明治安田生命保険、営業職員の初任給引き上げ 9年ぶり最大3万円、待遇改善で優秀な人材確保を目指す
営業職の初任給上げ=9年ぶり最大3万円―明治安田
明治安田生命保険が営業職員の初任給引き上げを労働組合に提示したことが12日、分かった。引き上げは9年ぶり。上げ幅は地域で異なるが、月5000~3万円程度とする方向だ。待遇改善で優秀な人材の確保を目指す。
引用元→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161212-00000150-jij-bus_all
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
派遣の時給上げたれ!
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
これ新入社員はいいけど・・・
以前から居た人が新入社員より給料少なくなった不満で辞めるんだよね。
業種は違うが以前居た会社でこれが理由で俺含め大量に辞めた。
以前から居た人が新入社員より給料少なくなった不満で辞めるんだよね。
業種は違うが以前居た会社でこれが理由で俺含め大量に辞めた。
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
初任給上げるなら、保険料下げろ!
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
営業なんかいらねーじゃん。
ネットがコスパ最強。
ITわかんね、高齢者が死んだらいよいよ個人向け営業マンは絶滅危惧種だぞ。
今でも会社にいきなり飛び込みや電話くるから追い返すのくっそめんどいわ。
ネットがコスパ最強。
ITわかんね、高齢者が死んだらいよいよ個人向け営業マンは絶滅危惧種だぞ。
今でも会社にいきなり飛び込みや電話くるから追い返すのくっそめんどいわ。
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
保険会社の営業なんて「24時間365日働かされる!」
チョーブラックだよ!
チョーブラックだよ!
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
就職協定破っておいてこれかい?そんな事よりホールの詐欺横領をなんとかしたまえ
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
なにもしないより、金出す事!は良いと思う。金出さずに人集めろと言う会社、潰れろ
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
ろくな仕事もしないで人のカネを掻き集めて
投資運営か?
誰にでも出来そうな仕事だなぁ〜。
投資運営か?
誰にでも出来そうな仕事だなぁ〜。
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
定着率が異常に低い業種
辞める理由は初任給を上げても解消しません
半年くらいで辞める人に、月3万多く渡すだけなので、採用5000人なら▲4500×3万円×6の出費となる
大丈夫か?明治ヤ○ザ生命?
辞める理由は初任給を上げても解消しません
半年くらいで辞める人に、月3万多く渡すだけなので、採用5000人なら▲4500×3万円×6の出費となる
大丈夫か?明治ヤ○ザ生命?
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
30000円初任給上げた分死ぬほど辛いノルマが待っています。
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
やっぱり儲かるんだな、保険屋は
ぼったくりでドル箱の掛け捨て保険!
入院保険なんて入るやつはバカ
計算してみりゃすぐわかるのに、カモだな
ぼったくりでドル箱の掛け捨て保険!
入院保険なんて入るやつはバカ
計算してみりゃすぐわかるのに、カモだな
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
賃金は当然大切たが、精神的にも肉体的にも、安心して働ける環境であってほしいね。
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
人と関わりたくない!?以上
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
使い捨て前提の個人の人脈を次々と食い潰す焼畑農業みたいな営業は止めたほうがいいね。
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
そんなに上げるお金があるなら保険料を安くしてよ
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
給料を上げられるのは、絶対人数を減らしたからです。あちこちの企業がよく賃上げ発表をしていますが、人員削減も同時に行っているからです。からくりに騙されないでください。
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
保険営業にメスが入るなら、少しはましな社会になるが、労基はそこまで無理だよな。若手でクーデター起こしたほうがプラスだろう。
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
経団連系は上げない方がおかしいけどね。
だって内部留保370兆円って、
どれだけ溜め込んだら気が済むの?
そりゃ景気なんか良くならんわ。
アベノミクスで儲けたんだったら、
まず従業員に還元するのが当たり前。
タックスヘイブンとかに隠しちゃう経営陣は
恥知らず+恩知らず過ぎる。
だって内部留保370兆円って、
どれだけ溜め込んだら気が済むの?
そりゃ景気なんか良くならんわ。
アベノミクスで儲けたんだったら、
まず従業員に還元するのが当たり前。
タックスヘイブンとかに隠しちゃう経営陣は
恥知らず+恩知らず過ぎる。
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
強引なおばさんに騙されたわ。
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
死んだっていいじゃないか!
人間じゃもの
人間じゃもの
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
保険は騙されてみんな入っちゃうからうはうはだよ。高齢化社会でみんななかなか死なないから払うことないし、掛け捨てだし。
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
昔みたいに営業は出世早いとか言われてた時代は良かった。
今は売上はもちろん利益率の高い仕事を要求されるし、コンプライアンスが年々厳しさ増して制約付くし書類増えて監視する為の会議ばかり増えてるよ。
特にコンプライアンスは営業にはリスク要素高い、営業車の利用、同業他社との接触とか気を付けてても事故るケースはあるから怖い。もうお客さんとWebカメラで会話する?って同僚と笑い話した。
結論:リスクに見合う営業手当が欲しい。
今は売上はもちろん利益率の高い仕事を要求されるし、コンプライアンスが年々厳しさ増して制約付くし書類増えて監視する為の会議ばかり増えてるよ。
特にコンプライアンスは営業にはリスク要素高い、営業車の利用、同業他社との接触とか気を付けてても事故るケースはあるから怖い。もうお客さんとWebカメラで会話する?って同僚と笑い話した。
結論:リスクに見合う営業手当が欲しい。
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
初任給じゃなくて、永年勤続の該当者の給料あげてやれよ。ここ20年給料上がってないじゃん。組合合意前にマスコミ発表の定年延長で、定年は伸びるは退職金は減るわで、女子職員が泣いてたじゃん。下げるために給料あげてるのか?
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
預かった保険料を莫大な宣伝広告費と無能な営業の給料となるんやな!
日本の生保は終わってる
日本の生保は終わってる
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
わー従業員を大事にしているいい会社だなあ、ここの保険なら安心そう
と思った人は業界の良いカモ。
金融商品は払った金額に対して
どれだけのリターンが期待できるかがすべてなので、
人件費の高い会社はクソ、よく分からない払った金額の一部が貯蓄になりますみたいなのもクソ。最低限を掛け捨てで払って、残りは自分で運用てのが正解。
と思った人は業界の良いカモ。
金融商品は払った金額に対して
どれだけのリターンが期待できるかがすべてなので、
人件費の高い会社はクソ、よく分からない払った金額の一部が貯蓄になりますみたいなのもクソ。最低限を掛け捨てで払って、残りは自分で運用てのが正解。
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
基本給を3万円ほど上げたところで、生保の営業職員には無理ゲーとも言えるレベルの厳しい予算(ノルマ)が課せられる上に、この予算を達成できなかった場合、職場では人間扱いをしてもらえない。一方、営業活動の傍ら、商品・事務・法令等について勉強を要する事項が多く、そちらのキャッチアップも大変。
そのため、生保の営業社員はメンタル崩壊等によって早々に退職してしまう人が多い。そして、人が集まりにくい事と人が定着しない事は、昔から生保業界として大きな問題の1つになっている。
営業社員の確保を目指すなら、基本給アップは当然として、社員のメンタルを崩壊させるような会社運営も見直しをする時期に来ていると思う。損保と違って、生保の営業スタイルは未だにやり方が昭和そのもの。
そのため、生保の営業社員はメンタル崩壊等によって早々に退職してしまう人が多い。そして、人が集まりにくい事と人が定着しない事は、昔から生保業界として大きな問題の1つになっている。
営業社員の確保を目指すなら、基本給アップは当然として、社員のメンタルを崩壊させるような会社運営も見直しをする時期に来ていると思う。損保と違って、生保の営業スタイルは未だにやり方が昭和そのもの。
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
氷河期世代の労働条件の見直し、改善を全企業にお願いしたい。
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
若者は甘えてるだけ。若いうちは給料安くても当たり前だろ、若者の給料なんてあげる必要ない、30年くらい勤務したら昇給させてもいい
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
仕事が無くても保険の営業だけはやりたくないわ
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
精神が破壊され辞める人が多い営業職
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
枕代値上がりか?
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
最大3万ってことは
ほぼ全員上がっても最低の金額だな
ほぼ全員上がっても最低の金額だな
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
人工知能やフィンテックで、金融業界の将来性が不透明だから、優秀な人は他業界に流れそうな気がする。
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
日本の給与体系自体変だよね。
仕事ができない奴にも金出して、仕事ができる奴にも同じくらいしか出さない。
若いうちの苦労は買ってでもしろとかさ
若いうちに苦労させて、年を取ったらいらないと切り捨て
課長になっても部長になっても苦労しかしなくて、50過ぎたら役立たずでしょ?
海外のリゾート地に行って絶対見かけないのが働き盛りの日本人(30代)だよね。
仕事ができない奴にも金出して、仕事ができる奴にも同じくらいしか出さない。
若いうちの苦労は買ってでもしろとかさ
若いうちに苦労させて、年を取ったらいらないと切り捨て
課長になっても部長になっても苦労しかしなくて、50過ぎたら役立たずでしょ?
海外のリゾート地に行って絶対見かけないのが働き盛りの日本人(30代)だよね。
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
新卒営業職の給与を上げても優秀な人材は集まらないんだけど、わかってないなこの会社は。
学生までが優秀なのは、バックオフィスはほぼ通用するが、営業は多分違うぞ。上げるならバックオフィスの給与だろ。
営業は中途の給与を上げた方がいい。
学生までが優秀なのは、バックオフィスはほぼ通用するが、営業は多分違うぞ。上げるならバックオフィスの給与だろ。
営業は中途の給与を上げた方がいい。
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
保険の営業は大変ですよ。
学生の頃、バイト先に何故か周りに来てたけど、嫌われてるの分かってて兎に角しつこく話しかけてきたな。
精神的に病みそう。
学生の頃、バイト先に何故か周りに来てたけど、嫌われてるの分かってて兎に角しつこく話しかけてきたな。
精神的に病みそう。
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
そのコストのしわ寄せは、我々ビルメンテナンス業のような下請けに行く。
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
保険の姉ちゃん、決まった曜日のお昼時にオフィスフロアの前で立ってて可哀想になる。
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
Jリーグのメインスポンサーに複数年契約(ウン十億円らしい)でなってる企業ですから、お金はあるんでしょうね。
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
まぁ会社を続けていく以上、新人を確保しないと続かない訳だけど、
会社の経営スタイルも大事だよなぁ。
採用した新人を今まで通りの保険の営業として使うなら、明治安田の先も見えてる。
というか、保険業界はまだまだ経営統合が続くんじゃないかな。
若い世代は車離れとか年金の絡みで保険への親和性が薄まってるし、
結局は支払いリスクが高い中高年しか顧客見込みがいないのに、そこを各社で取り合ってるんだから、旨味がどんどん薄まっていくし、
人口だって減少傾向な訳だし、
明るい要素が何もない。
会社の経営スタイルも大事だよなぁ。
採用した新人を今まで通りの保険の営業として使うなら、明治安田の先も見えてる。
というか、保険業界はまだまだ経営統合が続くんじゃないかな。
若い世代は車離れとか年金の絡みで保険への親和性が薄まってるし、
結局は支払いリスクが高い中高年しか顧客見込みがいないのに、そこを各社で取り合ってるんだから、旨味がどんどん薄まっていくし、
人口だって減少傾向な訳だし、
明るい要素が何もない。
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
自分の実績のために、人の人生設計といい操作する生保営業。
給与体系が、そうさせる。
持ってる良い内容の契約を、しがらみで解約させ新規を取る営業は契約者主体ではないね。
給与体系が、そうさせる。
持ってる良い内容の契約を、しがらみで解約させ新規を取る営業は契約者主体ではないね。
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
入口を整備しても査定の緩和をしないと定着率は上がんないわな…ベテランはともかく新人に赤の他人に商品売らせるのは時間がかかるからな
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
元明治安田の営業職です。
月10万なんて取れませんし、いわゆる出来高払いでした。
保険の新規や見直しを幾ら取得しても、給料は、増えませんでした。
生活は、難しかったです。
仕事のパソコンの使用料、お客様に持って行くお土産、カレンダーに至る物全て、自腹でした。
初任給は、安かったですねぇ。
結局、給料ほ、月五万くらいでしたね。
月10万なんて取れませんし、いわゆる出来高払いでした。
保険の新規や見直しを幾ら取得しても、給料は、増えませんでした。
生活は、難しかったです。
仕事のパソコンの使用料、お客様に持って行くお土産、カレンダーに至る物全て、自腹でした。
初任給は、安かったですねぇ。
結局、給料ほ、月五万くらいでしたね。
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
でも新人じゃなくなったら、一軒も契約できなければ月給3万です(某保険会社の場合)
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
うちの会社にもよく来てるよ。聞いてみよ。
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
優秀な人間が、保険の営業なんて選びませんしおすし
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
初め高くてもその後上がらなきゃ意味無いよね。
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
それでも保険の営業は長続きしない
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
そうですね!営業出来る絶対数が減ってるんだから絶望的です。
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
保険の営業なんて「The ブラック」の総本山って感じだよなぁ
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
優秀な人材が保険会社に行くとは思わない
人口減少の日本ではノルマきついぞ
人口減少の日本ではノルマきついぞ
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
営業職というだけで敬遠されがちなので多少の給料アップぐらいでは人参の効果にはならないと思う
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
経験もないのに、
営業職&接客業というこで、毛嫌いする人がまぁ多いこと…
事務職志望の方を中心に、
学生時代に接客業のバイトはしませんでした。
体育会系の部活&サークルに入りませんでした。
という人達の離職率がまぁ高いこと…
いろんな経験を積んで社会に出なければ、
結局劣等感を感じるのは自分次第だというのにね…
営業職&接客業というこで、毛嫌いする人がまぁ多いこと…
事務職志望の方を中心に、
学生時代に接客業のバイトはしませんでした。
体育会系の部活&サークルに入りませんでした。
という人達の離職率がまぁ高いこと…
いろんな経験を積んで社会に出なければ、
結局劣等感を感じるのは自分次第だというのにね…
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
明治安田は解約しました。
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
ここ、過去にいろいろやらかしたみたいだからね。
「明治安田生命不祥事」で検索すれば、いっぱい引っかかる。
ネットの時代に不祥事の記録。そりゃ人は来ませんな。
「明治安田生命不祥事」で検索すれば、いっぱい引っかかる。
ネットの時代に不祥事の記録。そりゃ人は来ませんな。
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
将来のための保険よりも今を生き延びるのにみんな必死・・・。
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
年36万円は大きい。しかし、見込み違いや将来を見据えて経営してほし。
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
どうせ保険外交員とは別でしょ。ノルマしんどいって言ってたよ。
今時なかなか掛け捨ての保険なんて入れないよ。
今時なかなか掛け捨ての保険なんて入れないよ。
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
生命保険の契約を結ぶのは住宅ローン締結と変わらないよ。
住宅と違って何の品物もないのに、月3万円を30年とか。
「生命保険一契約は住宅ローンと同じ」とよく聞かされた。
住宅と違って何の品物もないのに、月3万円を30年とか。
「生命保険一契約は住宅ローンと同じ」とよく聞かされた。
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
不払い詐欺の会社が景気のいい話ですね。
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
コスト削減したり、根本的に商品力上げた方がいいような。
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
あまり乗らなくなったので、外資系の安いネット保険に切り替えます。
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
去年入社した人から不満出ないの?
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
ノルマの厳しい営業は・・・ どこも人材不足だから 初任給を上げて人を集めても実際は微妙だと思いますよ。 保育所を作るとかの方がいいんじゃないのかな?
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
相続税対策の保険が一巡したら終わり。今の中年は対面保険には入らない。確率論をしっているから。保険はみじめなばくちだ。
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
総合職の給料を営業に分けてあげれば?未だに差がありすぎでしょ。
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
表向きは営業職初任給を上げ「やる気と人材集め」かも知れないが、それ以外の世代のベース・アップ要求には応じられないという会社の意志ですね!!官製春闘にはあまり逆らいたくないということか?内実は、営業職としての留まりが低い魅力のない会社(離職率が高い)ということでは無いですよね???
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
人がやりたくない仕事なんだな。 応募社員が減っているんだろ?
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
都道府県民共済保険で十分事足りる…
漢字系保険会社の悪どい(保険)商法にはコリゴリだ…
漢字系保険会社の悪どい(保険)商法にはコリゴリだ…
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
景気のいい話だ。
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
例えば住設機器の営業なら持ち家の人、化粧品の営業なら女性、など顧客に制約のある営業も多い中で保険は制約がほぼないので、そういう意味ではやり方を工夫すればチャンスはあると思う。
また潜在的に興味がある人も多いのでは?僕も『保険は逆宝くじと言えるので、買うのは賢い選択ではない』という理屈に賛成な一方、いざという時の備えが何もないことに不安を感じる心理もある。営業にうまく勧められたら加入する可能性も正直ある程度あると思う。
また潜在的に興味がある人も多いのでは?僕も『保険は逆宝くじと言えるので、買うのは賢い選択ではない』という理屈に賛成な一方、いざという時の備えが何もないことに不安を感じる心理もある。営業にうまく勧められたら加入する可能性も正直ある程度あると思う。
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
あそこは昔から風俗と背中合わせの人が多い印象だったが。。
向こうから来る話は人件費が乗る分高い。
私は年齢を重ねるうちに安いところを知り、誘いに来るは聞かない様になった。
向こうから来る話は人件費が乗る分高い。
私は年齢を重ねるうちに安いところを知り、誘いに来るは聞かない様になった。
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
営業職の給料を考えると、ネット保険の方がお得。
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
バストの大きいエロい女の子が集まるといいよね♪
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
生保って意味あんの?って思ってる。
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
保険会社って大儲けなんだよね?
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
生命保険会社が今手仕舞ったらどうなるのか〜♪
知りたくもあり、知りたくもなし
知りたくもあり、知りたくもなし
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
団体信用生命保険が最強だと思う。
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
初任給を上げたところで、しょーもない保険を売っているようでは意味なしだね
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
ファイナルシャルプランナーは20年前はアメリカンファミリー上陸で人気の職業でしたが、今はどこがどうなってもおかしくない時代だから難しい。
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
明治安田は可愛い子集めるのうまいよねー。けど、商品がビミョー。
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
営業に合わずにネットから申し込み出来るようにしてくれ。
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
新入社員よりも給料の安い2年目社員が出てくるんだよな。
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
これからの営業職は厳しいでしょ、3万ごときでは人材は集まらないのでは?
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
生保は冬の時代では?
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
今の生保業界に実力もない縁故とごり押しだけのおばちゃんが出て勝負になる余地はないと思うけどな
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
最大3万円上げたところでこの仕事に優秀な人材が集まるとは思えないが。
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
それは結局保険料の値上げに繋がらないか?
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
初任給が高くても、昇給がなければ意味ないんですよ。
大学生は保険屋を知らないだろうし、騙されないように。
大学生は保険屋を知らないだろうし、騙されないように。
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
他の生命保険会社も追随しそう
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
Jリーグとスポンサー契約するくらいだから、経営はうまくいってそう。外資系に負けないように頑張ってほしい。
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
上げるのはいいけど下げる時が必ずくる。
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
日本の生保の保険商品は、自国の医療年金制度を知っていれば不必要なものばかりです。
プルとか、ソニとかも、営業員の給与を知ると馬鹿馬鹿しい。
プルとか、ソニとかも、営業員の給与を知ると馬鹿馬鹿しい。
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
保険の営業の女は契約ちらつかせればヤレる
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
ただし残業代込みです。ノルマを達成するまで死ぬまで働かせます。死んでも罪に問われないように自公政権が法改正しました。
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
先月、学資保険入ったけど主任レベルでパンフレットすら読んでないんだなって呆れてしまいました。
掛け捨て保険の定型文の暗記セリフはスラスラ言ってましたが笑
金融商品売ってるんだから最低でもパンフレットに書いてある内容だけは質問されても全部答えられるようにしておいてもらわないと。こっちの時間使って勉強しないでほしい。
掛け捨て保険の定型文の暗記セリフはスラスラ言ってましたが笑
金融商品売ってるんだから最低でもパンフレットに書いてある内容だけは質問されても全部答えられるようにしておいてもらわないと。こっちの時間使って勉強しないでほしい。
名無しさん
2016/12/13
2016/12/13
手取りが酷すぎるだけだろw
税金にもってかれからかわんねーよ
税金にもってかれからかわんねーよ
「ビジネス・企業・ブランド」カテゴリーの関連記事