『赤ちゃんが乗っています』車のリアガラスでよく見るマーク…「だから何?」など存在意義を疑問視する声や間違った説も…その目的は?定番カーグッズ誕生の背景
「赤ちゃんが乗っています」の目的は? 間違った説も 定番カーグッズ誕生の背景
「レスキュー隊に存在を知らせるため」説は…
道行くクルマのリアガラスにしばしば見かける、「赤ちゃんが乗っています」「子供が乗っています」といったマーク。アメリカ発祥であるそれは、日本においても複数のカー用品メーカーから発売されており、そのひとつであるナポレックス(東京都葛飾区)は「1990年代初頭の販売開始以来、当社のロングセラー」と話します。
一方、このマークは特に掲出義務などはなく、ただそのメッセージが発されるだけで、そのためか「赤ちゃんが乗っているからって、どうすればいいの?」「だから何?」などと、インターネット上では疑問視する声もあるようです。また、同じくインターネット上では、次のようなマークの誕生経緯も語られています。
「ある夫婦と赤ちゃんが乗ったクルマが大破する事故に遭い、夫婦はレスキュー隊に救助されて一命を取り留めたが、小さな赤ちゃんの存在はレスキュー隊に気付かれず、亡くなってしまった。両親は自分たちのような悲劇が繰り返されることのないよう、このマークを作った」
しかし、マークの考案者がそれを作ったのは、まだ子どものいない独身時代。つまり、根も葉もない「うわさ話」にすぎません。
「赤ちゃんが乗っています」マーク誕生の真実
1984(昭和59)年、アメリカのベビー用品メーカーSafety 1st社が、世界で初めて「BABY ON BOARD!(赤ちゃんが乗っています!)」というマークを発売。考案者である同社のMichael Lernerさんは、交通事故で赤ちゃんが命を落とすケースが多かったことから、「周りのドライバーに注意を促し、子供の安全について意識を高めよう」という目的で作ったと、「ニューヨーク・タイムズ」1986年10月9日付の記事で語っています。
そして同記事には、「考案者が子どもを失ったことから開発した」という「うわさ話」が当時のアメリカですでに存在していたことが、合わせて書かれています。
このSafety 1st社が発売した「BABY ON BOARD!」のマークは、同様の「CHILD ON BOARD!」マークとともに、2年間でおよそ300万枚の売り上げを記録したそうです。そしてこののち、日本にも上陸しました。
次ページは:事故発生時、「赤ちゃんが乗っています」の効果はある? ない?
引用元⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161126-00010002-norimono-bus_all
2016/11/26
2016/11/26
マーク付けた車に限って運転荒かったりするから
「だから何?」ってなるワケで・・・
2016/11/26
2016/11/26
こちらとしては危険を知らせるためにクラクションを鳴らしたいが、ステッカーを免罪符にしてる人が結構多い。
なので申し訳ないが、ステッカー貼ってる車も見てないことにしてる。
2016/11/26
2016/11/26
何をアピールしたいのかさっぱりわからないマーク。
2016/11/26
スキルがないのに赤ちゃん乗せるのは殺人行為
2016/11/26
譲ってくれなかったとしても、その僅かでも事故の確率は減る。
まったく無意味って訳ではないよ。
2016/11/26
2016/11/26
2016/11/26
黒のベンツの後ろに菊のステッカーの方がいいと思うよ
2016/11/26
2016/11/26
不妊症の人から見たらいい気はしないと思うけどなぁ。
2016/11/26
2016/11/26
ありえない
2016/11/26
もしくは、そんな深い意味などなく、単に「ウチ、子供おりますねん」ってその程度のもの。
2016/11/26
2016/11/26
2016/11/26
貼っていて事故に巻き込まれたりすると、ちょっとした保険がおりるんじゃなかったかな。
ホームセンターで見かけたことあるけど、後ろにそんなことが書いてあった気がする。
2016/11/26
2016/11/26
「ゆっくり。安全運転しますので、お先にどうぞ」でもよいのでは?
ん?待てよ。。そう思うのは日本人だけ
2016/11/26
って思う。
2016/11/26
2016/11/26
2016/11/26
正直、良いイメージはもはや無いと言ってもいい
2016/11/26
そりゃ「赤ちゃんが乗っています」じゃ「で?」ってなるよ。抽象的すぎるもん。
「すみませんが、ゆっくり走ります。」とか「対応できませんので煽らないでください。」とかどう?逆撫でするかな。
2016/11/26
でも、現実日本ではこれ貼って走ってる車ってちょっとややこしそうなのが乗ってることが多い気がする。
2016/11/26
これ貼ってアピールしてるくせに、自分が安全運転してない人も多い気がする。周りにだけ求めて、運転手が無理な運転するなら意味がない。
2016/11/26
オツムが赤ちゃん並みという意味かな?
2016/11/26
2016/11/26
2016/11/26
2016/11/26
それ付けるなら自分から安全運転して下さいよ。こっちはホントにだから?ってなるわ。
2016/11/26
付けてるのがガンガン飛ばしてるのは何やねんって思う。
2016/11/26
後ろの車に注意させたいなら、「893乗ってます」が効果的だろ。
2016/11/26
赤ちゃんが乗ってたら何?偉いの?と感じる人もいる。
「徐行しますからお先にどうぞ」とか「ご迷惑をおかけするかもしれません」とかなら、周りも優しい気持ちにもなれそうなのにね。
2016/11/26
車イスとかお年寄りとかお子さまとか……
乗ってないときは外して欲しいな。面倒なのでしょうけど。
2016/11/26
俺は貼ってない。
2016/11/26
「赤ちゃんが乗っている」時は自分が安全に運転してないといけない
2016/11/26
2016/11/26
2016/11/26
2016/11/26
2016/11/26
自分はちゃんと交通ルールを守って安全に運転していれば良いだけ。
2016/11/26
2016/11/26
このマークをつけてる車にロクなのはいない
2016/11/26
良くないんじゃねーの?
先にどうぞ、、、
でいいんじゃね
2016/11/26
後付けじゃないの?
2016/11/26
警戒できる
2016/11/26
私も子供2人いるけど、産む前からそのステッカーが嫌いで貼らなかった。
だから何?ってずっと思ってた。
2016/11/26
2016/11/26
2016/11/26
2016/11/26
2016/11/26
2016/11/26
メリットってそんなもんじゃないか。
そもそもbabyincarは間違い。
記事の通りbabyonboardが正解。
2016/11/26
2016/11/26
このステッカーそういう意味ではなかったのね〜。
2016/11/26
2016/11/26
「大人がヤってます。」
というやつ。絵柄も卑猥だった。
2016/11/26
ベビーカーにしてもそう。
何だか「特別」な存在って勘違いしてる人もいる事も事実。
せっかくの便利な品も使う人次第で変わってくる。
要は使う人の人間性の問題なんだけどね。
2016/11/26
とにかく、付けていようかいまいが安全運転には変わりない。
2016/11/26
2016/11/26
2016/11/26
2016/11/26
2016/11/26
2016/11/26
2016/11/26
2016/11/26
2016/11/26
逆に無謀な運転してれば目立つことも忘れないでほしい。
2016/11/26
2016/11/26
まあ、アクセントにはなるから悪くはない。
2016/11/26
2016/11/26 20:37
なら、D Q Nが乗ってますって張っとけば、飛ばしても、
爆音でもOKってか?w
2016/11/26
2016/11/26
今に「体調の悪い人が乗っています」、、、「妊婦が乗っています」
な~んて表示する車を見かける事になるかも、、、w
お互い安全運転は当然の事。
2016/11/26
2016/11/26
そんな輩が多数いるのが現実だが。
2016/11/26
ぶっ飛ばしてる車を見ると腹が立つ!!
赤ちゃんが乗ってるからこそ安全運転だろって思う。。。
2016/11/26
2016/11/26
2016/11/26
2016/11/26
色んな感情をつくってしまうのは
事実なんで
あまり交通ルールには関係ない気がする
ママになったらしたいことリストの一つに過ぎない
2016/11/26
義務化してくれ!
2016/11/26
2016/11/26
コメント見てても気持ちに余裕がある人が減ってるようで嫌な世の中だなって思う。
行動に制限が掛かることや不自由がある事なんかを示すと「特別扱いしろと言ってるのか!?ふざけるな!」みたいに過剰な解釈する人ってちょっと危ないと思う。
悪用する人もいるかもしれないけど、ほとんどの人はそんなつもりで使ってないと思うわ。
2016/11/26
2016/11/26
事故の時にうんぬんという目的ではなく
通常の走行時にゆっくり走ってたり
角を曲がるときなど過剰に止まったりして
他の車からイラッとされる時に
赤ちゃんが乗ってるのですみません
という意味合いで俺は使ってたな
2016/11/26
2016/11/26
2016/11/26
汚物は消毒しないとなァーッ!
2016/11/26
2016/11/26
サムライが乗ってますってのはイラッとしたけど。
2016/11/26
2016/11/26
2016/11/26
荒い運転すると酔ったり泣いたり、車内で授乳中なんてこともある。
なので、この表示は、ほぼ「遅くてごめん」「お先にどうぞ」と言う意味です。
2016/11/26
だからなんだ?
「こっちは赤ちゃんじゃないのが運転してるよ」
2016/11/26
みたいな運転してる人が多い印象かな・・・
このマークを運転マナーが悪いことの
免罪符みたいに思ってるんじゃないの?
そもそもホントに赤ちゃん乗ってるの?
我がまま運転したいがために
あえてこのマークを付けてるんじゃないかと
疑いたくなるレベル
2016/11/26
万一自分の車が追突されても、玉突きにならない配慮をします。
2016/11/26
2016/11/26
「社会・生活・暮らし」カテゴリーの関連記事