プレミアムフライデー=毎月末の金曜日に従業員が午後3時退社で消費活動促進 2017年2月24日から実施へ/プレミアムフライデー推進協議会
今度は「プレミアムフライデー」 来年2月から実施へ
経済産業省や経団連、小売り、旅行などの業界団体でつくるプレミアムフライデー推進協議会は12日、初会合を開き、毎月末の金曜に消費活動を促す「プレミアムフライデー」を来年2月24日から実施すると決めた。買い物しやすいように従業員の終業時刻を早める取り組みも進めるという。
プレミアムフライデーは、各地のショッピングセンターや商店街などにイベントやキャンペーンを企画してもらい、買い物や外食、旅行など幅広い分野の消費を喚起するのがねらい。主導する経産省は広告費などとして、2016年度の補正予算に2億円を計上。協議会では今後、月末の金曜日は従業員が午後3時をめどに退社できるよう企業に働きかける方針だ。
イベントの導入で消費を盛り上げる動きはほかにも出ている。今年11月には、米国で慣例の商戦「ブラックフライデー」を日本の流通大手などが採り入れている。(栗林史子)
引用元⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161212-00000053-asahi-bus_all
名無しさん
2016/12/12
消費活動促すなら消費税廃止すりゃ一発!
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
で?プレミアムフライデーPRにかける広告費2億は誰の懐に入るの?
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
時給で働いてる非正規は損するじゃん!
名無しさん
2016/12/12
小売やサービス業には縁のない話ですね。
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
現実問題無理だと思います…。
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
月末なんて締めで大変な人が多いでしょ。どいうしてこういうこと考える人って現実を理解してないのかねえ?
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
決める人が楽になるからこういう案が出る。たぶん。
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
月末なんて締めも棚卸もあるしムリ。
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
小売飲食に自由はないのですね…
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
毎日定時で上がれるように人増やしたか方が良い。
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
月末って忙しいんじゃないのか?
まぁサービス業には関係無い話だろうけど
まぁサービス業には関係無い話だろうけど
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
最近、「何とかフライデー」が流行ってますね。
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
お勉強だけできるウマシカが決めた感じ?
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
サービス業の方は大変になるだけ。
我が家もサービス業に就いてる家族がいるけど、普段の休みを取るのもセール期間だとかフェア期間だとかで希望の休みが取りにくいと言っている。
今回のこともそうだけど8月の山の日もお盆休みのある会社は休みが長くなったりするだろうけど、観光業やサービス業にはメリットもなくただ忙しい日が増えて休みが更に取りにくくなっただけ。
お役所が自分の都合だけを机上で考えて押し付けているだけ。
我が家もサービス業に就いてる家族がいるけど、普段の休みを取るのもセール期間だとかフェア期間だとかで希望の休みが取りにくいと言っている。
今回のこともそうだけど8月の山の日もお盆休みのある会社は休みが長くなったりするだろうけど、観光業やサービス業にはメリットもなくただ忙しい日が増えて休みが更に取りにくくなっただけ。
お役所が自分の都合だけを机上で考えて押し付けているだけ。
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
だが結局うちの上司は、「そんなの関係ないから」っていって
何にもならんのだろうな。
本当にこんなことしたいんなら、法律で縛れよ
何にもならんのだろうな。
本当にこんなことしたいんなら、法律で縛れよ
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
そんなことより、水曜日を休みにしてほしい。
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
結局、他の日に残業だろうな。
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
こういうのは実際に現場に立って働いたことのない人が決めるんだろうね。
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
そんなことするくらいなら、土曜日の祝日を振り替えにしてくれ
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
自分は何も変わらない…かな。
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
現実的に無理。
どこかでしわ寄せが来るのは目に見えている。
どこかでしわ寄せが来るのは目に見えている。
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
こんなことを設定するだけで2億かかるならいらない。
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
プレミアムフライデーは消費税無しにするくらいしないと。
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
楽しめるのは一部の人だと思う。
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
他にしわ寄せが行くし、一部の勝ち組しか恩恵受けられないと思う。
勿論、それこそが狙いでしょうけど。
勿論、それこそが狙いでしょうけど。
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
みんながみんな15時に
退社したら、誰が面倒見るんだろ?
退社したら、誰が面倒見るんだろ?
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
小売の方もだけど製造関係の方も関係ないね。
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
月末金曜がどれだけ忙しいのか知らない政治家さんたちが決めてることだから話にならんな
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
事務の仕事は月末月初が忙しさのピークなんだが。
帰れるわけなかろが。
そんな基本的なことなんで知らないんだ…
帰れるわけなかろが。
そんな基本的なことなんで知らないんだ…
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
小売はともかく、旅行業はこんなことやったら需要が集中して儲からないし、消費者は繁忙期のように高い料金払うはめになるだけです。
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
ホワイトカラーの一部で決めましたという所だね。
違う意味でのブラックが増えるわ
違う意味でのブラックが増えるわ
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
現場を知らないのか?
無駄遣い以外のなにものでもない
福祉や復興に回した方がどれだけ役立つか・・・。
無駄遣い以外のなにものでもない
福祉や復興に回した方がどれだけ役立つか・・・。
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
そういう問題なのだろうか?
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
月末でなくても金曜でなくても定時退社しようと努力すべき
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
難しいんじゃない?
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
実際できる会社はないだろ。
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
時給で働いてる人がさらに貧しくなるじゃないか。
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
なんか違う、かなり違う、絶対違う。
もっと国民のことを考えて欲しい!
もっと国民のことを考えて欲しい!
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
作るのは簡単だけど、上手くいくと本当に思っているの?
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
なんでこう上の人って選択のセンスがないの
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
仕事の絶対量が減るわけではなく、仕事時間が減れば密度が濃くなるだけ。末端にしわ寄せが来るでしょ。
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
金曜に消費して経済が活性化したとして、
それで自分の給料が増えると考えてる人なんているのかな。
それで自分の給料が増えると考えてる人なんているのかな。
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
導入できるのは大手の一部でしょ?一般の会社からすると感覚のずれがあり過ぎる!
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
そのつけが下請けにまわる
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
なんで月末???
百歩譲ったとしても月初とか月中だよなぁ。これ考えた人仕事した事あるん?
百歩譲ったとしても月初とか月中だよなぁ。これ考えた人仕事した事あるん?
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
意味がない政策やわ。
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
そんなことしたら、月末の金曜日以外にしわ寄せ残業がくる。
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
発想が公務員。
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
収入が増えない限り消費も増えないんだよなぁ
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
帰れるものなら帰りたい。
特にサービス業の方って、残業じゃないのか?
特にサービス業の方って、残業じゃないのか?
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
何の意味があるのだろうと思ってしまった。
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
どこの国の話ですか?
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
買い物しやすいように…ねぇ。
それって結局接客業などがいつも通り仕事させられるってことだよな。
それって結局接客業などがいつも通り仕事させられるってことだよな。
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
今でも納期が間に合わないかもくらいでやってるんだが・・・・。
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
小売とか旅行系って、派遣とかバイトが多数だよね。
給料どうすんの?削るの?
給料どうすんの?削るの?
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
本当に消費促進したいなら、その日は消費税免税か減税した方が効果あると思うが…少なくとも3時退社より効果はあるだろう。
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
一般社会で仕事をしているなら『月末の金曜日を早上がりにしよう!』という考えにはならない。
この方々は相当暇なんやろーな。
この方々は相当暇なんやろーな。
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
花金といってもそんな時間に終わったところで
飲み屋は五時からだよ。
飲み屋は五時からだよ。
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
そんなことできる仕事量の会社なんだね。
うらやましい。
うらやましい。
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
なんで無理やり作るかな???
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
「なんとかフライデー」やるより消費税廃止するか、せめて下げた方が消費拡大すると思うよ。
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
医療機関も閉めちゃって良いですか?
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
では、鉄道も15時までということでいいですか?
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
小学生の学級会で
決まったのかな?
大人は騙されないぞ。
決まったのかな?
大人は騙されないぞ。
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
こんなものに2億円を投入するのは納得がいかない。
月末の金曜日が早く帰れる代わりに他の曜日が忙しくなるだけ。
どこに対してもメリットは見当たらない。
月末の金曜日が早く帰れる代わりに他の曜日が忙しくなるだけ。
どこに対してもメリットは見当たらない。
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
他にやることあるだろうよ。
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
サービス業の人どこいってまうん
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
役所勤めの公務員なら可能でしょうね。
家族で買い物とか言ってるけど
サービス業の方は逆に残業などする事に
なりそう。
普通の会社なら月末金曜日はどうしても
忙しくなる。何考えているのだか?
家族で買い物とか言ってるけど
サービス業の方は逆に残業などする事に
なりそう。
普通の会社なら月末金曜日はどうしても
忙しくなる。何考えているのだか?
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
サラリーマンよりサービス業の方がしっかり休める制度を整えてほしい
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
月末って一番忙がしいと思うんだけど…(^-^;)
完全週休2日の人でも素直に喜べないと思う。
完全週休2日の人でも素直に喜べないと思う。
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
公務員はこれ以上休む必要ない。
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
介護職はどうすんの?
利用者置き去り?(笑)
利用者置き去り?(笑)
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
時間給の非雇用者にとっては、ありがたみのない話。公務員ばっかり厚遇してるね。
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
土日休みじゃないから関係ないわ〜。
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
休む奴が増える代わりに働かなきゃいけないやつが増えるって小学生でもわかることなのにネタ作りとしか思えなくて草
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
今年は山の日で1日出勤日が減り、今度は月一で就業時間が短くなり。
正社員さんと違って派遣だと時間給だから収入が減るのですが。
早く退社させられてもショッピングどころではないですよ!
正社員さんと違って派遣だと時間給だから収入が減るのですが。
早く退社させられてもショッピングどころではないですよ!
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
そんなことしなくても給料上げればおk
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
発想がくだらないと思う。
働き方改革のなら賛成だけど、うちの会社は、関係ないと思う。
働き方改革のなら賛成だけど、うちの会社は、関係ないと思う。
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
保育園も三時まででも良いの?
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
サービス業はどうしたらいい?
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
結局月給で働き、人数の整った大企業の正社員だけの制度ですね
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
嫌だ嫌だ
いらないこんな制度
いらないこんな制度
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
時間が出来てもカネがないのが今の庶民だと思うけど
その辺どう思ってんの政治家に経団連さん?
その辺どう思ってんの政治家に経団連さん?
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
時間がないんじゃなくて、お金に余裕がないんじゃ…
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
仕事で疲れている週末前に、
「プレミアムフライデーだから、どこか連れて行ってよー」って、家族から言われる位なら、会社に籠っていた方がマシだ!というお父さんも、いたりして…
「プレミアムフライデーだから、どこか連れて行ってよー」って、家族から言われる位なら、会社に籠っていた方がマシだ!というお父さんも、いたりして…
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
結局、中小企業には関係ない。
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
買い物しやすくなるようには結構だけどそのための原資が苦しい
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
そんなことよりやるべきこと、あると思います。
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
また役所が率先してやるか。公務員はいいな。
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
このロゴを作るために税金どれだけ使ったんだい?
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
くだらない。
こんなことより、もっと早急に検討しなきゃいけない問題山積してるんじゃないのかな。
こんなことより、もっと早急に検討しなきゃいけない問題山積してるんじゃないのかな。
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
なんかもう、バーカとしか言えない。
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
金曜はもともとお金を使う人が多いんだから、他の曜日にした方が効果は大きいと思う。
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
土日完全休みの会社しか無理だよね?
本当に公務員とか、人がたくさんいる会社で。使えるお金もないけどな~
本当に公務員とか、人がたくさんいる会社で。使えるお金もないけどな~
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
職種にもよると思いますが…普通、月末って最高に忙しいですよね?
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
正社員は時間が短くなるのは嬉しいと思うけど、派遣社員とかアルバイトだと時間が短くなる=減収だから。無駄遣いできません。
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
これを実施できる企業なんてあるのだろうか?
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
月末がどんなに忙しいか知らないからこんなことを言っているとしたら、唖然とする。
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
プレミアムとかブラックとか。小売りの悲鳴にしか聞こえない。しかも聞くに堪えない類の
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
こういったことに税金2億円使う暇があるのであれば、もっと他のことに使うべきです。
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
その分仕事がきつくなる人はたくさんいるはず。
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
公務員くらいしか実施できないのでは?
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
そのしわ寄せがどこかにくるのだ。
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
小売店の従業員さんの屍がますます増えそうだ。
売る方の人は夜中まで帰れない。
売る方の人は夜中まで帰れない。
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
欲しいのは時間ではなく金です
名無しさん
2016/12/12
2016/12/12
仕事していない人が考えた案件だね。
結局仕事する人の仕事が増えて
さぼる人の仕事が減るだけ。
殺す気か??
結局仕事する人の仕事が増えて
さぼる人の仕事が減るだけ。
殺す気か??
「経済・投資」カテゴリーの関連記事