ファミリーレストラン『ロイヤルホスト』24時間営業廃止、定休日も導入検討 外食業界は人手不足で賃金上昇、売上がコストに見合わず営業時間短縮の傾向
ロイヤルホスト、24時間営業廃止へ 定休日も導入検討
ファミリーレストラン「ロイヤルホスト」を運営するロイヤルホールディングス(HD、福岡市)は、来年1月までに24時間営業をやめることを決めた。早朝や深夜の営業短縮も進めており、定休日も「考えるべき時代が来ている」(黒須康宏社長)として導入を検討していく方針。定休日は百貨店業界で復活が相次いでいるが、外食業界ではめずらしい。
ロイヤルホストは全国223店舗。かつては大半が24時間営業だったが、2011年ごろから営業時間の短縮に取り組み、現在では桜川店(大阪府)と府中東店(東京都)だけ。この2店も、来年1月までに深夜営業をやめる。また、早朝や深夜の営業時間短縮も進めていて、すでに全店平均でみると前年比で30分超も短くしたという。
外食業界は、深夜営業を減らす傾向だ。人手不足で賃金が上がり、売上高がコストに見合わなくなってきているためだ。また人が集まらない中で無理に営業すれば、従業員に長時間労働を強いることにもなる。生活習慣の変化で、深夜の利用客が減っているという事情もある。
ロイヤルHDでは深夜、早朝をやめる分、来客が多い昼や夕食の時間帯の人数を手厚く配置する考えだ。「より充実したサービスができるようになる」(黒須社長)としている。(湯地正裕)
参照元⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161117-00000105-asahi-soci
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
ロイホってこういう判断ができる企業ってところが評価できる
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
それが普通です。
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
「外食王の飢え」だったっけ、江頭社長をモデルにした小説を読んだことがあったけど、すごいと思った反面、私にはできない。って思ったもんな。
時代にあった制度だと思う。
コンビニも24時間営業はやめた方がいいと思う。
夜は家族と過ごそうよ。
時代にあった制度だと思う。
コンビニも24時間営業はやめた方がいいと思う。
夜は家族と過ごそうよ。
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
この流れが多くの業界にも広がって欲しい
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
従業員にも優しく出来るから、来店客にも心からのおもてなしが出来るのではないかな。この流れはいいね。
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
とても良い判断だと思います。
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
たいしたもんですね。こうした判断ができるのがすごい。
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
今までの歪が来てる気がする
時代が変わっていってる
時代が変わっていってる
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
素晴らしいと思います。ロイホをランチで使うようにします。
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
コンビニもやめたら
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
良いと思う、むしろ夜中なんてまともに人こないんだから、節電にもなるし、逆に利益でるんじゃない?
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
ファミレスとファーストフードは夜中の営業はしない方が良いと思う。
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
すばらしい!他社も追従して欲しい。同じサービス業に携わるものとして、働くものに余裕が生まれることはいいことだと思う。
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
外食もコンビニも24時間営業は地域で数を制限するとか、考えた方が良いかもね。
競争とは言え、本部だけが儲かってオーナーや従業員にしわ寄せが行くからねぇ。
競争とは言え、本部だけが儲かってオーナーや従業員にしわ寄せが行くからねぇ。
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
時代の変化を感じます。望ましい傾向だと思います。
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
需要があるなら24時間も良いと思うけど、ど田舎のコンビニの24時間営業とかもいらないでしょ
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
そうなんですよ。そういう時代です。
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
人出不足と言うより東北の地震の時に色々な場所であった、少し薄暗いくらいの電気でも十分生活ができるっていうのを教訓として、
24時間営業のコンビニやら飲食店やらを無くしていくべきじゃないの?
勿論、労働問題もそうだけど…。
少し不便くらいが逆に国民全体の幸せに繋がるんじゃない?
24時間営業のコンビニやら飲食店やらを無くしていくべきじゃないの?
勿論、労働問題もそうだけど…。
少し不便くらいが逆に国民全体の幸せに繋がるんじゃない?
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
それがいいよ。それが。
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
正しい考えだと思います。
24時間開ける必要ないし、定休日あっても全然問題ない。
24時間開ける必要ないし、定休日あっても全然問題ない。
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
確かに24時間365日店を空ける必要がわからない。
他社も見習った方がいいね。
もうそういう時代だ。
他社も見習った方がいいね。
もうそういう時代だ。
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
ありだと思う。
人間らしく生きたい。
人間らしく生きたい。
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
大賛成です︎
当たり前にような、元旦営業もやめましょう。
働き方を考える時代です。
当たり前にような、元旦営業もやめましょう。
働き方を考える時代です。
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
少し不便になるくらいで、ちょうど良いと思います。働く人の負担も減らしていかないと。他の業種にも広がってほしい。
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
これが本当の意味での時代に対応し社会に貢献する企業の決断。
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
それが健全だと思います!
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
深夜は特に回転が悪いし、もうファミレスっていう時代じゃない…
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
深夜に営業しても変な奴(客)が中心だからね。
いい決定だと思います。
いい決定だと思います。
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
素晴らしい!!
東京も24時間都市を目指してる
場合じゃないよ
東京も24時間都市を目指してる
場合じゃないよ
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
よく行くロイホの定員が言ってたけど、10時以降は客はあんまり来ないけど、12時閉店で店出られるのは午前2時らしい。
たまに行くとき便利だから!で深夜営業するのはスタッフが疲弊するね。
たまに行くとき便利だから!で深夜営業するのはスタッフが疲弊するね。
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
めちゃくちゃいいことだと思う。規制かければ早いけど、
どうしても抜け駆けするやつが現れる
ロイホに行こう
どうしても抜け駆けするやつが現れる
ロイホに行こう
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
コンビニもその流れになっていくのかな。深夜営業って20年前くらいはあったら珍しいくらいでした。やってなきゃないで結局問題ないと思います。
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
年中無休営業とか法律で禁止にしたらいい。
週に1日、必ず定休日を入れると。
週に1日、必ず定休日を入れると。
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
コンビニもそうするべき。
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
マクドナルドも、何で24時間なんだろうか?。無駄だと思いますけどね。コンビニは全店閉めるのは困るけど、当番制なら良いと思う.薬局等は逆に24時間やってもらえたら助かるね。
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
むしろ対応が遅いくらいだ。
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
素晴らしい判断
最近は年中無休のスーパーやショッピングモールがたくさんあって
お盆、正月、土日祝日関係無く仕事されている方がたくさんいますよね…
安いお給料でも休みたくても休みを取れない方もたくさんいるんじゃ無いでしょうか
もしこの報道が事実なら
最近は年中無休のスーパーやショッピングモールがたくさんあって
お盆、正月、土日祝日関係無く仕事されている方がたくさんいますよね…
安いお給料でも休みたくても休みを取れない方もたくさんいるんじゃ無いでしょうか
もしこの報道が事実なら
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
どっかの和民とかいう会社社長にも見習って欲しいね
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
やっぱり夜は寝るもの。3交代とかで仕事する人は仕方ないけど、何もないのに無理して起きていることはない。
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
まあ、確かにロイヤルホストのようなちょっと高めのガッツリ食べられるレストランは、深夜に行ってしまうと肥満の原因になってしまうだろうから、もともとあまり深夜には行かないようにしていた。
従業員にも休みができるのなら、良いことではないでしょうか。
従業員にも休みができるのなら、良いことではないでしょうか。
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
定休日はあった方がいいよな
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
盆や正月も休んでも良いんじゃないの
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
24時間営業をやめることで、客層が変わるかもね。24時間営業の飲食店より11時~23時ぐらいの営業のお店のほうが落ち着いて食事できる雰囲気が不思議とあるし・・・
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
どの業種も定休日は大事だと思う。
飲食やモールとかが年中無休なせいで、人間らしい生活ができない人が増えてる気がする。
飲食やモールとかが年中無休なせいで、人間らしい生活ができない人が増えてる気がする。
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
便利は不便だ、という言葉がありますなあ。
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
コンビニも24時間禁止して欲しい
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
困る人もいるだろうけど、困らない人のほうが大半。
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
そういう時代が来て良いと思う。
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
ロイホで食べるようにします
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
コメントに賛成意見が多いことからもわかるように、営業時間の短縮や定休日導入を多くの人が望んでいる。従業員も仕事を離れればお客さん。みんな人間らしい生活を送りたいのでは?
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
ロイヤルホストのように労働環境にメリハリつければ従業員の士気の向上にも繋がるのではないかと思う。
お客さんも納得いかないって思う人は少ないのではないかなと思う。
この制度に大賛成!!
お客さんも納得いかないって思う人は少ないのではないかなと思う。
この制度に大賛成!!
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
良いと思う
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
最初は不便とか感じる人がいるかもしれないが、そんなのはすぐになれるもんです。
田舎暮らしになって、1か月ぐらいで順応しましたw
田舎暮らしになって、1か月ぐらいで順応しましたw
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
今の時代だからこそ、いい判断(^o^)/
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
原点回帰じゃないけど、大晦日から三が日も国が休めと強制して欲しいね。
あれば便利だけど無くても困らないからさ
あれば便利だけど無くても困らないからさ
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
24時間営業とか年中無休とか、もうそんな時代ではない。
今の日本人はそんなに働きたいとは思ってない人が多いと思います。
ぬけがけ経営者達が自分たちが儲けようとして安い賃金で長い時間働かせる時代は終わりにしてほしい。
嫌でももう数年したらそんな職場は従業員が離れていくはずです。
今の日本人はそんなに働きたいとは思ってない人が多いと思います。
ぬけがけ経営者達が自分たちが儲けようとして安い賃金で長い時間働かせる時代は終わりにしてほしい。
嫌でももう数年したらそんな職場は従業員が離れていくはずです。
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
素晴らしい取組みだと思う
従業員にも生活がある
従業員にも生活がある
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
コンビニもそうやけど夜は寝ようよ
閉めてても困らんて
閉めてても困らんて
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
コンビニも含め、24時間営業の意味があるのかな?都会ならわかるけど、地方なんかは意味がない。
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
いつも思うけど、働いている人達が気の毒だから、せめてお正月は休ませてあげて、
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
良い。これからの時代に合ってくると思う。
変える事が出来る会社は長く生き残れる。
変える事が出来る会社は長く生き残れる。
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
時代の流れで柔軟に対応できるのは素晴らしいと思う。夜間働いてる人にとっては食事する選択肢が減ってしまうが。
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
無責任かもしれませんが、いいと思います
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
良い判断です。
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
時代の流れですね
夜中に稼ぐ時代は終わったかな
夜中に稼ぐ時代は終わったかな
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
別にいいと思う。昔はそれが普通でした。
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
ロイヤルホストって最近美味しいね。
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
徒歩5分のところに
ロイヤルホストあるので
いつも使っています
この判断は良いと思います
これからも
ロイヤルホスト
使わせてもらいます
ロイヤルホストあるので
いつも使っています
この判断は良いと思います
これからも
ロイヤルホスト
使わせてもらいます
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
正しい判断ですね
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
居酒屋も、コンビニもやらなきゃ、飲酒運転も減るだろう
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
とてもいいことですね。
でも、それが普通なんですよね。
でも、それが普通なんですよね。
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
確かに、夜中2時3時にコンビニ等に、いかないですねー
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
理由が人件費と売り上げのバランスってことが悲しい。
そういう経済合理性じゃないぶぶんで廃止する方向に行くべきなんだ。
そういう経済合理性じゃないぶぶんで廃止する方向に行くべきなんだ。
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
経営者として英断だと思うけど
人のあるべき労働環境
それがお店を活性化するなら素晴らしい
人のあるべき労働環境
それがお店を活性化するなら素晴らしい
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
その方がお客さんも喜ぶと思うよ
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
確かに24時間営業の店舗が増えたのと比例しておかしい奴が増えた、これで平和が戻ってくる!
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
良いと思います
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
深夜によくお世話になったけど、この判断は間違ってないと思う。
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
ロイホは価格が割りかし高めで、ちゃんと料理を作ってる感はある。
ちゃんとしたものにはちゃんとした値段をつけるべきだと思っているので、
小銭で済むようなインチキチェーン店よりよっぽど真面目に仕事してると思う。
ちゃんとしたものにはちゃんとした値段をつけるべきだと思っているので、
小銭で済むようなインチキチェーン店よりよっぽど真面目に仕事してると思う。
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
これがスタンダードになる時代になって欲しい
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
すばらしい判断だと思います 働く人たちのことを考えられる経営者が「本当にお客様のことを考える従業員教育」と思います ロイヤルホストで働きたいと思う人が増えると思います みんなで食べに行きましょう
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
全部の店が24時間営業にする必要はないと思うけど深夜に仕事する人もいるので適切なバランスをとってほしい。
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
なんでもそうですけど、何時でも出来る、何時でも対応してくれる……それが当たり前になり過ぎていて無茶な事を要求する時代になっていると思います。
そのしっぺ返しとして自分の仕事の多忙さがあると思っています(笑)
そのしっぺ返しとして自分の仕事の多忙さがあると思っています(笑)
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
少し遅い気もするがリードしていってもらいたい!無限で無償のサービスはうんざり。
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
これは素敵な考え!そうすれば社員の負担が減少して外食産業に光が見えてくる。ロイヤルで働きたいって思いました
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
定休日の復活。来るかもね。
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
こういう判断を下ろすのって、勇気がいると思う。
けど、混雑するお昼の時間帯に待たないで料理が出た、とかそういう方が、今の時代は良い印象をもたれると思う。
頑張ってほしい。
けど、混雑するお昼の時間帯に待たないで料理が出た、とかそういう方が、今の時代は良い印象をもたれると思う。
頑張ってほしい。
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
子供のころのお正月って、お店が殆ど休みで特別な日感があって良かったけど、今の正月ってこれでいいのかなって思っています。普通に店が開いてます。どうですか?
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
時代の流れを読める人って素晴らしいね。
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
良い判断だと思う。働く人の事も考えるとその方が自然。24時間営業って言う時代では無くなって来ている。
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
記事にもあったが求人募集しても人が集まりにくくなっている現状もあるのかな。
名無しさん
2016/11/8
2016/11/8
正しい。
24時間営業なんてやらない方がいい。
24時間営業なんてやらない方がいい。
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
古き良き時代に戻っていくかも
ロイホの判断は素晴らしい!
ロイホの判断は素晴らしい!
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
確かに時代の流れに沿っている。
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
表向きの理由だけでの判断ではないかもしれないが
個人的にはこういう傾向になって欲しい
働き手云々の意見もあるけど、今もそういう生活スタイルに
企業でなくこっちが合わせてる状態になってるかもしれないよ
経営の問題にみえて実はどういう生き方を選ぶかという
価値観の問題なのかもしれない
個人的にはこういう傾向になって欲しい
働き手云々の意見もあるけど、今もそういう生活スタイルに
企業でなくこっちが合わせてる状態になってるかもしれないよ
経営の問題にみえて実はどういう生き方を選ぶかという
価値観の問題なのかもしれない
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
あんなに品質を落とすなら24営業はやめた方が良いね。行く気がしない。
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
便利になりすぎた
定休日があっても良いと思う
ニーズに応えすぎ
我慢も必要
定休日があっても良いと思う
ニーズに応えすぎ
我慢も必要
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
小売店は12時閉店で良いと思う。深夜に配送している運転手も休めれるし…。
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
地方のコンビニでバイトしていましたが、自分の時給分の売上ないなんてザラだったなぁ・・防犯効果とか色々あるんでしょうけど、24時くらいまで営業していれば十分かなぁ
名無しさん
2016/11/18
2016/11/18
ロイホはファミレスの中では価格競争にも大きく巻き込まれず、独自路線をいっている印象がある。でも、味もサービスも良いし、企業努力は相当してると思います。がんばってほしいです。
「ビジネス・企業・ブランド」カテゴリーの関連記事