40歳年収「全国ワースト」ランキング
11月25日に配信した「40歳年収『全国トップ500社』ランキング」には多方面から反響が寄せられた。社会人としても人生でもちょうど中間点に位置する年齢で、超高給をもらっているビジネスパーソンをうらやんだ読者も多いだろう。今度は上場企業約3600社を対象に推計した各社40歳社員の年収の全国ワースト500社ランキングを紹介する。10月28日に配信した「30歳年収『全国ワースト500社』ランキング」の40歳版となる。 企業や読者の一部から「トップ500でランキングをすると、まるで500位が低いように見える」「給料の高い会社ばかりではなく、高くない会社の情報も知りたい」という指摘があり、それに応える狙いもある。
『会社四季報』の掲載会社のうち単体従業員数が20人に満たない場合や平均賃金の発表がない企業は原則除いて集計した。各社直近の有価証券報告書の公開データと、厚生労働省が調査・公表している「平成26年度賃金構造基本統計調査」の5歳刻み賃金額(所定内給与+賞与)から業種分類ごとに賃金カーブを算出し、それを各企業の平均年収と年齢に当てはめて試算した。あくまで理論的に割り出した推計値ながら、一定の目安となるはずだ。
グループ企業については、全体で連結ベースの年収を算出するのがベストだが、基データとして使用している有価証券報告書のデータが単体会社のものであるため、単体の年収数字となっている。本社の中枢機能を担う社員しかいないケースが多く、年収が製造現場などの実態より上振れる傾向にある純粋持ち株会社も一部除いている。
■40歳推計年収、400万円未満は165社
集計対象企業3179社を単純平均すると40歳推計年収は591万円、ざっとその半分となる300万円未満は20社、400万円未満は165社だった。上位は相対的に物価の安い地方の企業が目立つものの、東京都や大阪府などの大都市に本社を置く企業もちらほら。利益率の高くない事業を手掛けていたり、業績が苦しかったりと生涯給料が高くない会社の事情はそれぞれだ。
ただ、会社によっては専門職や定年後の再雇用社員などを集計対象に含み、平均年収や平均年齢との関係から、いわゆる正社員の平均的な実態と乖離がある場合もありえる点には注意いただきたい。
引用元⇒http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161128-00146886-toyo-bus_all
名無しさん
2016/11/28
中小企業なんて、50代になってもこんなもんですよ。
旦那に「アルバイトか!」って言いたくなる。
可哀想で言えないけどね。はあ~
名無しさん
2016/11/28
ちゃんと工員を自前で採用している証じゃないのか。トップ企業より好感が持てる部分がないわけじゃない。
…と言ってみる。
名無しさん
2016/11/28
まじですか……。知らなかった。
手取りはもっと低いわけですよね。
せめて、住宅手当などの色々な制度や福利厚生が充実していたらと思いますが。
名無しさん
2016/11/28
何社か経営者を知っているけど理想追及のあまり利益が上がらないところが多いですね。
名無しさん
2016/11/28
上には上がいたけれど、下にもいたんだな〜。
名無しさん
2016/11/28
まあ残業が多い会社で平均年収が高いのは当たり前だし
一概に平均年収だけで、ブラックとは決められない
あと業種によって、仕事の危険度とか難易度とか全然違うし
名無しさん
2016/11/28
こう言う会社は間違いなく上級職の給料が良い。重役や社長はムッチャ貰ってる。
名無しさん
2016/11/28
俺が働いている会社が入ってないなぁ。
名無しさん
2016/11/28
夢も希望もないな…
名無しさん
2016/11/28
6割が年収400万以下。給料安い安いってよく聞くけど、これが現実。一部の金持ちの平均なんて…結婚も子育てもキツイわ。老後も心配だしな。
名無しさん
2016/11/28
これが現実だと思いますよ。実際はもっと沢山あるだろうけど。
これだけ増税反対や不景気が続いてる理由を政府はやはり解ってないんでしょうね。
名無しさん
2016/11/28
給料は何年も変わらないのに、引かれる税金等が上がって、毎年給料は下がってます。
名無しさん
2016/11/28
いつも思うが東洋経済オンラインさんはどうなんですか?
名無しさん
2016/11/28
独身なら生活できるけど、まだ結婚を諦めてない男性にとっては、結婚することに勇気がいるよね。性格のいい奥さんならいいけど。、
名無しさん
2016/11/28
ランキングインした会社の社員はどう思うのだろうか
名無しさん
2016/11/28
給与が高い人と低い人の差って何だろう?
名無しさん
2016/11/28
会社が変わらないなら自分が変わらなきゃ!
って思うけど、なかなか転職の勇気が無いのは私だけ?
名無しさん
2016/11/28
その分、仕事が楽とか休みが多いとかならいいけど、そういうわけじゃないしね。
名無しさん
2016/11/28
業務内容が気になる
名無しさん
2016/11/28
年収200万円台では、コンビニのアルバイトと大した変わらんではないか…
これはきつい。
名無しさん
2016/11/28
大手会社や公務員には考えられないだろうね。
これが現実だろう。
名無しさん
2016/11/28
確かにこれが現実。
この年収でマイホームや教育にお金はかけられない。国はもっと直視し政策に反映せよ。
名無しさん
2016/11/28
上場してない地方のサービス業なんてもっと酷いけどな
名無しさん
2016/11/28
おいおい、うちの会社が入ってないぞ。
調査漏れがあるんじゃないか?
名無しさん
2016/11/28
俺の方が少ない…これで増税とか物価をあげるとかもう笑うしかない
名無しさん
2016/11/28
シングルマザーで年収1000万の記事を見たばかりだったので衝撃的過ぎた。
いくら社員でも年収400万ないと持ち家、車、ペットを持つのは夢の話になるな。
名無しさん
2016/11/28
年収はそれなりかもしれないがその代わり休みもない。
残業当たり前なんて表に出ない会社なんて沢山ある
名無しさん
2016/11/28
ボーナスは入ってないのかな?ってほとんど出ないのかな?
名無しさん
2016/11/28
最低賃金の格差も関係してるよね。
じゃないと違反でしょう。これ
名無しさん
2016/11/28
ここまでくると、社員の能力と言うよりビジネスモデルに問題がある。
名無しさん
2016/11/28
ひど過ぎないか?仕事の内容が気になる。
名無しさん
2016/11/28
でもこれ公表されたら奥さんとかこどもの立場だったらやだな。
名無しさん
2016/11/28
見ていて気分の良いものではない
名無しさん
2016/11/28
介護も保育も入っとないだろ。
名無しさん
2016/11/28
上場企業40歳でもコレが現実・・・中小零細で働いてる20-30代なんかじゃ貯蓄も結婚も出来るわけがない。子供つくるなんて夢のまた夢・・・
名無しさん
2016/11/28
いつも思うんだけど、なんのためのランキング?
名無しさん
2016/11/28
これじゃ結婚しないわけだな…。
名無しさん
2016/11/28
ビックリしたけど、どうやら川崎重工じゃないんだな。
名無しさん
2016/11/28
年齢が40歳となってるけど、永年勤続ができてないんじゃないの?
永年勤続でワースト上位がこれだったら、こんなとこ入社しない方が良いです。
名無しさん
2016/11/28
介護関係はこのくらいが普通。
でも、一般企業と比べる職種でもないかな?
名無しさん
2016/11/28
私は23歳なんだが、私の年収より低い。。
名無しさん
2016/11/28
こんなの見てもきりがないな。
名無しさん
2016/11/28
本当???
日本管財がこれってことないと
思うけど…
名無しさん
2016/11/28
今40歳近辺の人たちはバブルの恩恵を全く受けられなかった一番割を食ってる世代だよね。
この辺りの世代と15年上のベビーブーム世代とを比べた格差は中小企業でもひどい事になってる。
名無しさん
2016/11/28
大手だから給料や賞与がいいとは限らないよ今は仕事があって給料が貰えるだけましですよ
名無しさん
2016/11/28
将来に不安の金額だ!
名無しさん
2016/11/28
少ない給料には、少ないなりの理由があると思う。休憩が多くて暇とか、残業ないとかね。
名無しさん
2016/11/28
さすがに正社員で40歳で300万いかないのはな〜
名無しさん
2016/11/28
お偉いさんはこういう記事は見ないのかな?現実逃避して景気が良くなった風な感覚を持たないでほしい。ちゃんと国民をみてほしい。
名無しさん
2016/11/28
40歳平均年収ってことはこれ以下の40歳も居るってことだよね?
結婚や子供がいたら大変じゃん。
あまりの数字に驚いた!
名無しさん
2016/11/28
これは正社員のデータなのか…。
上を見たらキリがないのはわかるが下を見て安心してしまう自分がなさけない。
名無しさん
2016/11/28
バイトの方が稼げるな
名無しさん
2016/11/28
俺が元いた会社は塾だけど週6フルタイム月給10万ボーナス一律4万
名無しさん
2016/11/28
40歳ですが、自分の行っている会社は年収200万円ないですけど。
名無しさん
2016/11/28
俺の年収もこんなもんだけど
名無しさん
2016/11/28
調べが甘そうですね?上の管理人とか、年収がみたいです。まあ、年齢はともかく、この額で生活できないと言うのが甘え。これ、40歳以下の年収はもっと低いと、見ることも出来るんですから、現実はもっと厳しいですよ。国に文句を言ってるのは、給料ではなく、税金や所得です。これで、結婚なんか若いうちにできない。という人の方が多い
名無しさん
2016/11/28
年収400万では都内では家族は養えない
名無しさん
2016/11/28
これ、上場企業対象なわけだから、実際はもっと低い会社もある、と。
名無しさん
2016/11/28
大企業の年収を元に公務員の給料やボーナスが決まるのは納得できない。
大企業の人たちはちゃんとそれなりに稼いでる。
公務員は税収が足りなくても給料やボーナスが増える。だいたいが1/3しか仕事してない。
名無しさん
2016/11/28
賃金発表していない企業や上場していない企業はもっと低い所も多いだろうな。これで物価も上がり年間の国民負担も増加、年金は減額と支給年齢引き上げ。結婚も消費もする訳がない
名無しさん
2016/11/28
40でこれはきっつい
自動車会社の期間工の方がよっぽど稼げる
名無しさん
2016/11/28
こういう会社に限って本社の役員クラスはメチャクチャ給料が高く平社員は安月給且つブラックなところが多いと聞いた事がある。
名無しさん
2016/11/28
20前半で500の俺は良い方なんだな…
名無しさん
2016/11/28
ちゃんと、取材したのか疑問です。自分の会社に取材も来てないのに、勝手に記事書かれていた事あったし。その後も謝罪もない。
名無しさん
2016/11/28
20位以内に入ってる会社に居るけど、この手の年収の企業はボーナスも無けりゃ、退職金も全く無しって感じだよ。
名無しさん
2016/11/28
ワーストに勤めてる人たち、気の毒……。
ヽ(~~。)
非上場ならまだまだ下あるだろうけど。。。
名無しさん
2016/11/28
でもこう言う人達が居るから、日本経済が支えたれてるんだろうな。
凄いと思うよ。
人の価値観は年収じゃないと思う。
名無しさん
2016/11/28
上には上が、下には下が。と自分を慰めるしかないな。
名無しさん
2016/11/28
これが日本経済の実態。
アベノミクスはどこ行った?
名無しさん
2016/11/28
ちょっと信じられない額だ。
名無しさん
2016/11/28
零細企業なんてこんなもんじゃない。もっと苦しい人いっぱいいるよ。
名無しさん
2016/11/28
業務量、責任、時間と給料のバランスで違いますからね。
名無しさん
2016/11/28
上場会社でもかなりの格差がある。
非上場を含めれば、さらに格差が広がる。
名無しさん
2016/11/28
聞いた事のない会社はそんなもんでしょうw
名無しさん
2016/11/28
えええ?!
こんなんで生活が成り立つの??
ひどいなぁ。
名無しさん
2016/11/28
よくそれで生活できるね・・・
名無しさん
2016/11/28
都会に引っ越してきて思うのは、年収ばかりじゃないかと。
物価が違うし、地方は家賃全額支給も福利厚生もあったりして、
結果的に地方の方が貯めやすい。
都市と田舎の比較に意味は無いのでは。
名無しさん
2016/11/28
今の時代社員の待遇が一番大切。理由の如何を問わず淘汰されるべき
名無しさん
2016/11/28
これ、ちょっと前にもランキング出してたよね?
やめといたれや!(´Д`)
名無しさん
2016/11/28
嘆いている人、現状に不満な人は転職すれば良いんだよ。企業が必要となる人材になるように努力すれば良いのさ。自分は5回転職して良いところにいるよ!努力努力!
名無しさん
2016/11/28
自分の地域の平均値は、大体30~40位くらいの値かな。
名無しさん
2016/11/28
でも、公務員のように色々手当があったりするんじゃないの?
…と、思ってしまう。(^^;
名無しさん
2016/11/28
ワーストとは言え、データーが公開されるような会社はまだましなんじゃないかな。
名無しさん
2016/11/28
東洋経済こーいうの好きだよな。
名無しさん
2016/11/28
年間の休暇と、パワハラさえ問題無けりゃ、なんとか勤続する人も出てくるから人を大事にした会社ばかりと信じたい。。
名無しさん
2016/11/28
私の周辺には自営業者や中小企業に勤める友人が多いが、ニュースにはいつも大企業や公務員基準の給与水準ばかりが並び、違和感を感じていた。現実はこんなものだし、もっとリアリティのある数字が紹介されるべきだ。
名無しさん
2016/11/28
現実は500-600万になったところで生活に大差ない事も併せて語るべき。
名無しさん
2016/11/28
これ以下の会社が沢山ある!ポーナスなんてない会社も沢山だ!底上げしないとね!
名無しさん
2016/11/28
奥さんが正社員でそれ以上に稼いでたらまあ、それはそれで有りなのかも
名無しさん
2016/11/28
独身率も出してほしい。
国より指摘して改善出来ない場合は・・・。
名無しさん
2016/11/28
うわぁ、これは惨めだな。
名無しさん
2016/11/28
40歳で200万円代とか切ない。
中国で年収350万円以上が1億人以上いるそうだよ。
名無しさん
2016/11/28
これが現実です。これで更に増税か…。
公務員の給料が安いから、上げるか…。
低所得者に対する対策云々よりも、もう抜本的に改革していかないとどんどん格差出来るのでは?
名無しさん
2016/11/28
3位のキャリアバンクは会社自体は相当儲かっていると思う。派遣だからしょうがないんだろうけど・・・
名無しさん
2016/11/28
40代で400切ってるとかどうなってんだ大企業。
名無しさん
2016/11/28
40歳でこれ?
倍はないと生活できない。
名無しさん
2016/11/28
トップよりこっちのが何かゾクっとする。
明日は我が身。
いつ何かのキッカケでこうなるかもしれん。
貰える時にしっかり貯めとこう。
それにしても、住んでるとこなり、日々の生活なり、色々と気になる。