DeNA(ディー・エヌ・エー)が『WELQ(ウェルク)』全記事を非公開に 不正確な医療情報に相次いだ批判「深くお詫び」/医療・健康・ヘルスケア情報のキュレーションサイトWELQ
DeNAが『WELQ』全記事を非公開に 不正確な医療情報に相次いだ批判「深くお詫び」
DeNAは11月29日、医療・ヘルスケア情報を扱うキュレーションメディア「WELQ(ウェルク)」の全記事を非公開化し、WELQで取り扱っている全ての広告商品の販売を停止したと発表した。【BuzzFeed Japan / 井指啓吾】
記事の監修体制を整え、「皆様に安心してご利用いただける状態にしたのち」、WELQ編集部名義で記事を掲載していく方針としている。
また、同社代表取締役社長兼CEOの守安功氏を長とする管理委員会を設置し、記事のチェック体制などを強化するという。
WELQはこれまで、命や健康に関わる情報を扱っていながら、記事の正確性に責任を負わないとしていた。
その上、編集部があらかじめ設定したテーマや構成に沿って、外部ライターにマニュアル通りに書かせた記事を、専門家の監修を経ずに編集部自らが公開していた。
WELQは11月25日に、専門家に対する医学的知見からの記事監修の依頼を始め、また読者向けの「通報フォーム」を設置したと発表したばかり。
しかし、この改善策では、既存記事の多くは公開を続け、「問題があると判断した場合は記事の削除等の措置」をとるとしており、対応が不十分だと批判の声があがっていた。
WELQは11月上旬頃から、「不倫」「略奪愛」などを扱った内容をはじめとする大半の記事を閲覧できない状態にしていた。
また、11月28日夜頃には、体の不調や病気に関する記事をまとめた「病気・不調」カテゴリ自体をトップページから削除していた。
引用元⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161129-00010006-bfj-sci
名無しさん
2016/11/29
NAVERみたいに素人が書いてるやつの寄せ集めかと思ってたけど、一応ライターが書いてたのね
名無しさん
2016/11/29
企業の犯罪には甘い
2016/11/29
球団持つような器の企業じゃないと思うんだけど・・・
名無しさん
2016/11/29
2016/11/29
このDeNAは他にも同じ手法のパクリサイトを沢山運営してる。それも改めないと再び炎上するよ。
2016/11/29
なんか一般個人のブログレベルで微妙だなあ…と思っていました。
まあ、WELQに限らないけど。
名無しさん
2016/11/29
2016/11/29
その中での素早い対応は、ぎりぎり評価されるかも
任天堂のマリオランも近々あるが
もうDeNAは、終わったとか駄目だとか思っている
人がいるかもしれないけど
めちゃくちゃ金持ち企業なんです。
2016/11/29
検索の邪魔なんだよ…
2016/11/29
貪欲に稼ごうぜ。
2016/11/29
2016/11/29
2016/11/29
SNSのデマ以上にひどい。
2016/11/29
2016/11/29
2016/11/29
2016/11/29
2016/11/29
2016/11/29
2016/11/29
2016/11/29
このサイト自体、初耳だから……
2016/11/29
2016/11/29
2016/11/29
左遷じゃ済まない問題でしょ
2016/11/29
2016/11/29
他のキュレーションサイトも消えてください
2016/11/29
監修元の載ってないこの手のサイトは信用しないようにしてる。検索上位に出てくるからまた厄介だけど。
2016/11/29
2016/11/29
2016/11/29
が、見切り発車も甚だしいサイト運営と、度重なる仕様変更、画像の無断使用、引用。
構成作成はこちらからから注意することも度々ありました。
素人でもキュレーターという名で文筆業に携われる時代になってますが、早い話がネットにあふれている、嘘か真か分からない噂話をまとめただけです。
こういったキュレーションサイトはここに限ったことではないですが。
早々に見切りをつけたので、その後どうなったのかまでは知りませんでしたが、氷山の一角だと思います。
また、ジャンル違いで多数のサイトを運営しているので、そちらも問題になるかもしれませんね。
2016/11/29
ECも売却したし…
2016/11/29
2016/11/29
2016/11/29
それにしても最近の球団のオーナーって・・・
2016/11/29
横浜は来年も期待でけへんな
2016/11/29
堅実さが足りないお祭り企業は真面目な事業に参入すべきではない。
buzzfeedお手柄だったね。
2016/11/29
2016/11/29
会社として信用に値しないんじゃないかと感じてしまう
2016/11/29
2016/11/29
その会社が出してる新規事業がこのレベルにしかないとは…
またスタートアップ冬の時代に逆戻りするかもね。ヘタにスタートアップ系のセミナーやイベントにDeNAを呼べなくなるし
2016/11/29
2016/11/29
コンプライアンス度外視で仕事進めるとか、
経営陣のセンスが疑われる。
株主は厳しく追及したら?
2016/11/29
2016/11/29
2016/11/29
2016/11/29
質の悪いキュレーションサイト最近ほんと多い。
2016/11/29
2016/11/29
2016/11/29
2016/11/29
2016/11/29
2016/11/29
2016/11/29
2016/11/29
あえて付けたのかな
2016/11/29
2016/11/29
2016/11/29
・・・
こっちでもテキトー
無責任全開!
中高生がノリだけでやっている会社なのか?
こんなゴミ会社が
球団なんて所有していて良いの?
今宵の斬鉄剣はひと味違うぞ
2016/11/29
2016/11/29
失った信用を騙して取り返すのか?
命をなんだと思っている。
2016/11/29
2016/11/29
DNAもグリーに引き続き終わった。
2016/11/29
2016/11/29
ところで、野球は関係ないから
ベイスターズは叩かないでね皆さん
2016/11/29
2016/11/29
でググるとDeNAが主導する同じようなサイトがいっぱいですね
DeNAは株主に対してどのような言い訳をするんでしょうか?
2016/11/29
WELQ「だけ」に問題があるなんてことは、まずない。
あらゆる場面で似たようなことをやらかしている可能性が高い。
こんな企業がやっているショッピングサイトとか、信用できますか?
こんな企業がもっている球団を気持ちよく応援できますか?
できないでしょ。
2016/11/29
それにしても、もう少し前に非公開に出来なかったのかな?
そしてDeNAの企業トップページには何も書いてないけど、まだ延焼を恐れて様子見の対応なのかな?
2016/11/29
それよりも記事元がパクリ・無断掲載であることの方が大問題。
2016/11/29
臭いものには蓋を の発想
元から絶たないとダメなんじゃないか
2016/11/29
Cutaだって素人に子供の病気や予防接種の記事をリライトさせているのだから
2016/11/29
→ふむふむ
>WELQは11月上旬頃から、「不倫」「略奪愛」などを扱った内容をはじめとする大半の記事を
→あの…医療……?ヘルスケア………?
2016/11/29
2016/11/29
自分達の為に仕事をした結果であろう。
DeNAに限らず公務員・企業・社員・政治家、日本全体で今の仕事が誰の為にしている事なのか見直して頂きたい。
2016/11/29
2016/11/29
外部ライターを募集するサイトなどではお小遣い程度の安い報酬がほとんどで、ライター側はこの程度の報酬ならこれくらいでいいだろうとやっつけ仕事的な仕事にしか思えない、やる気を持って出来る仕事でもないために気合も入らない。クライアント側にしてはこの程度の報酬ならこんなもんかと記事のクオリティにも、その内容の校正にも文章的な間違いやコピペチェック程度しかしない。それでいてSEO対策がしっかりしていれば収入には問題なく運営が出来る。あくまでも商売である。
多くの大量知識サイトではそれが普通であり、専門家が記事を書いたりチェックしていることはほぼない。しかしながら、ライターは複数のサイトなどの情報源から記事を作成している。医療に関しては慎重になるべきだが、あらゆる記事の内容はそこまで間違った情報ではないと思う。
2016/11/29
>その上、編集部があらかじめ設定したテーマや構成に沿って、外部ライターにマニュアル通りに書かせた記事を、専門家の監修を経ずに編集部自らが公開していた。
あからさまな、アクセス稼ぎのサイトだったからな。
よくGoogleから削除されなかったよな。
2016/11/29
芸能人の名前を検索すると時々「●●の本名は?恋人の名前は?在日?」みたいな中身の薄い憶測記事が、事務所のプロフィールより最初の方に出てくることありますよね。
あれと同じようなことを球団運営もする大企業が大々的にやっていたので今回、問題化したのです。
2016/11/29
2016/11/29
2016/11/29
何してもいいみたいな風潮があるよね。
2016/11/29
2016/11/29
コンプガチャでも拝金主義を露にしてたし、企業として根幹から腐りきってるし、改善もしてない。
早く倒産してほしい。
2016/11/29
2016/11/29
2016/11/29
2016/11/29
格安ライターに他の記事をパクらせてバレない程度に弄り
検索エンジンの上位に引っ掛かるように小細工して広告収入を稼ぐという
真っ黒な手法自体が批判されるべきですね。
DeNAは運営するキュレーションメディア全体について対応を発表すべき。
2016/11/29
あれは国税が踏みこんで良いレベル
2016/11/29
2016/11/29
ま、この企業の本性はよく出てた話だったけどな
2016/11/29
2016/11/29
2016/11/29
ただネットの記事なんてコピペはおろか妄想で作っちゃうくらいの低レベルなもので溢れてるんだしそんなマジギレして叩くようなことか?とも思った
まぁ有名どころの企業だし叩きやすいか
2016/11/29
2016/11/29
記事などのコンテンツを作ることの責任感・恐ろしさを知らない。どうせ外部の素人ライターを酷使して文字を埋めているのだろう
2016/11/29
これを機に自称キュレーション(笑)サイト全滅しろ
2016/11/29
2016/11/29
しかしその記事のほとんどは安価で素人にクラウドソーシングしたデタラメ&パクり記事。
もちろん企業も認識してるはずだが自分たちが儲かればいいので見て見ぬふり。
法律スレスレお構い無し、人の不安につけこんでお金儲けですか。
2016/11/29
「IT・PC・インターネット」カテゴリーの関連記事