【横浜市都筑区の傾斜マンション問題】三井不動産、マンション建て替え費用総額390億円 費用は施工会社の三井住友建設、くい工事の旭化成建材など関係先に請求
三井不、建て替え費390億円=横浜の傾斜マンション
三井不動産の佐藤雅敏常務は11日の中間決算会見で、横浜市都筑区の傾斜マンション問題で、全4棟の建て替え関連費用が総額約390億円になる見通しだと発表した。費用には建て替えに加え、工事中の仮住まい費、1戸当たり300万円の慰謝料などが含まれる。
三井不動産は費用約390億円を、施工会社の三井住友建設、くい工事で不正を行った旭化成建材(東京)など関係先に請求する方針。三井不動産側と旭化成建材など関係先3社との費用負担をめぐる協議は今後本格化するが、各社の考え方は異なっており、難航が予想される。
このため、三井不動産は「負担を合理的に見積もることができない」(佐藤常務)として、2017年3月期の連結業績予想には反映させなかった。
引用元:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161111-00000133-jij-bus_all
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
当然のことですわ。
これだから、不動産屋は信用できません・・・・・・と言われないように、しっかりやってね。
大阪でなくてよかったですね、三井さん!
これだから、不動産屋は信用できません・・・・・・と言われないように、しっかりやってね。
大阪でなくてよかったですね、三井さん!
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
300万を慰謝料で貰っても引越し、いろんな手続きでしたらなくなりそう。。。
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
責任の擦り合いは後にして早く作ってあげなよ
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
あの三菱自動車に比べりゃ比較にならないほど良心的です。三井不動産からの請求は三井住友建設に、さらに旭化成建材に行くのだろうが、その話は置いといて顧客に対応したのは立派です。三井不動産は顧客にはもちろん開き直れるような態度はとれませんが完全に被害者ですもん。
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
相変わらず汚い会社ですね。三井の不は。
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
かえって、倍以上に高くつきます。
手を抜いてしまったら、大変なんです。
手を抜いてしまったら、大変なんです。
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
恐らく三井不動産は、三井住友建設と旭化成建材の全社員の給料を
一年間毎月1万下げるだけで済むじゃないかとか考えてそう。
一年間毎月1万下げるだけで済むじゃないかとか考えてそう。
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
三井は逃げたいんだろうな。
元請けが下請けイジメる構図は変わらない。
財閥系企業はプロパガンダ上手
元請けが下請けイジメる構図は変わらない。
財閥系企業はプロパガンダ上手
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
三井グループだもんなぁ(笑)
住友にしてみれば払いなくないし
旭化成がほとんどふたんになるかな?
住友にしてみれば払いなくないし
旭化成がほとんどふたんになるかな?
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
良いなぁ。
俺も傾いたマンション欲しい。
区分所有者は宝くじ当たった、みたいなもんだな。300万かぁ。新築マンション+300万。
ああぁうらやましい。
俺も傾いたマンション欲しい。
区分所有者は宝くじ当たった、みたいなもんだな。300万かぁ。新築マンション+300万。
ああぁうらやましい。
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
大手なのに実に見苦しい
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
大手ゼネコン4社の公共施設の入札価格なら楽勝で建て替え可能。
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
施主側はいいから現状をどう感じてるのか入居者に聞いてくれ
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
新築に住めていいな。
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
ららぽーと横浜に行きづらくなるな。
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
田舎モノのオイラは地べたに家じゃないと安心できない、
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
まだ全世帯転居はしていない感じで2019年に完成するのか?
建て直しって、すべて壊して基礎から作り直しだろ?
建て直しって、すべて壊して基礎から作り直しだろ?
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
きっと本当はこんなにかからない
一応戸数で掛け算して出したこんなにかかりましたよって発表しただけw
一応戸数で掛け算して出したこんなにかかりましたよって発表しただけw
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
手抜き工事の代償は大きかった。関係各社の負担割合をどうするかは相当大変。
しかし、三井不動産は今後の顧客の信用や買い控えを防ぐ上で、適切な判断をしたと思う。一時的な巨額の損失も、長期的な信用や将来の顧客を失う代償に比べれば、けして大きなものではない。
しかし、三井不動産は今後の顧客の信用や買い控えを防ぐ上で、適切な判断をしたと思う。一時的な巨額の損失も、長期的な信用や将来の顧客を失う代償に比べれば、けして大きなものではない。
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
高くつく手抜きだったね。
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
支払いは誰が?
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
収拾に50年以上かかる問題を引き起こした企業もある。
大したことない。
大したことない。
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
新築マンションは買わないほうがいいという意見もありますね。
何年か経っている評価の定まっているもののほうがいいらしいいです。
無理して作ったものはやはり無理からくる何かが代償としてあるみたいですね。
何年か経っている評価の定まっているもののほうがいいらしいいです。
無理して作ったものはやはり無理からくる何かが代償としてあるみたいですね。
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
公共事業の建物と比べると、安いと感じてしまうが、
実は、公共の建設コストが高すぎなんだよなぁ。
実は、公共の建設コストが高すぎなんだよなぁ。
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
長く住んで歪みの影響無い人や子供の学校問題無しの人
仮住負担&300万円結構喜んでる人
多いのでは?
仮住負担&300万円結構喜んでる人
多いのでは?
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
費用負担をめぐる協議も必要ですが、
それ以前に早く建て替えを完了し、
住民のみなさんが安心して暮らせるようにしてあげてください。。。。
それ以前に早く建て替えを完了し、
住民のみなさんが安心して暮らせるようにしてあげてください。。。。
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
会社潰す覚悟で補償してください。
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
調子ん乗って横浜にマンションこーたりするからや
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
博多のビルも建て替えですね
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
建て替え後は、安心なのかな?
信用無いんだけど。
信用無いんだけど。
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
手抜きの代償は高くついたね。
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
商売は信用第一です。
ここは、損しても住民ファーストです。
ここは、損しても住民ファーストです。
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
建築・不動産業界の制度疲労がここにきて出てきたね。
元をたどれば請負という制度疲労でしょう。
契約書に価格交渉の条項を盛り込んでも実行されることは絶対にない。
契約当時と経済条件が変わっても、価格交渉ができない。
それが下請けや孫請けにしわ寄せがいく。
さぁこれを解決するのが、政治の仕事だと思うんだけど。
元をたどれば請負という制度疲労でしょう。
契約書に価格交渉の条項を盛り込んでも実行されることは絶対にない。
契約当時と経済条件が変わっても、価格交渉ができない。
それが下請けや孫請けにしわ寄せがいく。
さぁこれを解決するのが、政治の仕事だと思うんだけど。
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
初期投資をケチると痛い目を見る、誠実にしなきゃね!390億はデカイけどマリーナベイサンズはどうなることやらw
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
いいんじゃない。お宅ら不動産業は、好景気なんでしょ。
安いもんだ。
安いもんだ。
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
こういうクレーマー管理組合の存在は日本の暗部であり、かつての村社会の弊害に共通する部分がある。
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
まもなく地震起きそうだか大丈夫か?
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
最初からちゃんとたてないとね
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
庶民にとっては大金だが、4棟建て替えで保証含めて390億は安いな。
取り壊し含めてでしょ。
NHKの建て替えや公費の建設費用とか考えるとね。
取り壊し含めてでしょ。
NHKの建て替えや公費の建設費用とか考えるとね。
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
豊洲、五輪施設、建設費用は高値の談合の疑いがあるから厳しく調査するべきだ。
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
費用全負担してくれて追加で300万貰えるならむしろラッキーですね
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
全体の3分の2以上でしたっけ?建て替えの賛成がないと建て替えられないんだよね 子供の転校や高齢世帯の引っ越し等あるためまさか3分の2以上集まるとは思ってもみなかったんじゃないの?
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
日本中に知れ渡ったからこそで、さもなくば簡素な修復での泣き寝入りだったかも。
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
なぜ後に必ず大変なことになるのに不正するかね(−_−;)
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
三井不動産の懐はあまり痛まないと
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
安易な工事対応がこんなに大きな費用を生んでしまった。情けない。この費用を埋めるのにどれだけ売上が必要になるのか…。
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
それでも潰れずビクともしないもんなぁ、やっぱり何があっても大手だよなぁ。
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
太っ腹ほんとに建て替えてくれるんですね。買うならやはり大手。
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
体力のある会社だから、責任割合は後回しで立て直せるが、中小の会社だったら、立て直しの選択肢すら無かったと思う。
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
多重下請けなんてしなければこんなことにはならなかった
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
恐ろしいことになってんね
悪いことはするもんじゃないな
悪いことはするもんじゃないな
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
390億なら、立て替え止めて1世帯あたりに1億配った方が安すそう
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
本当に瑕疵のあるマンションなのか?
どうも無意識に被害者ビジネスになりつつあるように思えてならないんだけど。
どうも無意識に被害者ビジネスになりつつあるように思えてならないんだけど。
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
エコと正反対だね。傾いていない棟までこわすのは。
最近は贅沢が過ぎる。
勿体ないね。
ツケは今後のマンション費用とか
子会社の三井の管理サービスとかで吸い上げていくんだろうね。
最近は贅沢が過ぎる。
勿体ないね。
ツケは今後のマンション費用とか
子会社の三井の管理サービスとかで吸い上げていくんだろうね。
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
傾いてないよ!構造的に多少支持層に届いてなくてても問題ないと思いますが!エキスパンションで、分離していたから段差がつかないかな?すべて一体化したら駄目だと思いますが
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
表に出てない、闇に葬られた件もかなりあるだろう。
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
本当に390億円でできることでしょうか???
マンハッタンの高層ビルにも傾いてきてるのがあると、
先日のニュースに出てたね。
マンハッタンの高層ビルにも傾いてきてるのがあると、
先日のニュースに出てたね。
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
高いんだか安いんだか、わからん?
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
不謹慎な言い方になるけど、くい工事をしっかりやらなかっただけに悔いが残る結果になったね!
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
手抜きの見返りは大変だね。
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
購入者側の不満が取り除かれたならいいんじゃないかい?
トラブル対応として難がないと思う。
とりあえず引き取って後はこっちで何とかします、でしょ?
トラブル対応として難がないと思う。
とりあえず引き取って後はこっちで何とかします、でしょ?
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
ミスはミス。
きっちり責任取りましょう。
きっちり責任取りましょう。
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
我が家も傾いてないかなぁ〜
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
高いのか安いのか知らないが、多分安くしたいんだろうなぁ。その癖に公共事業の請求書は高く書くね。
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
緩い地盤に建設しようと考えた三井側がそもそも・・・
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
高いのか?安いのか?
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
買った人にとっては一生の家になる人も多いはず。
しっかりと対応してあげるのが大事でしょ。
しっかりと対応してあげるのが大事でしょ。
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
390億円かけて住民も会社もだれも得しない
友だちと別れ転校した子もいたろう
友だちと別れ転校した子もいたろう
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
これは何のための発表?
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
責任の割合はどうなるんだろうか?間違いを犯した会社、確認を忘れた会社?
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
日光東照宮は現代のレートで建設費1000億ですがなにか。
しかも一度建て替えました。
しかも一度建て替えました。
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
それがどーしたって感じ・・・
最初からキチンと仕事してりゃあ良かっただけのこと。
最初からキチンと仕事してりゃあ良かっただけのこと。
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
適当に仕事するからこんな事になる。建設した会社、販売した会社それぞれに責任あり
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
豆腐が1兆2兆言ってたもんだから、安く感じてまう。
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
食品、自動車もだけど、結局作り直しで金と時間がかかる。ゆっくり働きたい。
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
三井も住友も三菱もなんかおかしい。
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
まだ、解決してないの?
社員の給料抑えても、顧客優先でするべきでは?
不良品なんだから
社員の給料抑えても、顧客優先でするべきでは?
不良品なんだから
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
NHKの4000億円で建て替えって何なのさ。
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
確かにオリンピック会場、盛られてるわな。
空間多いし。
空間多いし。
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
負担でもめそう。
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
三社で裁判まで行く予感。
名無しさん
2016/11/11 22
2016/11/11 22
確か一棟が傾斜して杭打ち不正が発覚したはずだが、残りの3棟は問題なかったはずでしょ?
買い取って転売した方が安くすむんじゃないの?
買い取って転売した方が安くすむんじゃないの?
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
経営が傾くのは自業自得
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
自分もマンション組だけど、買った側からしたら
いくらかかろうが、こんなの当然って思いますね。
いくらかかろうが、こんなの当然って思いますね。
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
NHKの新社屋に比べるとすごく安いな。
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
まだ解決してないのね
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
おおー
数年家賃タダかー
むしろ住民が羨ましいな
数年家賃タダかー
むしろ住民が羨ましいな
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
4棟も立て直すべきだったのかという争いが始まるだろう
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
最初からちゃんとやってりゃいいものを
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
責任は責任。果たして潰れるのは仕方ない。
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
初めからきちんと仕事をしておけば良かったね。
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
NHKの建替え費用ってこれの数倍じゃなかったかな?
機材とかを考えても高すぎる
機材とかを考えても高すぎる
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
これから責任のなすり合いが始まる。
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
建て替えでラッキーと喜んでる人いると思う
いや、絶対いる
いや、絶対いる
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
「まいっか」でやっちゃった工事のツケが390億
豊洲の工事も同じことになりそうだな・・・。
桁が一つ増えるけど。
豊洲の工事も同じことになりそうだな・・・。
桁が一つ増えるけど。
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
一見、美談のようにみえますが、最初からちゃんと作っていれば問題はなかったのでは?
ここの会社のは買いません
ここの会社のは買いません
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
今まで手抜き工事してきたバツですね。
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
まだ工事始めてなかったの?できるのオリンピックの後になるんじゃないの。
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
でもこの補償費ってゆくゆくは今後の建築費に上乗せされて行くんじゃないの?
ってことは、これから購入する人が知らないところで負担されるってことかな?
ってことは、これから購入する人が知らないところで負担されるってことかな?
名無しさん
2016/11/12
2016/11/12
もお、終わった話かと思っていたよ。
「社会・生活・暮らし」カテゴリーの関連記事