日産自動車、保有の大手自動車部品メーカー・カルソニックカンセイ全株式売却、米投資ファンド・コールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)に 系列の再編加速、狙いは?
日産、系列の再編加速 カルソニック全株売却、狙いは
日産自動車は22日、保有する大手自動車部品メーカー、カルソニックカンセイ(さいたま市、東証1部上場)の全株式を、米投資ファンドのコールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)に売却すると正式に発表した。カルソニックは日産系列で最大の部品メーカー。系列の再編を加速させて保有資産を整理し、自動運転など先端技術に開発投資を振り向ける狙いがありそうだ。
日産はカルソニック株の約41%を保有する筆頭株主。KKRは2017年2月に株式公開買い付け(TOB)を実施し、日産の保有株を含めたカルソニックの全株式を取得する方針。買収額は約5千億円にのぼる。TOBの成立後、カルソニックは上場廃止となる見通しだ。
カルソニックは熱交換器やエアコン部品などが主力。日産は部品の調達コストの削減を進めるため、汎用(はんよう)性が高く、調達先を替えやすい部品のメーカーは系列から外しており、今回の売却もその一環だ。一方、エコカーのエンジンや変速機、インターネット関連などの技術に強い企業への関与はむしろ強めている。
カルソニックの年間売上高は1兆円を超え、取引の8割は日産が相手だ。16年9月中間決算は過去最高益で、財務基盤も安定しているが、自動運転関連などの先進技術に対応した部品の取引を求められるようになり、従来の取引は先細りが避けられない。カルソニック側からも「日産の系列でこのままやっても5年、10年は続かない」(幹部)との声が出ていた。
引用元⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161123-00000042-asahi-bus_all
2016/11/23
2016/11/23
2016/11/23
2016/11/23
2016/11/23
ちょっと衝撃的だわ
2016/11/23
安価な同じ部品をみんなが使うと価格はもっと下がりますがリコールなどあった時は心配です。
2016/11/23
2016/11/23
最近まで、好きで日産車を乗っていましたが、これからは乗れない。所詮外資系企業・・・
2016/11/23
2016/11/23
潮時だったのかな
2016/11/23
2016/11/23
2016/11/23
懐かしい。
2016/11/23
2016/11/23
2016/11/23
雇用や待遇が維持される末端社員なら、好きな車に乗れる方が良いって言うかも。
2016/11/23
2016/11/23
2016/11/23
ただホシノインパルへのスポンサードはどうなるかな、カルソニックブルーも今シーズンで見納めということは避けたいが。
2016/11/23
はすごい、というか、やっとここまで来たか
という感じ。今後に期待する。
2016/11/23
2016/11/23
2016/11/23
もっと弱小だとどうなるのだろう
天下り先がなくても日産は大丈夫なのだろうか?
やっぱりリストラしたので当面その心配が少ないのかな
他社はそういうわけにはいかないよね
天下り先がないと人事上非常に不都合
2016/11/23
電車で移動して、少し歩いた方が健康にも良いという人が増えるのではないでしょうか。
ドライブが楽しい趣味でいられない時代になったら、私は車を買いません。
2016/11/23
2016/11/23
2016/11/23
ここでNISSANを叩いている連中は
デンソーの事を知らないんでしょ。
デンソーもトヨタを離れて大きくなったよ。
そういう時代だね。
2016/11/23
カルソニックスカイラインに憧れてた時代はもう終わったのか。
2016/11/23
2016/11/23
2016/11/23
カルソニックは他メーカーとの取引が増えてまた伸びそうだな
2016/11/23
2016/11/23
2016/11/23
2016/11/23
ないがしろにしたら
いずれ厳しい立場で頼みごとしても
助けてもらえなくなるだろうに
安いパーツ集めて作るって
自作PCじゃあるまい
モノづくりの在り方が昔とは違うとはいえ
こういうのは寂しい限り
2016/11/23
2016/11/23
つまらない車に更に拍車をかけるのかな?
それも時代なんだろうか
2016/11/23
2016/11/23
2016/11/23
2016/11/23
2016/11/23
2016/11/23
2016/11/23
2016/11/23
2016/11/23
2016/11/23
2016/11/23
つまり、クルマを調達するならもはやニッサンである必要はないということだ。
2016/11/23
2016/11/23
2016/11/23
2016/11/23
2016/11/23
2016/11/23
2016/11/23
もうやめてほしい。
2016/11/23
2016/11/23
2016/11/23
どんどん日産はゴーンのルノー色になっていくな…
2016/11/23
2016/11/23
2016/11/23
2016/11/23
資本関係にあると納入価格をボルにボレない
2016/11/23
2016/11/23
なぜゴーンが評価されるのかさっぱりわからん。
2016/11/23
2016/11/23
名実ともに。
2016/11/23
リストラ 会社は残り黒字は膨らむが・・・
ゴーンさんの高額報酬の為に リストラされる方は?
2016/11/23
2016/11/23
2016/11/23
如何に「カルソニックスカイライン」の印象が大きいかを表している証左ではある
2016/11/23
2016/11/23
2016/11/23
NECとやってた、リチウムイオンバッテリーの株を売却して、次から韓国製バッテリーに切り替えってニュースあったよね?
年末が近くなって、次はカルソニックか。。。
流石に、ルノーニッサンは日本メーカーに容赦ないな。
系列や国内雇用を守る!って、周りの反対意見無視してる、トヨタの社長は甘過ぎるって事か!?
2016/11/23
2016/11/23
2016/11/23
2016/11/23
2016/11/23
2016/11/23
ベンダー企業で成り立ってる。
2016/11/23
2016/11/23
2016/11/23
2016/11/23
2016/11/23
休み明けに日産株、どかんと買おうと思っていたんだ。
2016/11/23
ゴーンさんが来て、日産は回復できたんだろ?
技術陣は超一流で、
経営陣は超三流だったという事か?
2016/11/23
2016/11/23
2016/11/23
旧池田のジョンソンアンドコントロールみたいになるのかね。
2016/11/23
単に独立できれば良かったんだけど・・・。
2016/11/23
2016/11/23
2016/11/23
2016/11/23
2016/11/23
2016/11/23
いまや日産はルノーを肥やすためだけの会社になってる
エンジンもほぼ作ってなくてルノーから買ってる始末w
カルソニックを売却したわけ?
まず売って利益をだす んで今まで作ってた部品はどうするか?
そりゃあんたルノーから買うんですよw
2016/11/23
2016/11/23
しかしあの日産も、新技術開発費を工面する為に、中核部品サプライヤーを手放すようになったか。その辺がトップ企業との違いかな。ゴーン傘下でなければ別の方策をとっただろうけど。要は借り入れ。金利安いし借り時。
でもファイナンスの考え方を優先させるなら、将来の必要性が薄い傘下企業を売却すればいいのは解る。でも他の視点を持たなくて良かったのか?
2016/11/23
日産はダイムラー・三菱・マイクロソフトと
組んで蓄電池・自動運転の共同開発を狙ってるのでは?
ホンダはGMと技術提携。ヤマハが組んでくれれば
凄い事になりそう。
最大手トヨタはダイハツ・スバル・スズキ(マツダ)??
日本ブランドで燃料電池の開発になる様な・・・
デンソーも本腰入れなきゃ。
水素燃料は将来ガラパゴス化になる噂。
2016/11/23
2016/11/23
日産と比にならない数のリコール隠しの隠蔽体質を改善できていない
ゴーン氏は直ちに三菱株をすべて売り抜けろ!
2016/11/23
2016/11/23
2016/11/23
2016/11/23
1999年の日産立て直しの時も、2000社あった下請けが、1000社に
半減したのも、ゴーンの徹底した下請けいじめだった。
当時、ゴーンは財政を立て直すために、研究開発部門を大幅に
身売りし、結果、現在ハイブリッド技術をまったく持たない、
将来性のない会社にしてしまった。
「やっちゃえ日産!」のCMなんて、ちゃんちゃらオカシイCMだ。
2016/11/23
2016/11/23
日産は国産では無い
2016/11/23
…取り敢えずゴーン、今回はモータースポーツファンよりも、実質的に金銭を掌握してるおんな子供に、ターゲットを軽く絞ったって事ですな…
2016/11/23
2016/11/23
2016/11/23
2016/11/23
2016/11/23
2016/11/23
汎用部品しかさせなかったのは、日産だと思うがね。
安いシナ製とか採用したら最悪だな。
しかし、カルロスゴーンの年俸10億、そんな価値ある仕事やってるのかね。
2016/11/23
2016/11/23
2016/11/23
2016/11/23
2016/11/23
2016/11/23
2016/11/23
2016/11/23
「日本国内市場に未来はない!もっと海外で生産&販売だ!」
「国内販売?そんなの外国向けに造った余りを売っておけ!もしくは軽自動車だ」
どんどん日本車の良い所、日本人ならではの使いやすさ等が蔑ろにされていく・・・
2016/11/23
2016/11/23
優良企業を切って私利私欲に走る日産は、valeo(中韓製造)と心中してどうぞ。
2016/11/23
切り捨て。
最近の日産は、誇大広告気味。
「プロパイロット」にしろ「e-POWER」にしろ。
ネーミング戦略とイメージ戦略ばかり先走り。
やっぱりトヨタを手本にした結果か?
2016/11/23
日本企業を海外に売りとばす
今の日産のデザインの車が無いからどうなろうと良いよ。
いっそうのこと旧車復刻させたら!
2016/11/23
いまはもう死語なんだな。
ニッサンのほうが先にきえたりしてな。
2016/11/23
2016/11/23
ニチラ=日本ラジエーターの略
カルソニックの前の社名。
ああラジエーターも中国、韓国製にバッタモンに
なるんだろう
日産じゃねえ。
外国産だな。
2016/11/23
2016/11/23
外資系の保険会社も、日本が儲からなければ、さっさと撤収する。
2016/11/23
2016/11/23
「ビジネス・企業・ブランド」カテゴリーの関連記事