新入社員の高橋まつりさんが過労自殺した電通、厚生労働省≪労働時間短縮に取り組み働きやすい『子育てサポート企業』≫認定を「取り消し含めて厳正対処」と塩崎恭久厚労相
電通「働きやすい」認定取り消し検討 厚労相「厳正対処」
昨年12月に新入社員の高橋まつりさん=当時(24)=が過労自殺した電通について、厚生労働省が労働時間短縮に取り組み、働きやすい「子育てサポート企業」に認定していたことに対し、塩崎恭久厚労相は28日の閣議後会見で「認定取り消しを含めて厳正に対処する」と述べた。
「子育てサポート企業」は次世代育成支援対策推進法に基づく制度で、重大な法律違反がないことも基準となっている。認定されると、専用のマークを広告などに使ってアピールできるメリットがある。電通は平成19、25、27年の3回認定された。
しかし電通は、労使協定で定めた残業時間の上限を超える違法な長時間労働を社員にさせたとして、支社も含めて26、27年と過去2回是正勧告を受けている。
現在も高橋さんの過労自殺を受けて、東京労働局が刑事事件化も含めて調査している。塩崎厚労相は「認定基準もより適切なものにしていきたい。過労死にかかる労災請求の事業所に対し監督指導を徹底して、調査結果を踏まえて厳正に対処していく」と話した。
引用元⇒http://news.yahoo.co.jp/pickup/6219042
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
その認定制度をやめた方がいいと思うけど。
実態に即さない認定をする部門に年間どれくらいの予算を割いているの?
実態に即さない認定をする部門に年間どれくらいの予算を割いているの?
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
嘘がバレた、という感じ。
まともな部署もあるんだろうけど、そうじゃない部署も一緒くたにしているのが問題。
まともな部署もあるんだろうけど、そうじゃない部署も一緒くたにしているのが問題。
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
お役所仕事だから
判定基準の部分だけ合格すれば認定出すんでしょ。
それ以外がどんな問題を抱えていても。
判定基準の部分だけ合格すれば認定出すんでしょ。
それ以外がどんな問題を抱えていても。
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
検討ではなく決断のみ。
電通は、殺人以外は何でもやる会社と聞いたことがある。
電通は、殺人以外は何でもやる会社と聞いたことがある。
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
取り消し検討でなく、即 取り消しでしょ?
なんでそんなに対応遅いの?
なんでそんなに対応遅いの?
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
いつも思うが、くだらない認定が多すぎる気がする。認定を持っていれば入札の加点だとか、優遇が受けられるとか・・中小企業からみれば諸々の認定へのハードルが高い割に、ふたを開けてみれば、大手さんの、認定持ってる割に案外お粗末なんじゃないの??的なものが多いと思う。まあ、社会って、どこであっても多少ブラック的なものは必ずあるとは思うけれど、くだらない認定が、それをうまく覆い隠してしまうように感じるのは自分だけかなぁ。。認定とか、一括りに表すこんな社会って、どうなんだろうなぁ。それを信じて就活してる子供たちも、なんというのか、気の毒というか・・・
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
認定会社に電通がいると信用に関わると思うけど。
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
検討が必要なの?スピード感がないな
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
と言うよりなんでこんな企業を認定したか?。そっちの分析をすべき。
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
認定の取り消し基準はなかったのかな。認定しっぱなし?
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
取り消しも良いけど、罰則(厳罰)を合わせて設けて欲しいと思うのは俺だけですか?
人を1人死なせるというのは相当なことですよ。理解してますか?
人を1人死なせるというのは相当なことですよ。理解してますか?
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
いまさら検討する余地があるの?
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
認定?する厚生労働省官僚に裏金ばらまいたのでしょ。あるあるですよ
それも慶應OBだったりして。
パワハラ、セクハラの実態には事欠かない学校法人らしいから
それも慶應OBだったりして。
パワハラ、セクハラの実態には事欠かない学校法人らしいから
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
認定基準より認定する人に問題があるんじゃないの?
中国みたいに賄賂を出せばOKじゃダメだろう。
未だ検討段階ってことは、事務次官にまで賄賂を渡しているのかも。
中国みたいに賄賂を出せばOKじゃダメだろう。
未だ検討段階ってことは、事務次官にまで賄賂を渡しているのかも。
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
その認定に何の意味があるねん
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
認定には定期的な社員からの抜き打ち調査が必要。いつも思うけど国の認定システムは怪しい。
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
電通のマスコミ芸能界支配からの、
ちょっと大げさやけど、日本支配とも言える影響力をなんとかして!!
ちょっと大げさやけど、日本支配とも言える影響力をなんとかして!!
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
働きやすい(コネ入社には・・・)が正解
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
そもそもそんな認定制度に意味があるのだろうか。
実際中に入らないと働きやすいかどうかなんて分からないし、カルチャーが合うかは人それぞれだし。
実際中に入らないと働きやすいかどうかなんて分からないし、カルチャーが合うかは人それぞれだし。
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
認定が実態と違うのだろう。パワハラも調査してほしい。
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
外面が良いと内面が悪いとはよく言ったものです
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
検討ではなく、取り消さないと。
他が納得しない。
他の認定されているところも調べたらいい。
他が納得しない。
他の認定されているところも調べたらいい。
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
電通以外にも見直した方が良いと思われ・・
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
「残業を記録するな」と指示した特定個人がいたのである。
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
当然だ。他にもこのような会社があるんだろう?
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
そりゃそうだろ。
電通はダメだ。
電通はダメだ。
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
最近は隠し通せるものは隠し通せる時代になった。個人情報も
だけど。外部にはこういうパフォーマンスしようと口裏合わせや
いい評価を得るためだましだましやられている感がある。
だけど。外部にはこういうパフォーマンスしようと口裏合わせや
いい評価を得るためだましだましやられている感がある。
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
日本人が、どんなに頑張っても
マスコミに差別され、陽が当たらない
日本人と日本を危機に陥れ、外国人を優遇する
日本人の文化を破壊する現況は電通にあります
マスコミに差別され、陽が当たらない
日本人と日本を危機に陥れ、外国人を優遇する
日本人の文化を破壊する現況は電通にあります
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
電通が「働きやすい」のではなく、
お役所が「だまされやすい」ということですね。
お役所が「だまされやすい」ということですね。
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
働きやすい企業ランキング?っていうのはもう止めたら?何の意味があるの?
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
検討するまでもないだろう。いかに現実を見ていないか、役人が仕事をしていないかの表れではないか。
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
厚生労働省なんてあったんだ。仕事してるふりしてるところでしょ
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
そろそろ電通の闇を暴く時代になったと思う。
文春さん、よろしく。
文春さん、よろしく。
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
なぜ認定されたのかが問題じゃない?
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
行政と癒着していたのではないか
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
労働局は仕事をしているようには見えない。
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
完全クリーンで給料が良くて、上司が理知的で優しく働き易い。そんな職場あるか。
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
出来レースで実態も調査しないで認定してるんでしょ
だってお役所仕事だもん
だってお役所仕事だもん
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
電通の鬼の10訓とか広告業界に出回り、ベンチマークにしたり、もてはやす風潮があった。知らない?のは役所お得意のとぼけだよ。
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
役人がやる仕事なんて、そんなもんって感じやな…
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
この認定制度って、確か、税制の優遇措置があったよね?
もちろん、それも取り消しでしょう?
もちろん、それも取り消しでしょう?
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
ワイロとかセッタイとか疑います
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
イジメにあいやすいに変更
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
東京五輪には関わらないで欲しい。
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
認定した担当者は、懐がうるおったのかな?
それとも中身がない認定だったのかな?
それとも中身がない認定だったのかな?
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
国に頼っても仕方ない。
国は夢を見せることをするが、その夢の現実をつかませない。
国は夢を見せることをするが、その夢の現実をつかませない。
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
過労死するけど働きやすいってどういうこと?
厚労省と電通もズブズブの関係ですね
厚労省と電通もズブズブの関係ですね
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
結局審査も適当なんだろうな
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
取り消しを検討しておいて今後もし取り下げるようなことがあれば、厚労省は説明責任を逃れられない。
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
「労働基準監督署は是正を行っていた‥」って書いてあったけど、こうなった後じゃ意味ない。
あいつらは日々何をしているのか?
あいつらは日々何をしているのか?
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
別にその個人には働きにくかったかもしれんが、全体では働きやすい会社なんじゃない?別にいいやん。
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
国の基準が適当であることが
明るみになった
明るみになった
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
事務職には最高に働きやすいんでしょうね。
けれど、会社に利益をもたらすのは事務職ではない。
けれど、会社に利益をもたらすのは事務職ではない。
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
厳正に対処するのは認定した身内でないの?
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
認定を取り消すのは間違っていませんが、
その認定の基準ややり方も見直さないといけないと思う。
雲隠れは許さん!
その認定の基準ややり方も見直さないといけないと思う。
雲隠れは許さん!
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
認定審査が全く機能していない証拠。
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
検討してどうする。
問題発生前ならわかるが。
取り消しどころじゃないでしょう。
今働いてる人だって毎日悩んでるわけでしょ。
問題発生前ならわかるが。
取り消しどころじゃないでしょう。
今働いてる人だって毎日悩んでるわけでしょ。
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
これまでに26年、27年に長時間労働の是正勧告をしておいて、人が死なないと認定の取り消しの検討を始めないのは怠慢だ。
認定は欲しいから、会社は形式上、制度を作っておいて、一方では人を酷使している実態もある。労働基準監督官の数が少なすぎるし、監督が十分でないなら、労働者が労働時間やパワハラについて相談できる労働者代表を置くようにするなど制度の見直しが必要。
認定は欲しいから、会社は形式上、制度を作っておいて、一方では人を酷使している実態もある。労働基準監督官の数が少なすぎるし、監督が十分でないなら、労働者が労働時間やパワハラについて相談できる労働者代表を置くようにするなど制度の見直しが必要。
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
なんで選ばれたのかも調べないとね。
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
36協定がダメでしょ
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
この認定には、給料のウェイトが大きいのでは。給料が多いから少々問題があっても働きやすいとしたのか。
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
この国の認定制度の企画そのものに
電通が少しも関係してないなんて
ありえないと思うんだけど
ご存じの方、その辺どうなの?
別の代理店なの?
電通が少しも関係してないなんて
ありえないと思うんだけど
ご存じの方、その辺どうなの?
別の代理店なの?
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
本当にお役所ってところは何を確認しているのやら?
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
取り消し検討以前になぜそんな企業が選ばれたのか選定過程に問題があると思うのだが・・・
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
上昇志向の塊で私生活はすべて仕事の犠牲に出来るようなヤツなら働きやすいかもな
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
問題があってから取り消しじゃ他の認定した会社への信頼も崩れる。
そもそも何を調査して認定してたのかまさか袖の下とかじゃないよね。
そもそも何を調査して認定してたのかまさか袖の下とかじゃないよね。
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
実際に働いていないのに「働きやすい」認定っておかしいよね。
政治献金や天下り度できまるのではなか??
政治献金や天下り度できまるのではなか??
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
どういう基準で選んだんでしょうか?
選定に関わる方々の認識を疑いますね。
選定に関わる方々の認識を疑いますね。
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
24時間消灯しない会社が働きやすいとは思えないよね・・・・
フレックスタイム制やシフト制で24時間消灯しないのとは違うだろうし・・・
フレックスタイム制やシフト制で24時間消灯しないのとは違うだろうし・・・
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
消しゃ済むって問題かよ笑
厚労省は実態も知らないってことだろが。
これで終わり?仕事すれば?
厚労省は実態も知らないってことだろが。
これで終わり?仕事すれば?
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
逆に、認定してたんだってビックリ
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
こういうのに認定されているのは怪しい企業だよ。実態が正反対だからお墨付きがほしいだけ。他の会社も気をつけた方が良い。
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
親が社長や有名人なら働きやすい。
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
仕事がきつくて耐えられないのであればしごとをかえればよい私は4回かわりましたが仕事と言うのは自分の能力を買ってもらうことなので自分にあつた職業を探せば?
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
やっぱり特定の得意先からの仕事で成り立ってる仕事は
結局、得意先の奴隷になるんだよね、だからもう宿命的
結局、得意先の奴隷になるんだよね、だからもう宿命的
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
電通って権力ってか影響力持ちすぎでしょ。
そういうんで厚労省ってか他もだろうけど
ビクビクしたりオベッカ使ったりで
電通の太鼓もちみたいになってんじゃないの
会社の規模がデカ過ぎで影響力もデカ過ぎなんだよ。
こんなモンスターじゃ百害あって一利なし
ほんと解体したほうがいい
そういうんで厚労省ってか他もだろうけど
ビクビクしたりオベッカ使ったりで
電通の太鼓もちみたいになってんじゃないの
会社の規模がデカ過ぎで影響力もデカ過ぎなんだよ。
こんなモンスターじゃ百害あって一利なし
ほんと解体したほうがいい
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
認定取り消して終わり。という話じゃないよね。
どういう基準、審査方法で認定したのかを見直さないと意味がない。
まぁ電通という時点で厳正に審査したのかが怪しいもんだけどね。
どういう基準、審査方法で認定したのかを見直さないと意味がない。
まぁ電通という時点で厳正に審査したのかが怪しいもんだけどね。
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
ってか、認定制度そのものを一旦白紙にすべき。
試みはいいと思うが、制度が機能していないのだから、リセットして再構築するべきだ。
試みはいいと思うが、制度が機能していないのだから、リセットして再構築するべきだ。
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
電通は高給だけど激務で、30代で家が建って、40代で墓が立つなんてよくわからない噂があったくらいなのに、よく働きやすいって認められてたね。
役所も裏で賄賂もらってたんだろうな。
ちゃんとした第三機関があれば良いのに。
役所も裏で賄賂もらってたんだろうな。
ちゃんとした第三機関があれば良いのに。
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
省庁だって、いろいろな機会に電通のお世話になるので、審査はどうしても甘くなりますよね。
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
それでも学生からの人気は高い会社なんですよね?
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
結局何も見ずにイメージとかだけで認定してたんだろ?
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
忙しいというイメージしかないので働きやすいという事が違和感
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
認定した厚生労働省にも問題あり。
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
働きにくいのは明らか
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
電通は解体した方が良いよ。
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
もっと働きにくい会社はいくらでもあるだろう。
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
ここまで大々的に話題となっては、厚労省の認定なんて有ろうが無かろうが何の参考にもならん、という結論にしか至らない。
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
働きやすいのならなぜ死者が出たんだ?
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
検討するまでもねーだろうよ
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
そういう表面的な評価にも問題があるのでは?
そもそも働きやすさの定義って何なん?
そもそも働きやすさの定義って何なん?
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
パワハラしたやつの実名は?殺人でしょこれ。
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
電通が働きやすい会社になるとすると、仕事が関連会社に波及して、関連する会社(子会社ではなく外注など)に押し付けられ、すさまじいことになるのでは?電通が働きやすくなるのは、関連会社の犠牲があるということは、問題なのではないでしょうか?電通さえよくなればいいのでしょうか?
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
後だしじゃんけん
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
役所は何を見ていたんだろうね。
残業100時間もやってたら子育てなんかできねえだろ。
残業100時間もやってたら子育てなんかできねえだろ。
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
電通なんて親のコネ通しの会社。
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
認定方法・基準に問題があったことが示されたわけですから、取り消せばよいという話ではないでしょうね。
それらを見直すとともに、認定を受ける側に虚偽があった場合の罰則を盛り込むなどしないとダメでしょうね。
それらを見直すとともに、認定を受ける側に虚偽があった場合の罰則を盛り込むなどしないとダメでしょうね。
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
一般企業で働きやすい会社など皆無。
官僚はもっと現実を知ってくれ。
官僚はもっと現実を知ってくれ。
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
情報操縦会社は解体した方がいい
名無しさん
2016/10/28
2016/10/28
そもそも認定された事がおかしい
「経済・投資」カテゴリーの関連記事