レギュラーガソリン価格127.7円、1年ぶり高値水準 石油輸出国機構(OPEC)の減産合意での原油価格上昇や、円安進行を反映 資源エネルギー庁
ガソリン価格、1年ぶり高値=127.7円、減産合意映す―資源エネルギー庁
資源エネルギー庁が14日発表したレギュラーガソリン1リットル当たりの店頭価格(12日時点)は、全国平均で127.7円となり、前週に比べ1.7円値上がりした。2015年12月7日調査(127.8円)以来、1年ぶりの高値水準。石油輸出国機構(OPEC)の減産合意を受けた原油価格の上昇や、円安の進行を反映した。
地域別では46都道府県が値上がりした。鳥取(3.2円高)、神奈川(2.9円高)、青森と石川(2.8円高)の上昇幅が目立った。高知は横ばいだった。
OPEC非加盟国のロシアなども減産に合意したことで、原油価格は上昇を続けており、調査を担当する石油情報センターは「来週も店頭価格は値上がりする」と予想している。
引用元⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161214-00000096-jij-bus_all
※関連記事⇒今週のレギュラーガソリン小売価格、10か月ぶり高値水準 来週も値上がり予想 原油輸出国の生産減、年末にかけ世界的に原油価格上昇か/石油情報センター発表
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
ガソリン税高くて、高速道路も高い金を取り続けて、車に払う税金も高い。
そりゃ車離れにもなりますよね。というか車産業が盛んなのになぜこんな税制なのか。
そりゃ車離れにもなりますよね。というか車産業が盛んなのになぜこんな税制なのか。
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
俺軽油車なんですが、軽油も値上?
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
うちみたいな田舎は公共交通機関が無いんで車がないと移動すらできん!
つまり地方の経済を悪化させるにはガソリン値上げって非常に効果的ってこと誰でも分かるよね?
流行語に乗っかって『田舎死ね』ってことかな?
つまり地方の経済を悪化させるにはガソリン値上げって非常に効果的ってこと誰でも分かるよね?
流行語に乗っかって『田舎死ね』ってことかな?
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
値上げコントロールが上手だね
値下げ時は動きが鈍いけど!
値下げ時は動きが鈍いけど!
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
喜んでるのは財務省と公務員。
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
冬休みとか帰省で遠距離走らないといけない人たちには痛手になるね、
運送業も
運送業も
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
なんで冬に減産すんだよ
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
公務員さんは冬季賞与上がったからよかったですね。
昇給も賞与もない者はたまらんぜ!
昇給も賞与もない者はたまらんぜ!
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
10年ぐらい前は確か175円ぐらいまで上がったよな
あのまま上がり続けると思ってたけど、まさか、下がるとは思わなかった。分からんもんやね
あのまま上がり続けると思ってたけど、まさか、下がるとは思わなかった。分からんもんやね
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
今の先物取引って、来年の5月ごろのはずなんだが、値上げだけはこの業界の先取りの仕方は異常。
公取委さん、ちゃんと指導すべきですよ。
公取委さん、ちゃんと指導すべきですよ。
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
シェールガスってどうなったんですかね?
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
便乗して、各社、利益に乗せ始めましたね
減産、円安が要因とするにはタイミングが早過ぎますからね
減産、円安が要因とするにはタイミングが早過ぎますからね
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
灯油なんか一気に200円くらい値上がりしたけど?
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
年末年始とか、勘弁です。
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
今年の冬は寒いらしいし、特に雪国は暖房用燃料の高騰は厳しいな。
年末何かと出かけることも多くなるので、年末年始くらいガソリン税下げてくれないかなぁ?
年末何かと出かけることも多くなるので、年末年始くらいガソリン税下げてくれないかなぁ?
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
OPECかなんか知らんけど、年末は必ず値上がりする。
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
寒い冬になりそうだ。
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
ガソリンの値上げは、もっと事前に通知してほしい
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
みなさん書かれていますが、
値上がりは数週間で、値下げは1、2ヶ月遅れという感じですね。
値上がりは数週間で、値下げは1、2ヶ月遅れという感じですね。
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
ガソリン税高くて、高速道路も高い金を取り続けて、車に払う税金も高い。
そりゃ車離れにもなりますよね。というか車産業が盛んなのになぜこんな税制なのか。
そりゃ車離れにもなりますよね。というか車産業が盛んなのになぜこんな税制なのか。
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
自分の地域はまだ110円にも乗ってないけど、この価格差は一体…
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
世界的に電気自動車への流れだし、
日本もガソリンのお世話にならない時代になるかもね。
日本もガソリンのお世話にならない時代になるかもね。
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
スタンドが少しでも儲かるように、値上げなんやろな。
減産しても、余る位あるはず。
減産しても、余る位あるはず。
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
原油も減産され価格高騰ははじまったばかり。
消費者にとって何か良いことって無いのかなぁ。。。
給料も上がらないし、いろいろ難しいですね。
消費者にとって何か良いことって無いのかなぁ。。。
給料も上がらないし、いろいろ難しいですね。
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
1年ぶり高値って普段も充分高いけど。
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
灯油は、無税なのに高いよね。1リットル最低でも70円で収まってほしいよね。
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
経済効果うんたら言われても、やっぱり安い方がイイ。
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
いつも高いよ。
安くなったと感じるほど、下がってもいないしね。
安くなったと感じるほど、下がってもいないしね。
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
まだ安い
このへんでキープしてくれれば
それでよい
高いのは税金だけ
このへんでキープしてくれれば
それでよい
高いのは税金だけ
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
ガソリン値下げ隊って最近聞かないけどどうなったの?
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
冬になると灯油価格を上げやがる
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
原価なんてリッターあたり数円程度
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
雪国は灯油の価格が上昇するのは切実な問題。
二重課税はマジになんとかならんのか…。
二重課税はマジになんとかならんのか…。
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
レギュラーで120円を下回らないと、
高いと感じてしまう。
高いと感じてしまう。
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
円安もかなり影響してると思う
アナリストとか115円台回復とか言ってるけど
円の価値が下がって、買える物少なくなってるんだけど
ドル円100円~105円で十分
アナリストとか115円台回復とか言ってるけど
円の価値が下がって、買える物少なくなってるんだけど
ドル円100円~105円で十分
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
1.7円どころか10円くらい上がってるぞ
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
頑張れシェール石油!
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
光速より素早い値上げやで orz
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
冬場になると何故か値上がり。
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
ホンマにガソリン高いわ〜^_^;
も少し安くしてや〜(^^)
も少し安くしてや〜(^^)
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
今年の冬は寒そうだし円安だしみんなで節約しましょう
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
年末の稼ぎ時だからあっという間に値上げしてやがる
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
灯油の季節、年末大移動になると、待ってましたというように、ガソリン、灯油が値上がりする。陰謀もあるような気がする。
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
だから物価が上がるから円安は嫌やって言うたんや
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
夏頃リッター100円切ってたのはなんだったんだろうね
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
1ドル120円だった15年ほど前の灯油価格が18リットル700円もせず、
ガソリンも1リットル100円ちょっとだったのになぜ、円高になっても
価格が下がらず結果、灯油18リットル1、800円前後だったのでしょう
ね??
ガソリンも1リットル100円ちょっとだったのになぜ、円高になっても
価格が下がらず結果、灯油18リットル1、800円前後だったのでしょう
ね??
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
電気もあがるのかな
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
とりあえず、車は早めに満タンに、灯油も買い置きできる分は、買っておいた方が良さそうだ。
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
円安に原油高で物価も上がる。
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
本来ならレギュラーがリッター100円位でも良くない?
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
ガソリンを安くすると少しは遠出する人達も
増え、多少は財布の紐も緩み
買い物もするだろうから
経済も潤うと思うんだけどな~
増え、多少は財布の紐も緩み
買い物もするだろうから
経済も潤うと思うんだけどな~
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
これから寒くなるのに、石油が凄い値上がり。
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
ぼったくり業界
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
EVやPHEVが航続距離に問題がないレベルで価格も安くなるのを期待。
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
自分は交通費出るから(ガソリン代)いいけど、
自営業とか運送系は本当辛そう
自営業とか運送系は本当辛そう
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
GSは値上げは早いが値下げは遅い。なぜ?
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
上がる時は本当に早い。
下がる時は本当に緩やかだ。
下がる時は本当に緩やかだ。
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
今年は灯油が高そうだ
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
皆さんも書いているが、
相場が下落したときは
「高いときに仕入れた在庫がある」とか
言ってるくせに、上がった瞬間に、これ。
相場が上がったときには、一瞬で在庫が
消えてなくなるのか?
納得できるように説明して欲しい。
相場が下落したときは
「高いときに仕入れた在庫がある」とか
言ってるくせに、上がった瞬間に、これ。
相場が上がったときには、一瞬で在庫が
消えてなくなるのか?
納得できるように説明して欲しい。
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
価格の半額を財務省が税金でもっていき、総額に消費税分を二重課税。
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
100円ぐらいがちょうどいい。
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
あがるときはすぐ 下がるときは全然
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
今ぐらいで落ち着いてくれているといいのですが。
もう、180~190円とかになるのは勘弁です。
もう、180~190円とかになるのは勘弁です。
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
ガソリン高くなるのは困るけど、この時期は灯油が高くなるのが痛い…。
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
ずっと高かった感じがしますが。
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
税金も上がるのは早いけど、下りはしないよね。
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
昔はガソリンがリッター80~90円とかだったのに。
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
資源エネルギー庁って、上がったーって、言うだけ?
上がらないように努力出来へんの?
あんたんとこ、その程度だったらいらないよね?
上がらないように努力出来へんの?
あんたんとこ、その程度だったらいらないよね?
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
原油相場が上がったり円安になったら、ガソリンの値段が上がるのはすぐやもんな。
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
民進党さん…ガソリン値下げ隊の出番が来ましたよ~
期待はしないけどね。
期待はしないけどね。
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
値上げするのは早いよね。
必需品だし、使わざるを得ないから値上げすれば簡単に利益が上がるしなぁ。
必需品だし、使わざるを得ないから値上げすれば簡単に利益が上がるしなぁ。
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
北海道の人が困る
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
油が高くなると何もかも値上がりする。困る人が増えて経済も落ち込む
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
前から思うんだけどこれって談合だよね???????
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
ガソリン値段下がるのは遅いけど…値段上がるのは早いよね!ガソリン税せめて半分にしたらレギュラー1㍑100円位なのにな!年末にむけて高くなってきたな!
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
高くなったなって思ったのは俺だけじゃなかった…
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
これで景気が上昇する、という人がいるけど、どうやって上がるのかが分かりません。謎が深まるσ(^_^;)?
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
消費者にとってのマイナスポイントの動きや可決は、
本当に早い。悲しいほどに。
本当に早い。悲しいほどに。
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
上は上限がないけど下はあまりいかないなぁ
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
結局下がりきってないんですが
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
物の上がり下がりはしょうがないにしても
ガソリン税に消費税をかけるという二重課税は法律違反なのに国がやることは法律を超越出来ると
与野党からその話が出てこないあたりやっぱりこれは政治家にとってはおいしい話なんだろうな
ガソリン税に消費税をかけるという二重課税は法律違反なのに国がやることは法律を超越出来ると
与野党からその話が出てこないあたりやっぱりこれは政治家にとってはおいしい話なんだろうな
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
車もガソリンも高すぎる。
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
ガソリン高い、車で移動しない、維持費が高い、車要らない、消費しない
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
値上がりするのは早いけど、下がるのは遅いですね。しばらくは石油ファンヒーター使わずエアコンの暖房(ある程度省エネのタイプ)の方が安いのかもしれないですね。外気温が低すぎる時はエアコンだと駄目なのでファンヒーター使うようにしようかな。
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
今日ガソリン入れたけど、高いと思いましたよ。
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
本当におかしい。
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
上がるときだけは早いんだから・・・
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
年末年始は何でも高くなるのに、ガソリンも高くなるのは痛いな〜。
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
本来の価格は、もっと安いはずでは?価格の半分は税金で、その上に消費税の二重課税がかかりぼったくり!
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
下がらないのに上がるのは一瞬!
円安もあって、本当に高い。
円安もあって、本当に高い。
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
今は言ってる原油はいつ頃契約したのかな、減産で価格が上がるのは何か月後じゃないのかな?
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
値上げは早いな。
こういうの、政府はどう思ってるんだろう。
ちゃんと監視して欲しい。
こういうの、政府はどう思ってるんだろう。
ちゃんと監視して欲しい。
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
ハイオク仕様の車だけに 月に10000円少しになりますよ
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
減産合意した後の原油ってまだ日本に届いてないのではw
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
前回ガソリンを入れた時120円だったが、今回126円になってた…
下がる時は銭単位…
上げる時は円単位…
下がる時は銭単位…
上げる時は円単位…
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
大型連休前や夏休み正月前は予定通り値上がりするのはいつもの事
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
寒くなると値上げする
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
今日、121円で満タンにしてきた。
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
ガソリン価格上がるのは貧乏人にはツライ。でもここ数ヶ月、車が増えて道が混んでて困ってるので、道が空くのならガソリン価格が上がった方がマシかも。ガソリン価格上がって道が混んだままって最悪のパターンだけは勘弁してね。
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
うちの近くは114円~118円くらい。
127.7円はどこあたり?
127.7円はどこあたり?
名無しさん
2016/12/14
2016/12/14
どうでもいい効果が「?」なバラマキじゃなくてこういうタイミングで揮発油税の減税とか柔軟に対応して支持率稼いで選挙対策としたらいいと思うんだけど…taxontaxをなんとかするとかさ。
「経済・投資」カテゴリーの関連記事