【倒産】プラズマテレビ等を製造していたパナソニックプラズマディスプレイが特別清算申請へ、負債約5000億円 製造業の負債額ではエルピーダメモリを上回り過去最大規模
製造業では過去最大規模の倒産、元・プラズマテレビ等を製造していたパナソニックプラズマディスプレイが特別清算申請へ、負債約5000億円
2014年3月に事業を停止していた、パナソニックプラズマディスプレイ(株) (TDB企業コード:581967839、資本金1000万円、大阪府茨木市松下町1-1、代表渡辺利幸氏)は、10月31日に親会社であるパナソニック(株)(東証1部上場)の取締役会で当社を解散することを決議した。11月1日に大阪地裁へ特別清算を申請する予定。
申請代理人は柴野高之弁護士(大阪市中央区北浜2-3-9、堂島法律事務所、電話06-6201-4458)ほか1名。
当社は、2000年(平成12年)7月に設立したプラズマディスプレイ関連製品の製造業者。国内大手家電メーカーであるパナソニック(株)グループの1社として、プラズマディスプレイのほか、業務用プラズマディスプレイ、プラズマテレビ、プラズマディスプレイモジュール、その他関連部品製品の製造を手がけ、親会社・パナソニックに販売していた。本店の茨木工場(第1~2工場)および2003年以降開発を進めてきた尼崎工場(第3~5工場)を生産拠点として、2009年3月期には年売上高約3137億1400万円を計上していた。
しかし、液晶との競争激化や市場価格の大幅下落などにより2014年3月期は年売上高約202億円まで減少。プラズマディスプレイパネル事業の継続が困難となり、2014年3月末をもって事業活動を停止していた。その後、当社が所有する工場資産などの処分を進めていたが、処分が完了したことにより、今回の措置となった。
負債は債権者1社に対して約5000億円(2016年10月31日現在、パナソニック(株)からの借入金)にのぼり、公益財団法人山梨県林業公社(負債260億4400万円、7月民事再生法、山梨県)を上回り今年最大。
また、DRAM専業の半導体メーカー、エルピーダメモリ(株)(東証1部、2012年2月会社更生法、負債4480億3300万円)を上回り、製造業の倒産では過去最大の負債額となる。
記事引用元:http://news.yahoo.co.jp/pickup/6219375
2016/10/31
2016/10/31
2016/10/31
2016/10/31
2016/10/31
2016/10/31
2016/10/31
2016/10/31
2016/10/31
2016/10/31
2016/10/31
水素自動車も怪しい。
2016/10/31
同時に、良さを説明できない店員のレベル低下にも原因があったと思う。
ねぇ、Y電機さん。
2016/10/31
2016/10/31
良い物が残るとは限らない。
2016/10/31
2016/10/31
液晶の方が電力安いってわかっているのだが・・・
2016/10/31
2016/10/31
2016/10/31
2016/10/31
残像がないのでスポーツや字幕が見やすい。
それに加えて冬は暖かい。
夏は辛いけど・・・
2016/10/31
2016/10/31
2016/10/31
出始めは1インチ1万円とか聞いたことがあるけど、実際はどれくらいだったんだろうか?
割と新しもの好きの人が買っていたイメージがあるけど。
2016/10/31
ただ発熱が凄いけどね
2016/10/31
2016/10/31
2016/10/31
プラズマ派としては、復活して欲しいけど、液晶がブルーライトで有害とかならないと、難しいかな。
2016/10/31
2016/10/31
2016/10/31
省電力の差はあったけど、もったいない技術だと思う
2016/10/31
2016/10/31
映画好きの私にはプラズマテレビしかありえない。
プラズマとビデオのβはとても良いものだったのに世間に受け入れられなかったのは非常に残念だった。
2016/10/31
2016/10/31
自分の部屋には液晶テレビがあるけど
画面の比較をするとプラズマの方がキレイに感じる
リビングのプラズマでテレビ見たあと
部屋に戻って自分の液晶テレビを見ると違和感がある
自分の液晶テレビを見たあと
リビングのプラズマを見るとキレイに感じる
2016/10/31
当時は映画鑑賞するには最適なテレビだった。
でも夏場は部屋が暑い。
2016/10/31
精細度も高いのですが何か違います。
2016/10/31
2016/10/31
2016/10/31
熱が半端なく、夏は北国でも酷かった。
残念だけどね。
2016/10/31
ってことは税金対策ってことすかね~?
2016/10/31
2016/10/31
2014年3月期は年売上高約202億円
5年でここまで売り上げダウンするなんて想定していなかっただろうね。
2016/10/31
2016/10/31
近くに寄れば暖房器具かと思うほど。
寂しいけれど、液晶に負けてしまったのもわかる気がします。
2016/10/31
2016/10/31
画質も動きの早い映像も液晶より数段上をいくのに・・・
ただ消費電力が半端ないからなぁ。
2016/10/31
法的、公的には同じなのかな
2016/10/31
本当のMADE IN JAPANだった
2016/10/31
2016/10/31
と思ったけど、価格表の「消費電力:600W」を見て買う気が失せた。
一時間見たら、ご飯が炊けるよ!
2016/10/31
だいぶ経つがいい買い物でした。
2016/10/31
2016/10/31
プラズマは良い暖房器具だった?
2016/10/31
人生でも同じことが言えるかもしれない。気をつけよ。
2016/10/31
2016/10/31
2016/10/31
シャープの4元素TVと比較して 価格でシャープを選んだが
是非 プラズマの復帰を願いたい。
2016/10/31
でも、プラズマディスプレイの方が映像は綺麗だけど。
2016/10/31
2016/10/31
画質もそうだが、表面がガラスで頑丈。
2016/10/31
2016/10/31
2016/10/31
2016/10/31
それなりにいいところはあったんだけどね。
2016/10/31
次は有機ELにしたいけどお値段が・・・
2016/10/31
2016/10/31
もう新品じゃ手に入らないんだものね。どこかに売れ残ってないかな?
2016/10/31
2016/10/31
店内の照明が明るいために液晶が綺麗に見れるんだよ
家庭に戻ったときに光量が店舗より低くなるので
液晶よりプラズマの方が綺麗になるし
液晶は輝度が明るいために目が疲れたりする
また、発売当初は液晶が高速の映像対応がどうしても苦手のために
スポーツ中継などにはプラズマの方がよかった
2016/10/31
2016/10/31
2016/10/31
2016/10/31
2016/10/31
経済効果もその分マイナスなのである。
倒産逃げを簡単に許してはいけない。
2016/10/31
熱放出をしてます。VHSは完勝だったのにな~
2016/10/31
2016/10/31
2016/10/31
2016/10/31
2016/10/31
あまり家電量販店売り場でも見ないですね。
2016/10/31
2016/10/31
残念・・・
2016/10/31
2016/10/31
いいものが売れるとは限らない例ですな。
2016/10/31
2016/10/31
日本の失業率3%って嘘のよう・・・。
2016/10/31
2016/10/31
2016/10/31
2016/10/31
2016/10/31
熱が凄いので「電気代がかかるな」と思った。
おそらく液晶に軍配が上がるだろうと予想したが
その通りになった。
基礎技術を別のものに使った方がよかったかもしれない。
コンシューマーは結局、低価格なモノを選ぶから。
2016/10/31
6年で画面の真ん中にネクタイぐらいの
黒い縦筋が表れ、
パネル交換に10何万かかると言われ、
その時は液晶に変えようかと思った。
けれど、プラズマの美しさに惹かれ、
結局2012年42型プラズマ3DVIERAにしました。
これで最後になると思うと少し残念•••
2016/10/31
2016/10/31
2016/10/31
2016/10/31
2016/10/31
早く有機ELが出て欲しい。
当面はLG製パネルにパナエンジンだがそれでもLG製テレビより
かなり画質が良いらしい。国産パネルは出ないのかな?
2016/10/31
2016/10/31
2016/10/31
「経済・投資」カテゴリーの関連記事