国家資格の技術職をなんだと思ってるのかね?
物を作るのと違って接客相手は生身の人間。 しかも男性と女性では皮膚、特に顔の皮膚なんて全然違う。毛を剃るのも男性の方が硬いだろうし。
理容師 カット以外にパンチパーマ等、髭剃りなど
美容師 カット以外に着付け、メイク、アップセット(理容師に日本髪とか短期間でできると思う?)、ロングヘアーのシャンプー&ブロー等
とても同じとは思えないし、簡単に習得できるとは思えないけど。
知らない人はどこかでシャンプーだけでもやらせてもらえば? まったくできないと思うけど。
物を作るのと違って接客相手は生身の人間。 しかも男性と女性では皮膚、特に顔の皮膚なんて全然違う。毛を剃るのも男性の方が硬いだろうし。
理容師 カット以外にパンチパーマ等、髭剃りなど
美容師 カット以外に着付け、メイク、アップセット(理容師に日本髪とか短期間でできると思う?)、ロングヘアーのシャンプー&ブロー等
とても同じとは思えないし、簡単に習得できるとは思えないけど。
知らない人はどこかでシャンプーだけでもやらせてもらえば? まったくできないと思うけど。
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
衛生管理はほぼ同じなので分ける必要は見つからない。
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
一軒のお店で男と女のお客さんを相手にすると言うことになるの?
女のひとは恥ずかしいんじゃないのかな?
女のひとは恥ずかしいんじゃないのかな?
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
たまには顔の毛を沿ってもらいたいし、眉毛を整えたりも頼みたいが、さすがに両津勘吉みたいなおっさんしか行かなそうな理髪店しか無いというのは若い男性は困るのは事実。
ちょっと気取ったやろうはだから美容室に行くんだろうけど、ぶっちゃけカリスマ美容師でなくてもいいから、何でも刈上げときゃ良い的な店しか基本ないのはどうかとは思う。
よって、一元化すべきだと思う。
ちょっと気取ったやろうはだから美容室に行くんだろうけど、ぶっちゃけカリスマ美容師でなくてもいいから、何でも刈上げときゃ良い的な店しか基本ないのはどうかとは思う。
よって、一元化すべきだと思う。
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
両方持っている人は、怒るよ。
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
しかし美容院やたら多くない?商店街の美容室の3軒となりに
新しい美容室があったり、路地の奥にもあったり、
理髪店も含めたらもっと多いと思う、しかも不思議と一度できた
美容院はほとんどつぶれないし、予約なしでカットお願い
しようにもすべてに断られた、美容院ってもしかして儲かる?
新しい美容室があったり、路地の奥にもあったり、
理髪店も含めたらもっと多いと思う、しかも不思議と一度できた
美容院はほとんどつぶれないし、予約なしでカットお願い
しようにもすべてに断られた、美容院ってもしかして儲かる?
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
意味不明な規制。
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
美容院でも眉と髭を剃って頂きたい…
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
聲の形って漫画で初めて理容師と美容師が別々の資格って知ったわ。
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
一本化するのが一番いいんだろうけど、厚労省の天下り先である理容師美容師免許管理センターが面白くないだけでは?
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
今の時代に、理容師・美容師を分ける理由が無いと思います。
双方の資格者に全ての業務行為を認めて、資格の一本化を行うべき。
双方の資格者に全ての業務行為を認めて、資格の一本化を行うべき。
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
コンビニの数(5万店舗超)より実は多い歯科医院(7万医院)
そしてその歯科医院より5倍も多い理容・美容院(35万超)。
そしてその歯科医院より5倍も多い理容・美容院(35万超)。
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
じゃあ、美容室でも顔剃りしてくれるのかな?
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
分けてる理由が全くわからない。
こういう非効率な縦割りってお役所仕事の典型だよね。
こういう非効率な縦割りってお役所仕事の典型だよね。
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
そもそも資格自体が共通化、一本化でいいんじゃないか、
と大部分の素人は思っているハズ。
それぞれの違いってなに?!
と大部分の素人は思っているハズ。
それぞれの違いってなに?!
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
この流れで、理容室と美容室の一体型店舗も認めたら?親子で理容師美容師で、お店が継げない、一緒に働けないって、業界あるあるらしいよ。
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
って言うか…
授業1000時間短縮…
じゃー今までの授業1000時間はは無意味だったのか?
そしてお粗末な美容師時代に突入…
授業1000時間短縮…
じゃー今までの授業1000時間はは無意味だったのか?
そしてお粗末な美容師時代に突入…
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
ほんとはQBハウスってグレーなんだよね。理容師免許の人が髪だけ切るのって。
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
資格いるのかな。。
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
年取ってからも美容師の資格を取れるようにしてほしい
40歳から美容師とかやりたくなった
40歳から美容師とかやりたくなった
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
ウェディングで花嫁のうなじ剃りのために女性理容師探してる美容室結構ありますし統一する方がいいんでしょうけど、どちらの資格も簡単に取れる資格である事を重視してきているので難しいでしょうね。
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
これは大歓迎
常々、美容室いったときシェイビングもあったらいいのになと思ってた
常々、美容室いったときシェイビングもあったらいいのになと思ってた
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
これから目指す人にとってはイィのかも知んないけど、結構キツイよ?
ひとつの店舗でどちらのお客さんも来るわけでしょ?
個人的には、それゎちょっと困る…。
ひとつの店舗でどちらのお客さんも来るわけでしょ?
個人的には、それゎちょっと困る…。
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
つい先日歯医者さんは難しくしたいんだとかいう記事を見ましたね
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
両方持ってる人にやってもらってます
顔剃りは気持ちいいです
顔剃りは気持ちいいです
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
業界人でも何でもないが、美容師に切られるとぼさぼさになり、理容師だとシュッとして気持ち良い。そのくせ美容院は高い。
理容師という資格に一本化にして欲しい。それができる人が一部のカッコよくしたい人の需要に応えた方が全体的に利益がありそう。
理容師という資格に一本化にして欲しい。それができる人が一部のカッコよくしたい人の需要に応えた方が全体的に利益がありそう。
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
歯科医と同じように、美容師も飽和状態な感じな気が。何処行っても美容室。美容師・理容師の違いって、今じゃ顔そりができるとかできないとかくらいでは?
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
独立するやつ多過ぎだよね。
従業員だとよほどブラックだから、リスク負ってでも自分でやったほうがマシなんだろうな。
従業員だとよほどブラックだから、リスク負ってでも自分でやったほうがマシなんだろうな。
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
理容美容業界は千円カットからサロン何万円まであるけど、要は自分の希望通りになればいいと思うのは自分だけ?あと先日、なじみの客は安くしてレシートすら出さない理容室に行った。自分は普通に3700円、向こうは3000円。おかしいよね。経営厳しいらしいけど。
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
美容院多すぎ。半径50メートルに3軒ある。
そこにまた新たに1店オープン。あとから来たやつの感性を少々疑ってしまう。
よほど技術に自信があるのだろうが、隣近所同業これほど多くて付き合いしにくいとか、商売の迷惑にならないもう少し違う場所にしようとか考えないのかな。
そこにまた新たに1店オープン。あとから来たやつの感性を少々疑ってしまう。
よほど技術に自信があるのだろうが、隣近所同業これほど多くて付き合いしにくいとか、商売の迷惑にならないもう少し違う場所にしようとか考えないのかな。
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
わしが卒業する時は、キムタクのドラマに憧れて美容室の
専門学校に行くやつがめっちゃいた。
でも、大体途中で専門学校辞めて帰ってきてたな・・・
専門学校に行くやつがめっちゃいた。
でも、大体途中で専門学校辞めて帰ってきてたな・・・
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
一本化はまだ早い。
でも、一方を持っていて例えば5年の実務経験があれば、講習受講でもう一つも取れる~くらいにはしていいと思う。
わざわざまた学校行くかね?行かないでしょう・・・
でも、一方を持っていて例えば5年の実務経験があれば、講習受講でもう一つも取れる~くらいにはしていいと思う。
わざわざまた学校行くかね?行かないでしょう・・・
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
で、客は顔剃りで血だらけ。
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
利権なんだろうね
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
理容師ヘアーセット×ってどういうこと?
最後ヘアーセットしないの?
最後ヘアーセットしないの?
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
分ける必要性あるの?
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
分けないで下さい。
一つで良いです。
顔剃りの問題だけですね。
一つで良いです。
顔剃りの問題だけですね。
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
自分は両方持ってますが両方通信制で6年かかりました。今は独立して美容室登録で営業しています。免許を取り易くするのは賛成ですが取り易くなるにあたって誰でもできるように簡単な免許制度になれば技術や給与は下がってしまうのではないかなとも心配です。今は保健所でも理美容登録が可能になりましたがその登録にしてしまうと雇うスタッフも両方の免許を持ってないと雇えないという壁をオーナーとしてはまず改善してほしいです。
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
人口が少ない地域で両方やれば店が成り立つなら、住民のためにもいいよね。
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
毎月、理容室に行く度にこの話題で盛り上がるけど、今までの理容師さんは少し地味なイメージだったから、両方の資格を取りやすくする事で理容師さん達の今後の成長に期待します。
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
結局役人が儲からんことはやらんってことか
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
ルール・資格・難しく・複雑・壁… を作り増やさないと天下り先が儲からないだろう…ってこと?
分かりやすく一本化した方が良いと普通は思うが…。
分かりやすく一本化した方が良いと普通は思うが…。
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
確かにかぶる分の勉強時間はムダやな
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
今なら理容師を目指した方が、いいと思う。
美容師は旬が短すぎる。
美容師は旬が短すぎる。
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
歯医者もそうだけど無駄に多すぎると思う。どちらの簡単に免許取れるのが原因何だけど、量より質に重きを置いて貰いたい。
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
他人の頭部にカミソリやハサミを使う事が許される資格。
期待もあるけど怖さもある。
期待もあるけど怖さもある。
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
ちょっと前に安倍首相が美容院でカットしてもらっていたことが法違反とかいう
よくわからないものがあったよね。そういった意味でも時代に合った、理に適った
制度に整えて欲しい。
よくわからないものがあったよね。そういった意味でも時代に合った、理に適った
制度に整えて欲しい。
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
俺は男だから理容室にしか行かない。
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
歯医者は多すぎるから試験を難しくするらしい。
わけがわからん
わけがわからん
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
一本化がわかりやすい。
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
分ける理由が単なる住み分けというね。この時代にそんなこと許されると思うか?
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
確か美容室で男性がカットのみの施術をするのはこれを禁ずって法律であるんだけど、もう改正した方がいいんじゃない?今時男性が美容室に行くのは当たり前になってきてるし、時代にあった法律にするのも大切だと思いますがね。
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
これ以上増やしてどうするつもりなの?
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
いまや男性も美容室の時代なんだから理美容わけない方が需要が伸びるよ
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
どっちにしても薄給なのは変わらないでしょ
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
世間では、何が違うのか知ってる人って、あまりいないと思うし、一緒の物だと思ってる人も、少なくないと思う。
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
違いもほとんどないし、一本化すればいいのに。
それと、専門学校の技術の時間を増やした方がいい。美容師に聞くとスタイリストになるまで見習いの時間が長く、夜も仕事終わってから練習したりとタフらしい。これなら学校でしっかり技術を磨いた方がいいのでは?結局離職してしまうのでは意味がない。
それと、専門学校の技術の時間を増やした方がいい。美容師に聞くとスタイリストになるまで見習いの時間が長く、夜も仕事終わってから練習したりとタフらしい。これなら学校でしっかり技術を磨いた方がいいのでは?結局離職してしまうのでは意味がない。
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
TPPやFTAで国内独自ルールは変更される時代を感じます。
つまり、ひとつの時代が終わったな。
つまり、ひとつの時代が終わったな。
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
今までそんな無駄な事を若者にやらせていたの?
逆にびっくり、20年前にやるべき事だろ。
逆にびっくり、20年前にやるべき事だろ。
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
まず統合しろ。客を男と女という前近代的な考え方で分けた法律で運用し続けられると思うな
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
両方取らせたいんだね。これで儲かりたいから。
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
1000円カットで十分。資格で既得権益を貪る時代は終わってんだよ。
士業も師業も誰でもできるどころか人である必要がない。しがみつく既得権益のせいで社会保障の費用が膨らみ国が傾く。例えば医師資格なんて医学部出る必要がある根拠はどこにもない。
士業も師業も誰でもできるどころか人である必要がない。しがみつく既得権益のせいで社会保障の費用が膨らみ国が傾く。例えば医師資格なんて医学部出る必要がある根拠はどこにもない。
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
昔からの縄張りがいまでもって 頭ったま悪りーなぁ
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
ヒゲを剃れるか否かの違いぐらいしかなんじゃないの?
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
喝!統合せよ
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
オレは美容室なんかいかん。角刈りだし。
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
てっ、言うか1年制に戻せ!!
今の美容業界の低落は2年制にしたのが、そもそもの原因だぞ!!
おじさんですが言いますよ。
今の美容業界の低落は2年制にしたのが、そもそもの原因だぞ!!
おじさんですが言いますよ。
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
両方取得しても理容師は理容所、美容師は美容所でしか働けないという法律をどうにかしないと意味がない。両方統一の営業許可を作るのが先でしょ。
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
区別がまっっっったく、わかりません。統一すべし。
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
こんなことしても、某アベは「男は理容師、女は美容師以外禁止」って言ってるだろwww
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
棲み分け?一歩化?結構まったく別物ですけどね、
千円カットで満足な奴はそれでもいいのかもしれないが
それよりマツエクの免許美容師免許なのどーにかしろよな
千円カットで満足な奴はそれでもいいのかもしれないが
それよりマツエクの免許美容師免許なのどーにかしろよな
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
厚生労働省、、、バカの集まりですね。同じ事をテストする必要はない。それを今頃ですか。何を狙っているのだろう?
国民は考えなくてはいけない。
国民は考えなくてはいけない。
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
また下手くそが増えるんか
勘違いして駅前に店だして一年もしないうちに潰すバカをこれ以上増やしてどうする
勘違いして駅前に店だして一年もしないうちに潰すバカをこれ以上増やしてどうする
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
いつまで利権争いしているんだ?いっそのことどちらかの資格廃止にしてしまえ。
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
理容、美容の資格は一本化で良いのでは。
エステも国家資格にすべきだ。
ネイルも国家資格にすべきだ、爪切、角質取りは、人の身体を傷つける、本来なら、医師免許であるが、今はいい加減なネイル協会資格で、人の身体に傷をつけてる。
アカスリも。国家資格にすべき、人間の皮膚をむしりとるからだ。
エステも国家資格にすべきだ。
ネイルも国家資格にすべきだ、爪切、角質取りは、人の身体を傷つける、本来なら、医師免許であるが、今はいい加減なネイル協会資格で、人の身体に傷をつけてる。
アカスリも。国家資格にすべき、人間の皮膚をむしりとるからだ。
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
刑務所で服役中に美容師免許とるらしいよ。
名無しさん
2016/12/15
2016/12/15
クソ役人共の縄張り争い。
こんなものこそ、議員立法で統一を図るべきなのだが…。
永田町のクズ共に、期待する方が間違いだな(苦笑)
こんなものこそ、議員立法で統一を図るべきなのだが…。
永田町のクズ共に、期待する方が間違いだな(苦笑)
「社会・生活・暮らし」カテゴリーの関連記事