【対ロシア経済協力】ロシアに日本の郵便技術 区分機輸出も 政府、対露経済協力で合意へ 効率的に郵便物を区分けして配達するノウハウを伝えることが柱
ロシアに日本の郵便技術 区分機輸出も 政府、対露経済協力で合意へ
政府は31日、郵便事業の技術協力でロシアと合意する方向で最終調整に入った。12月の日露首脳会談に向けて取りまとめを急いでいる対露経済協力の一環。日本郵便が専門家を国営のロシア郵便に随時派遣し、効率的に郵便物を区分けして配達するノウハウを伝えることが柱になる見通しだ。モスクワの交換局に区分機など自動処理装置を納入している東芝も、ロシアでの受注拡大を目指す。
12月に両政府が覚書を交わす方向。技術協力の詳細は今後詰めるが、郵便物を一定の基準日数内に配達する日本郵便の運用手法を伝え、サービス向上に役立ててもらう。ロシア郵便が郵便局を建てる際、効率的に区分けや配達を行うのに最適な設計などを助言することも視野に入れる。日本郵便は5月、試験的にロシア郵便からの研修生を受け入れており、政府間の合意後に本格的な人材交流を検討する。
東芝は1967年に世界初の郵便物の自動処理装置を開発。現在は「世界20カ国前後に納入しており、評価していただいている」(同社)という。ロシア郵便とは2014年に協業で合意しており、国際協力銀行も機器の輸出支援を検討する。
世界的な電子商取引の拡大により、ロシアでは郵便物の処理の滞留が問題となるなど、一段の効率化が求められている。一方、99%の郵便物を基準日数内に配達する日本の郵便技術は世界的に評価されている。
政府は日本式の郵便インフラシステムの海外展開を進めており、ミャンマーやベトナムとも覚書を交わしている。日本企業が郵便関連事業に参入する際に足がかりとなることが期待できるからだ。ロシアはこれらの国よりは郵便技術が発達しているが、極東地域などでは整備が進んでおらず、日本式の運営による効率化の余地はあるとみられている。
引用元⇒http://news.yahoo.co.jp/pickup/6219448
2016/11/01
2016/11/01
2016/11/01
2016/11/01
2016/11/01
名無しさん
2016/11/01
2016/11/01
中露二面作戦は出来ないだろ。
2016/11/01
2016/11/01
傍からは他国家への供与物は利益というより媚びを売る道具としているように見える。そのたびに日本には技術が無くなる。
契約というモノの根本が理解できていない。感覚で物事を捉えるんじゃない!
2016/11/01
2016/11/01
今はe-mailの時代だよね。
2016/11/01
そんななか中国や北朝鮮への牽制って意味で、ロシアに恩を売っておくことは悪くない。
2016/11/01
東芝云々だったら東芝が全面出資すればよい。
2016/11/01
ロシアからの見返りは期待しない方がいい。
2016/11/01
2016/11/01
2016/11/01
こういう事に関しては、東欧とか中央アジアの国を見習うべきだな。
2016/11/01
2016/11/01
2016/11/01
2016/11/01
2016/11/01
2016/11/01
2016/11/01
2016/11/01
そして肝心の領土は永久に帰ってこない。
2016/11/01
2016/11/01
2016/11/01
そんでもって搾取されるのは日本国民ですからねぇ
本当は日本って金がジャブジャブ余ってるんでしょ?
そうじゃないと世界に金バラまく意味が分からん
あぁ税金取って金あっても国民の為には使いたくないってだけか・・・
2016/11/01
2016/11/01
やっぱ返すのやーめたってなるのがオチ
2016/11/01
2016/11/01
2016/11/01
2016/11/01
気前良すぎないか!
2016/11/01
2016/11/01
タダで供与するな!
もとは国民の税金だ。
2016/11/01
問題は、その活用が生かされない事
揉めて得する事ないからね。中国人でないけど、ドンドン他国に
移住して行けばそこが日本になる可能性もある
それが出来ない日本人、昔と違って現代人は開拓精神0に等しいからね
国の甘い言葉に騙され ブラジルなどに移民した人も居るけどな
意外と、国民の1番の敵は日本政府かもな
2016/11/01
2016/11/01
今、日本の状況は 非常に微妙なんですよ。
韓国もフィリピンも中国との関係をさぐり、
アメリカだって自国の情勢で今後どうなるかわかりません。
日本が1国で、対中露韓に立ち向かえる国力と軍事力をもっているという幻想は、前近代的左翼思想そのものです。
もっと現実的に、独立国家としての外交をしなきゃいけない時代にかわってるのです。
だから安倍もいままでの政権がしなかったことに手を付けているのです。
税金税金って言っているほど、納税もして
なければ増税反対ばかり叫んでいますよね。
2016/11/01
2016/11/01
対中国を考えたら露と上手くやっていく方が良い。とコメントしているのは、完全にロシアの工作員
中露同盟脅威論は全くのウソ。中露同盟に効果があるならとっくに出てる筈、ロシアと中国が手を結んでも共倒れに終わるだけ、北方領土が帰ってくる前に経済協力をする必要は一切無い。 ロシアを一回突き放して、向こうが泣きついてくるのを待つべき。理想は英米と一緒にロシアと中国への経済制裁強化
2016/11/01
「経済・投資」カテゴリーの関連記事