フランス、ディズニーランド・パリ 2016年9月期通期決算8億5800万ユーロ(約1000億円)の純損失で過去最悪 イスラム過激派による同時攻撃の影響が原因か
ディズニーランド・パリ、過去最悪の純損失 同時攻撃響く
【AFP=時事】フランスのディズニーランド・パリ(Disneyland Paris)を運営するユーロ・ディズニー(Euro Disney)が10日発表した2016年9月期通期決算は、純損失が8億5800万ユーロ(約1000億円)と過去最悪に膨らんだ。パリ(Paris)でイスラム過激派による攻撃が発生し、観光客が激減したことが原因とみられる。
株主に帰属する純損失は7億500万ユーロ(約820億円)となり、前の期の8420万ユーロ(約98億円)から大きく拡大した。全体の純損失8億5800万ユーロには減損分の5億6500万ユーロ(約660億円)が含まれる。
グループ全体の売上高は6.91%減の12億7000万ユーロ(約1480億円)で、来客数は10%減少した。
同社のキャサリン・パウエル(Catherine Powell)社長は声明で「ディズニーランド・パリにとって特別困難な年だった。パリの観光業界に多大な影響を与えたさまざまな外的要因の影響を受けた」と述べた。
パリは130人が死亡した昨年11月13日の同時攻撃から間もなく1周年を迎える。【翻訳編集】 AFPBB News
参照元⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161111-00000011-jij_afp-bus_all
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
そういえばフランス旅行のパンフでディズニーランドパリへ行くツアーとか見たことないな。
噂じゃキャストの接客良くないって聞くけど…
噂じゃキャストの接客良くないって聞くけど…
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
だって、おもしろくないもん。
アメリカは本家、日本はディズニー人気が高い。でもヨーロッパはディズニー人気低いから。
アメリカは本家、日本はディズニー人気が高い。でもヨーロッパはディズニー人気低いから。
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
空いていそうで羨ましい。
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
最後の文の1周年の意味とは?
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
パリにディズニーがあったんだ?
初めて知ったわ。
初めて知ったわ。
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
ここは元々ガラガラやん…
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
フランスでは、ディズニーランド・パリだけがニュースになるほど最悪の損失を被っているのだろうか。
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
テロ側もおなじ場所じゃインパクト薄いし警戒厳しくなるし、
ほんとはこういう時のが狙い目なのよね。
ほんとはこういう時のが狙い目なのよね。
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
それがヨーロッパ人本来の姿だ。
己を取り戻しただけ。
一時期だけでも利益が有っただけありがたいと思うべき。
決してディズニーは世界標準ではない。
己を取り戻しただけ。
一時期だけでも利益が有っただけありがたいと思うべき。
決してディズニーは世界標準ではない。
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
過激派に損害賠償請求しても払ってくれないしねぇ・・・
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
日本は人気が冷めないね。
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
フランスではそもそも以前から客の入りは悪かったよね
CMや新聞広告で宣伝してたけど
海外客メイン収益でその人口が減れば即損失は納得
CMや新聞広告で宣伝してたけど
海外客メイン収益でその人口が減れば即損失は納得
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
TDLと違って、パリのディズニーランドは『金持ちの行く所」というイメージが強いからあまり庶民は行かないとか聞いた事がありますが・・・
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
戦場ですからね。
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
テロが怖いし、フランスはスリ多いし…
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
安全第一
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
ヨーロッパはディズニー人気が低いから仕方ない・・・
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
空いていそうで羨ましい。
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
最後の文の1周年の意味とは?
すぷーん
すぷーん
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
日本でもそうなるかもしれない。今は高飛車で偉そうにしているが、イスラム教徒のテロと中国の国策が変われば一瞬にして沈没だ。なんせ生活必需品ではない。
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
東洋人は欧米にあこがれるが、
しかし欧米人は欧米に特にアメリカにはあこがれない。
だからフランスのDLはいつか失敗に終わるだろう。
しかし欧米人は欧米に特にアメリカにはあこがれない。
だからフランスのDLはいつか失敗に終わるだろう。
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
日本は震災の年とかも減らなかった気がする
フランスはまずあのエスプリとかいってる新聞を廃止するべきです
フランスはまずあのエスプリとかいってる新聞を廃止するべきです
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
白人社会にとっては、因果応報かもしれんな。何百年と差別をおこなってきた報い。
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
フランス旅行予約してディズニーも行く予定してたけど、テロが出発の2日前に起きたので中止になりました。急遽香港ディズニーにいったけど、東京に行けば良かったって思うぐらい残念なテーマパーク。
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
フランスが好きで何度も行っていますが、ディズニーに行こうとは一度も思ったことがないなあ。日本でもだけど。
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
あれだけ人がトラックでひかれたり
銃撃されたりしたら普通はいかないよ。
銃撃されたりしたら普通はいかないよ。
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
デズニーなんかありがたがっているのはアメリカと日本ぐらいなもんだよ
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
日本はいつまでも人気が冷めないね・・・
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
案外フランスは「ジブリーランド」の方が客入ったりしてね…笑
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
撤退すれば
足ひっぱってんじゃん
足ひっぱってんじゃん
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
フランスって人口が日本の約50%だもんな。
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
ディズニーランドなんてどこが面白いんだろうと思っている人間には、至極当然の結果になっただけに見える・・・
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
昔の話だが、叔母がパリのディズニーに行ったとき、客が少なくてキャラクターの周りに人がいない。だからキャラクターが自分からこっちにやって来るって言ってたなぁ。
やっぱりヨーロッパとディズニーの相性は悪いのかね。
やっぱりヨーロッパとディズニーの相性は悪いのかね。
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
賑わってるのは日本だけ?
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
やっぱ日本は安全が売りなんだよな
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
しかし、飽きないのかね・・・ディズニーディズニーって・・・
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
シンデレラ城じゃないんですね
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
ディズニーどうこうよりパリ自体が終わってる
危なすぎて観光では行きたくない
危なすぎて観光では行きたくない
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
無理に赤字経営するよりは一旦、休園した方がいんじゃない?
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
洗脳という名の魔法が解けてきたんじゃないの?
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
パリへ行って、ディズニーランドへいきたいとは思わんだろう。もっと見たいところはたくさんある。
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
フランス語のミッキーたちも趣があって良かったけどな。
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
フランスにあったなんて知らなかったです。日本は儲け主義だからその違い…
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
フランスも中国もディズニー苦戦中かあ。
テロの影響だけなら客足戻るんだろうけど、文化的な影響もあるのでは。
テロの影響だけなら客足戻るんだろうけど、文化的な影響もあるのでは。
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
テロの影響もあると思うが、基本フランス人はアメリカ好きじゃない。自国が1番だと思ってる。ディズニーのお城もヨーロッパのパクリだから感動が余りないと思う。お城もそうだが、本物が街になってんだからコンコルド広場とか行ったら見た事ない人は感動する。
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
ミッキーマウス・ミニーマウスのキャラクター人気を高める活動をランド以外のメディアを通してやらないと駄目です。
日本は漫画に親しむ文化があるので成功してますね。
日本は漫画に親しむ文化があるので成功してますね。
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
ヨーロッパはアメリカと違って、長い歴史があり、物語(文化)や芸術のオリジナルがたくさんある。その延長線上に生み出されたディズニーの文化は日本が感じているほどのステイタスは無いのかも。
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
むしろ10%で済んだことに驚き。
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
テロの影響で客が減るって気の毒だな
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
稼ぎすぎでしょ。ネズミ先輩。
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
テロの影響もあるけど、実際に今じゃディズニーよりもUSJの方が人気ある。
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
もともと全然はやってないのになぜ撤退しないのか・・・
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
フランスにディズニーランドがあるとは知らなかった
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
何で?と思ったけどISの影響か・・・納得。
IS情報も以前より減ってはいるけど、まだ撲滅に至って無いし、油断は禁物だね。
IS情報も以前より減ってはいるけど、まだ撲滅に至って無いし、油断は禁物だね。
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
フランス人がディズニーランドに熱狂する様が想像できないんだけど・・・
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
ディズニー最大の失敗は東京をフランチャイズでやってしまったこと。直営にしなかったこと。
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
もう、東京の入園料を値上げるな
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
フランスじゃ…場所が悪いよ。
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
日本では、戦後からのアメリカ追従の思想教育が成功しているから、野球やディズニーは浸透しているだけなんですよね。
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
ヨーロッパはディズニーみたいな本物のかわいい街や村、お城がいっぱいあるから。新鮮味はないよ。
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
仕事で行くのも止められるのに遊びどころではない。それにディズニーがそこまで人気あるわけではなかろう、日本ですら男性はあまり魅力を感じていない。
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
こういうときも[1周年]て表現を使うんだね。
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
日本も微妙な感じになっていくのかも
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
あれだけの事件だったんだから、むしろ健闘してるんじゃない?
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
一周年って言い方がお祝いみたいでイヤ。
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
夢の国感はないよね。パリのディズニーなんて。だったら街歩きます。
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
それに狭いし個汚い
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
あんだけ観光場所がパリにあるんだから
海外からきた人は色んな面で行くのやめると思います。(時間がない
海外きてまで待ちたくないし。
海外からきた人は色んな面で行くのやめると思います。(時間がない
海外きてまで待ちたくないし。
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
あれだけテロがあって、アメリカ色の強い場所に行くのは、怖すぎるよね…
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
あすは、上海…だろうな?
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
もし、パリに旅行に行ってもディズニーに行く費用があるんなら、別の観光地に行きたいと思う。
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
東京ディズニーリゾートを再び値上げして補填するんだろうな。
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
そもそも造りすぎじゃない。
上海も予想の半分近いそうだし。
もっとも、東京もあるしフロリダのディズニーワールド以外
あまり行きたいとも思わないけど。
上海も予想の半分近いそうだし。
もっとも、東京もあるしフロリダのディズニーワールド以外
あまり行きたいとも思わないけど。
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
そもそもファンタジーを追う時代は終わったんじゃないのかね?
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
東京でじゅうぶん
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
一昨日に東京の方に行ったけど空いてた。
中年の普通のパートみたいなキャストが増えたし、若いキャストの私語もかなり気になった。
入園料上げて、質は低下して・・・。
子供が好きだから仕方なく行ってるけど、そうでもなければ二度と行きたくないよ。
中年の普通のパートみたいなキャストが増えたし、若いキャストの私語もかなり気になった。
入園料上げて、質は低下して・・・。
子供が好きだから仕方なく行ってるけど、そうでもなければ二度と行きたくないよ。
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
ユーロディズニー時代に行きました
待ち時間ほぼゼロで最高に楽しかったです
待ち時間ほぼゼロで最高に楽しかったです
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
パリと中国はダメだね。
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
普通に面白かったけど、アトラクションやパフォーマンスを考えると日本とは別物と考えたほうがいいかも。テロだけのせいじゃないとは思う。
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
アメリカへの対抗意識が強いお国柄が影響しているのでは。
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
中国とどっちが酷いかな?
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
中国のソレもヤバいんでしょ?
大丈夫か
大丈夫か
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
子供がいるので行ったけど、観光名所が他にもたくさんあるし、キャストは楽しませようという気は更々無いし、どこでもタバコ吸ってるし、土産屋はアジア人以外はいない
これじゃ売上上がらないよ
これじゃ売上上がらないよ
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
中国のディズニーランドもいずれこうなるかもな
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
もともと批判が好きで、テーマパークで浮かれるような国民性じゃない気がする
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
危険な場所にお金払ってまで、行く気ないだろうね
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
でも中国よりは行ってみたい。
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
日本なら原発事故があっても
バンバン客が来るんだけどな
バンバン客が来るんだけどな
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
正直ディズニーのランドもアニメも興味が持てない。
「人気があるらしいから」「皆が行ってるらしいから」
そんな感じで行ってんじゃないの?
ディズニーに行く金と暇があるならどっかに旅行に行きたい
「人気があるらしいから」「皆が行ってるらしいから」
そんな感じで行ってんじゃないの?
ディズニーに行く金と暇があるならどっかに旅行に行きたい
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
震災とかなら、復興支援だ!行こう!!って言えるけど、
テロじゃなぁ···
テロじゃなぁ···
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
客数10%減で売り上げが7%減。
確かに小さくは無い打撃だけど、大きくもない。
そもそもが赤字体質で、減損の影響が大。
確かに小さくは無い打撃だけど、大きくもない。
そもそもが赤字体質で、減損の影響が大。
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
フランスは日本のアニメランドの
ほうが人気があるかも・・・
ほうが人気があるかも・・・
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
そもそもパリにあるなんてイメージ無かったけど、
どっちにしてもパリに行くなら別の観光地に行ったりする方が多いんじゃないかな。美術館とかいろいろと観光名所も多いし。
どっちにしてもパリに行くなら別の観光地に行ったりする方が多いんじゃないかな。美術館とかいろいろと観光名所も多いし。
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
フランスにはもっと観光したいところが多い、というのも理由じゃない!?
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
フランスのディズニーに今行くと列ばなくてよいかも。フランス語わからんけど。
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
まあ、前々から、アメリカやヨーロッパなどに対するコンプレックスが強いアジア圏ならまだわかるんだけど、なんでパリにディズニーがあるんだろう?って不思議だったからね。テロの影響もあるのだろうけど、それ以前の問題もありそうだね。
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
東京も明日は我が身。
状況は違うけど、利益優先で
質低下してる現状からすると
他人事ではない。
私が行った時は、とても
夢の国ではなかった。
状況は違うけど、利益優先で
質低下してる現状からすると
他人事ではない。
私が行った時は、とても
夢の国ではなかった。
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
そう思うとUSJはすごいんだね。
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
フランスはそんなもの無くてもよくない?
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
行ったけど、スタッフは感じ悪いしメンテナンス行き届いてないし、努力もたりない。
値段は一万近いし東京と比べたら努力が足りないよ!
値段は一万近いし東京と比べたら努力が足りないよ!
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
日本のディズニーはそもそもの国民人気が高いっていうのもあるだろうけど、
世界的に見て成功している方なんだなって思った。
時事的な理由もあるだろうけど、ディズニーブランドが絶対的に利益をあげるものって訳ではないんだね。
世界的に見て成功している方なんだなって思った。
時事的な理由もあるだろうけど、ディズニーブランドが絶対的に利益をあげるものって訳ではないんだね。
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
もともとロケーションも良くないし
ヨーロッパでディズニー熱は低いし。
ヨーロッパでディズニー熱は低いし。
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
そもそもディズニー熱は日本が異常に高いだけで本国アメリカでは総合エンタメ企業みたいな扱いだし、ヨーロッパにいたっては興味ない人がほとんどでしょ。
そりゃそうだよ、本物の歴史的な城や街並みがヨーロッパ中にあるんだもん、そっちに行くわw
そりゃそうだよ、本物の歴史的な城や街並みがヨーロッパ中にあるんだもん、そっちに行くわw
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
フランス人は元々あまりディズニーに関心がなく、イスラム関係なくあまり客が入ってなかったのは有名なんだけど。
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
ヨーロッパ人が城を見てお姫様を見てって、
日本人が日光江戸村に行くようなもん?
そりゃあ、そんなにそんなには流行らないかも…
日本人が日光江戸村に行くようなもん?
そりゃあ、そんなにそんなには流行らないかも…
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
フランスはこんな遊園地より面白いものがたくさんあるんじゃないの?
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
パリの場合ディズニーだけがダメだったわけじゃないと思うけど。
美術館でもオペラでも観客動員数はへったんじゃないの?
それだけ衝撃的だったからな、テロは。
美術館でもオペラでも観客動員数はへったんじゃないの?
それだけ衝撃的だったからな、テロは。
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
と、言うより、無理矢理パリに持ってきたことが問題。
名無しさん
2016/11/11
2016/11/11
東京もパリぐらい空いて欲しい
「海外・国際」カテゴリーの関連記事