【ニチコン】コンタクトレンズのパイオニア、(株)日本コンタクトレンズが民事再生法の適用を申請/愛知県名古屋市中川区好本町3-10、水谷純社長
日本コンタクトレンズが民事再生
(株)日本コンタクトレンズ(TSR企業コード:400401622、法人番号:3180001020547、名古屋市中川区好本町3-10、設立昭和39年5月、資本金3億6820万円、水谷純社長、従業員95名)は11月15日、名古屋地裁に民事再生法の適用を申請し同日、保全命令を受けた。申請代理人は若杉洋一弁護士ほか6名(弁護士法人大江橋法律事務所、大阪市北区中之島2-3-18、電話06-6208-1500)。監督委員には池田伸之弁護士(池田総合特許法律事務所、名古屋市中区丸の内1-17-19、電話052-684-6290)が選任された。
負債総額は約15億7000万円(平成28年2月期決算時点)。
昭和32年2月創業のコンタクトレンズメーカーのパイオニア。コンタクトレンズのほか、付随するケア用品の製造と販売を手掛け、「ニチコン」ブランドとして相応の知名度を有し、ピーク時の平成8年2月期には売上高約40億円をあげていた。
しかし、19年2月期以降は後発を含む同業他社との競合や景気後退による個人消費の落ち込みもあって、短期交換型レンズの販売が鈍化。25年10月には外資系の販売会社の全株式を取得するなど、業容確保に向けた取り組みを行ったが奏功せず、28年2月期には同社との資本関係を解消した。このため、28年2月期の売上高は約20億700万円に低下し、赤字となった。
採算性の低さから借入金は膨らみ、その返済負担などから資金繰りは逼迫。28年9月20日に資金ショートを起こし、動向が注目されていた。
引用元:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161116-00010000-biz_shoko-bus_all
2016/11/17
2016/11/17
2016/11/17
2016/11/17
2016/11/17
2016/11/17
2016/11/17
これがアベノミクスの破壊力
2016/11/17
2016/11/17
がんばれ!!
2016/11/17
レンズも強かった
2016/11/17
2016/11/17
2016/11/17
2016/11/17
2016/11/17
2016/11/17
2016/11/17
ニチコンも無いに等しかったのだろう…
2016/11/17
2016/11/17
自分は眼鏡コンタクトを使っていないのでお世話になってないけど
しっかりしたメーカー(製品として)が倒産するのは非常に残念ですね
2016/11/17
2016/11/17
2016/11/17
20%以下
2016/11/17
ニチコンで片目25000以上で総額5万超えだった記憶がある
民事再生か~時代を感じるわ
2016/11/17
安全面を重視するなら、安心できそうですが、商業的には弱そう。
2016/11/17
2016/11/17
2016/11/17
2016/11/17
2016/11/17
2016/11/17
2016/11/17
2016/11/17
2016/11/17
2016/11/17
煮沸消毒や目の乾燥で落としたり…。
今は乱視や遠近両用も使い捨てがあるくらいだから、時代の流れに乗れなかったのかな。
2016/11/17
2016/11/17
メガネもオシャレになったし、コンタクトのメリットってなんだろう。
2016/11/17
2016/11/17
手入れが楽だしね。
2016/11/17
ちなみに、コンタクトレンズって、取り外しの動作が原因で
一度なっちゃうと、手術以外に回復できない眼瞼下垂っていう、
病気の原因にもなるので、注意がいるよ。
2016/11/17
2016/11/17
2016/11/17
カルテルの件で経営が悪化したのかと
2016/11/17
コンタクトの使用頻度下がったなぁ
2016/11/17
2016/11/17
聞いたことないなって思ってたけどアイシティとかにも置いてなくて使い捨て作ってないって
……申し訳ないけどそりゃ潰れるだろうなって思うわ
使い捨てのほうが楽だもん
毎日使うのにシードのワンデーのソフトだけど消毒とかしなくて楽だしコンタクト自体は高いけど消毒液要らないし2wより目の不調が格段に減ったから次復活するなら使い捨て作ってほしい
2016/11/17
2016/11/17
スマホなどのブルーライト見過ぎで・・・・
2016/11/17
2016/11/17
コンタクトってそんなに利益ないのって言ってる人いるけど
酷いもんだよ。
千葉県とか東京都とか鹿児県とかの一部が安売りしすぎて、
1箱売っても何十円の世界だもん。駄菓子売ってる方がましだよ。
2016/11/17
販売しないとなるとすごく困る事になる…。
2016/11/17
2016/11/17
マンション内にここに勤めてる人がいるけどどうなるんやろ?
2016/11/17
なかなかに面倒
2016/11/17
2016/11/17
2016/11/17
2016/11/17
それに若い人が減って、需要も伸び悩んでるのかもね。
2016/11/17
2016/11/17
2016/11/17
これもメガネフェチの影響ではないのか?
2016/11/17
2016/11/17
2016/11/17
乱視用の使い捨てコンタクトレンズ、当方の目では、視力が出きらないという理由で、売ってくれないくらい真面目なとこだったから、商売的にはよくなかったかも。
2016/11/17
2016/11/17
2016/11/17
もっと革新的な技術というか利便性の発展が無ければ正直厳しい業界だと思うね。もう眼鏡で良いかなと思われたら終わりだしターゲットが若者だけにしかいないように思えると尚更厳しいよね。
2016/11/17
2016/11/17
2016/11/17
25年くらい使ってるけど、これじゃないとダメなんだー。
2016/11/17
2016/11/17
2016/11/17
2016/11/17
メガネの人増えた気がする。
2016/11/17
2016/11/17
2016/11/17
2016/11/17
2016/11/17
オシャレにもいいしね。
2016/11/17
メガネがオシャレになったのも影響してるかな?メガネ安くなったし。
2016/11/17
残念だが何とか再建して欲しいと思う。
2016/11/17
品物的にはいいものだ。転用も含めてどこか利用するところ
はないものか・・・
2016/11/17
2016/11/17
コンタクトにしないとダメかなぁ…。
2016/11/17
2016/11/17
2016/11/17
2016/11/17
2016/11/17
大丈夫かな
2016/11/17
2016/11/17
2016/11/17
2016/11/17
ハードコンタクトの方が眼には負担が小さいし。
使い捨てに比べたら安いものですよ。
ただし昔は高かった
2016/11/17
素朴に思う。
2016/11/17
今はいろいろメーカーがあるからな。
2016/11/17
2016/11/17
これも時代の流れか・・・
2016/11/17
でも赤字とは・・・
そんなに利益ないの?コンタクト
2016/11/17
私は目に特徴があって視力調整にとにかく時間がかかった。それにニチコンの方は丁寧に付き合ってくれた。
とにかく色んな思い出がある。
民事再生はとても残念。時代の流れっていったらそうだけど、ヘッドラインを読んだだけで色んな思い出が溢れ出てくる。
社員の方はこのコメントを見てくれるだろうか。
とにかく感謝しかない。ありがとうございました。
2016/11/17
2016/11/17
「経済・投資」カテゴリーの関連記事
ニチコンのコンタクトレンズ、品質は良いんだよねー。安心できる。日本では先駆けだし。
昔お世話になったし、本当に目の悪い人用の特殊なレンズも作ってくれると聞いたことがある。
時代は使い捨ての流れ。なんとか再生して欲しい。