格安スマホ悪用の犯罪急増 審査甘く特殊詐欺使用50倍
今年、特殊詐欺で使われた電話回線のうち、格安スマートフォンを手掛けるMVNO(仮想移動体通信事業者)の回線が警視庁管内だけで昨年の約50倍に急増していることが12日、捜査関係者への取材で分かった。政府の成長戦略による規制緩和で参入が相次ぐMVNOだが審査が甘いとされ、偽造書類による契約が相次いでいるとみられる。警視庁は、事業者に本人確認を強化するよう要請した。
捜査関係者によると、今年1~10月に都内にかかってきた特殊詐欺とみられる電話で、警視庁が番号などを特定した携帯電話762回線のうち、最多はソフトバンクの385回線(51%)だったが、2番目はNTTドコモなどを押さえ、MVNOの239回線(31%)だった。警視庁によると、うち少なくとも143回線は契約時に偽造身分証が使われていた。
昨年1年間では、携帯電話1073回線中、ドコモが752回線と大半を占め、MVNOは5回線だけだった。
MVNOは無店舗の事業者が多く、契約時に対面せず、ネットを通じて身分証や公共料金明細書の画像を提出する本人確認が主流となっている。警視庁は9月、関連事業者を集めて、本人確認の強化を要請した。捜査関係者は「本人確認の対面義務付けなどの見直しが必要」としている。
引用元⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161213-00000057-san-soci
免許証にIC機能あるよね。
それで確認すればすぐ分かるじゃないか。
名無しさん
2016/12/13
格安スマホが問題なのじゃなくて
格安SiMですよね?
記者は違いがわかってない
名無しさん
2016/12/13
とにかく格安なんて言葉は信じないほうがいい。スマホなんて特にあやしい!
名無しさん
2016/12/13
確かに申し込む時「えっ?こんな簡単でいいの?」って
思ったことあるな。
名無しさん
2016/12/13
そこは1位のソフトバンクの問題を追うべき記事じゃないのか
名無しさん
2016/12/13
飛脚の時代に生まれたかった。スマホも携帯もいらん。
名無しさん
2016/12/13
MVNO自体が伸びているのだから、伸び率が高いのは当たり前。本人確認方法のガイドラインを国が整備するのがよいと思う。それよりも、店舗契約でなぜソフトバンクが突出して多いのかが疑問。
名無しさん
2016/12/13
DDS(マガタマ)の出番ですね~。
名無しさん
2016/12/13
押されてるDOCOMOが裏から手を廻してMVNOを規制しようしてるだけ。
名無しさん
2016/12/13
こんな事、初めから分かっていた事じゃないのかな。
振り込め詐欺に電話は絶対条件、それをネットで簡単に買えるように
したらそうなるでしょう。
名無しさん
2016/12/13
政務活動費もスマホ代金もクレジットカード決済にすれば、カード会社はそれなりにしっかりしている。
名無しさん
2016/12/13
日本もサイバーテロ法やら対処チーム発足させてるみたいだけど、民間の犯罪にはあまり成果が見えないのは気のせい?
名無しさん
2016/12/13
もし自分のプライバシーの
個人情報が漏れたり流出したら恐ろしい。
というかあっては絶対ならないと思います。
名無しさん
2016/12/13
どこのメーカーとか関係あるのか??
遠回しに審査、ガードが甘い会社はSOFTBANKと格安って言いたいだけ?
名無しさん
2016/12/13
本人確認の対面義務付けしたら店舗維持費人件費で格安じゃ無くなる気がする。
バランスが難しい。
名無しさん
2016/12/13
審査が甘いのではなく業者とグルなんじゃないの?
名無しさん
2016/12/13
去年MVNO契約したけど本人確認は免許証を写真撮って送信しただけだったな。
画像なんていくらでも偽造できるし、他人名義で契約するのも難しくなさそう。
名無しさん
2016/12/13
格安スマホ利用者自体増加しているから、必ずしも50倍とは言えないと思うが。
名無しさん
2016/12/13
実店舗がないし、格安には、それなりに欠点があるもんなんですよね。
本人確認を対面で行うよう義務付けすれば、店舗の人件費も発生して、まぁ、確実に値上げでしょうね。
名無しさん
2016/12/13
最近は、050から始まる番号って、基本ヤバイと思ってしまう。
名無しさん
2016/12/13
auが意外と真面目。
名無しさん
2016/12/13
初期費用が安いなどの要因もあるとすれば、審査の問題だけではないだろう。
名無しさん
2016/12/13
ソフトバンクの多さの方が際立っているのだが
名無しさん
2016/12/13
審査を厳しくすることで、被害が減少するのであれば、今直ぐ、そうすべき。
名無しさん
2016/12/13
MVNOはダメ。ゼッタイ。
名無しさん
2016/12/13
格安スマホと言うよりも、悪用する側に原因有り。
名無しさん
2016/12/13
まぁ、普通はそうなるわな。
名無しさん
2016/12/13
昨年はドコモが最多・・・。
ソフトバンクはお察し、って感じです。いろいろブラックな奴でも契約できるからね。
名無しさん
2016/12/13
もう一台格安スマホでも持とうかと思っていた矢先に
審査が厳しくなりそうだな誰かのせいで
名無しさん
2016/12/13
問題なのはソフトバンクだろ!
名無しさん
2016/12/13
最多はソフトバンクの385回線(51%)だったが…ソフトバンクって犯罪に使われるって知ってて(売り上げ優先)やってるよね。
名無しさん
2016/12/13
詐欺で多く使われるキャリアがソフトバンク…確かにソフトバンクは、それ以外にも問題ありな回線料金ですからね。
名無しさん
2016/12/13
これで格安スマホの契約厳しくなるね…
名無しさん
2016/12/13
最近、手続きで身分証を撮影して画像添付するやり方が多い気がするけど、怖くてできない。
名無しさん
2016/12/13
そんなもの格安スマホが出始めた時から想像できたことでしょ?
プリペイド式の反省は全く活かされてないよね(笑)
名無しさん
2016/12/13
今後増えそうだから早めに警告ってところかな
MVNOって一纏めに言われてもいろいろあるからねぇ
名無しさん
2016/12/13
迷惑メールの大半が、ソフトバンクなんだけど、なんとかして欲しい。
名無しさん
2016/12/13
絶対数が多いのはわかるが、ソフトバンクが一位は問題なんじゃないんかな??
名無しさん
2016/12/13
ガラケー時代のプリペイド携帯のようなものですか…
名無しさん
2016/12/13
ソフトバンクが1位って、ソフトバンクの契約がゆるいと言ってるようなものだな。
名無しさん
2016/12/13
それよりソフトバンクが最多なのが気になる。
名無しさん
2016/12/13
格安スマホは最近出てきたから急増するのはわかるが、
何で以前からあるソフトバンクが一番なんだ。
ソフトバンクの審査も厳しくした方が良くね?
名無しさん
2016/12/13
スマホ自体が、そういうものでしょ。
格安スマホが審査を厳しくしたら、他に流れるだけ。
名無しさん
2016/12/13
詐欺被害があってもキャリアは痛くも痒くもないからな
名無しさん
2016/12/13
去年はドコモが7割以上だったのに、今年はソフトバンクが5割以上になった原因の方が気になる。
名無しさん
2016/12/13
一部の不届きもののせいで不便になるのは利用者。
審査が始まれば格安ではなくなる。
個人的にはもっとプリペイドSIMも普及していいと思うのだけど…。
犯罪リスクを恐れて事業者が積極的でない印象。
名無しさん
2016/12/13
このような詐欺が横行するのは、事前にわかりそうなものだけど。
規制緩和も考えものですな。
名無しさん
2016/12/13
Simカードを届ける時に、宅配業者が本人確認すれば良いのでは?
名無しさん
2016/12/13
外国人犯罪に使用されたりもするのかな。
名無しさん
2016/12/13
対面対面言ってもソフトバンクみたいにざるな業者もいる。
MVNOは、対面受け取りのみで配達してるので、ある程度安全が担保されてる
結局対面だろうが、ネット取引だろうが、ユーザーの意識によるところが大きい
そもそもキャリア別に算出してるみたいだが、本人確認がないSIPが悪さしてるように思うが。。。
名無しさん
2016/12/13
だからといって、規制はやめてくださいね。
名無しさん
2016/12/13
下手に規制しても、いろんなルートがあるし、無意味になりつつあるね。
名無しさん
2016/12/13
ソフトバンクは犯罪に甘いのな
名無しさん
2016/12/13
一緒くたにMVNOってくくるとMVNO全てが悪いように誘導される
事業者ごとでくくらなきゃ
ソフトバンクが問題だって
名無しさん
2016/12/13
MVNOってなに…?
名無しさん
2016/12/13
私もそろそろ談合三兄弟キャリアから格安simに乗り換えようと思ってるから気をつけないと。
名無しさん
2016/12/13
対面での本人確認が義務付けされたら利用料が上がりそうです
名無しさん
2016/12/13
MVNO事業者も1個人が契約できる上限数を1契約にして、そこからSIM追加ってのを徹底しないと。
それ以上を契約したければもっと審査を厳しくする。
名無しさん
2016/12/13
ソフトバンクの385回線(51%)
審査の甘いMVNOを抑えて堂々の1位さん
名無しさん
2016/12/13
格安だけを攻撃するのはおかしい
名無しさん
2016/12/13
この話、今朝の『森本毅郎スタンバイ!』でも取り上げてた。
本当に、色んな「手口」があるもんなんだな……と痛感するよ。
もっと、購入時の審査を厳しくしてもらいたいと願いたいね。
名無しさん
2016/12/13
免許証画像とかで本人確認するから偽造が容易、ということの様だけど、MVNOだと料金支払がクレジットカードのみだったりするので、審査レベルがそう変わるとは思えないけどなあ。単に一般の人も含めてMVNOが普及したってだけの様な。
名無しさん
2016/12/13
これはスマホ販売業者もこのような仕組み知りながら販売してるのは 100%間違いないでしょう。共犯者が被害者面してるという事です。
名無しさん
2016/12/13
MVNO会社に身分証明書のコピー送るって怖いな
自分の個人情報で割引してるようなもんだな
名無しさん
2016/12/13
宅配に来たとき、身分証みせたらダメ下請けの配達人に情報売られます。
名無しさん
2016/12/13
普通の携帯が高すぎるから格安スマホとかの需要が出てくるんだ。大手3社も格安なスマホと迄は行かなくても、その気になれば今の半額位にはできるんじゃ無いのか?要は儲け過ぎなんだよ。
名無しさん
2016/12/13
個人情報を売買する名簿屋の摘発が先では?
勧誘の電話が煩くて迷惑している。
スマホの不正購入も名簿屋からの情報が使われてるんじゃないか?
名無しさん
2016/12/13
刑罰が軽いから詐欺が絶えずあるんだと思う
厳罰化しない立法は責任を感じてほしい。
名無しさん
2016/12/13
対面を義務にしたら高くなるだろ。
名無しさん
2016/12/13
格安だからしょうがない、って言う流れになると大手キャリアの料金が下がらなくなって困る。
名無しさん
2016/12/13
格安スマホではなく、既存のメーカーの料金を安くしてプランを分かりやすくすれば、買ってからあれ?どうだっけなんて人が結構いると思う。
名無しさん
2016/12/13
便利になればなるほど犯罪の温床になるってことだな。
名無しさん
2016/12/13
犯罪に使わせるために作ってるとしか思えないんだけど。
名無しさん
2016/12/13
ネットを通してだと
本人確認は容易ではないでしょう
名無しさん
2016/12/13
安さや便利さの裏側には
犯罪のニオイが付きまとう
名無しさん
2016/12/13
プリペイド携帯もなくなったんだし、格安携帯も規制かけな。
名無しさん
2016/12/13
悪い人たちも経費削減。はぁー
名無しさん
2016/12/13
こうしてMVNOの足を引っ張る
名無しさん
2016/12/13
ソフトバンクが特殊詐欺使用の1位を問う記事ではないのはなぜ。
名無しさん
2016/12/13
何か悪意の感じる記事!
(格安スマホ)なんて言葉はなく
(赤ロム・白ロムスマホ)のことだと思う。
(格安SIMカード)と混同させているのか?
恐らく(docomo・au)などのキャリアが、このような、
(MVNOをおとしめる記事)を出してるのか?
名無しさん
2016/12/13
ドコモ:MVNO提携が一番多く、普通契約は高いし結構サービス悪い、MVNOが無ければボロ負け確定なのでドコモは格安は潰せない。
KDDI:マイネオ・UQ・IIJmioしかないけど、IDO・セルラー時代にcdmaOneで方式が違うから方式を統一した今、伸びると思ってるから潰さない。
あとは… MVNOをブロックしてる白犬の会社ですか…
名無しさん
2016/12/13
お小遣い稼ぎに
情報流出だな
どこでも
名無しさん
2016/12/13
位置情報とBluetoothがOnの状態で使用可能にすればいいのでは?
名無しさん
2016/12/13
政府の成長戦略には功罪あり、功のみを強調しても、罪が大きく表れるケースが増えてきています。その一例です。想定外と逃げられることが常です。
名無しさん
2016/12/13
全体数は増えてないのだから、docomoからMVNOに流れただけでは?それよりはSB急増の理由解明と対策が先決でしょう。
名無しさん
2016/12/13
所詮バカホですから。
90%が遊び用
名無しさん
2016/12/13
利便性を追求すると、犯罪にも便利になりますね。
名無しさん
2016/12/13
ソフトバンクブッチギリの51%!
孫さんアメリカ行ってる場合じゃ無いね。
名無しさん
2016/12/13
売る側はお金が支払われるから、
偽造されたものと分かっていても契約するでしょ。
犯罪ほうじょにあたいするのでは?
会社単位で社会的制裁は必要と思う。
かなり悪質
名無しさん
2016/12/13
そこでマイナンバーですよ
名無しさん
2016/12/13
大手みたいに厳格化をすれば、余計にコストが掛かってしまうんやろね。
名無しさん
2016/12/13
共犯とまでは言わないが、企業モラルがない、かもしれない。
名無しさん
2016/12/13
通話可能なSIMは、対面確認のため、必ず書留扱いで郵送されます。
ですので、本人または家族でなければ受け取れないはずです。
規制を強化するなら、郵便局員が配達時に本人確認をした上で渡す、
というのが現実的ですが・・・・
負担が大きくなるので、実現出来ますかね。
名無しさん
2016/12/13
大手キャリアみたいに、2年縛りは無理にしても1年縛りぐらいは必要かな。
名無しさん
2016/12/13
対面販売の為の店舗とか作ると安く出来なくなるからなぁ。
ソフトバンクが店舗があるにもかかわらず最多というから問題は其処ではないだろう。
まず詐欺電話に対する教育の強化と再販を防ぐ為の厳罰が必要(犯罪外国人は国外退去でOK)
名無しさん
2016/12/13
支払いをクレカ決済のみにすれば多少敷居は上がるが
先日記事にもなっていたがアルバイト感覚で身分証を貸す人も居ますし本人が住所までまた貸ししていたら防ぎようが無い
後は地道に番号潰して行くしかない。
せっかく生まれたNVNOの敷居を上げるのはどうかとも思う
名無しさん
2016/12/13
これはドメインも同じ。
99円ドメインなど売り出した途端に、迷惑メールが急増。
安くなることが良いことでもない。
名無しさん
2016/12/13
どんな対策も後手に回ってるから、対策出来たら新手の詐欺が出てる。
名無しさん
2016/12/13
店舗対面販売方式にすると、コストがかかりすぎるので、最初に10万円位徴収して、解約時に返金する、デポジット方式にするしかないんじゃないかね。