『君の名は。』風に写真加工できる人気アプリ『Everfilter』著作権問題で謝罪 空に追加の雲が新海誠監督作品からの盗用では?との指摘受け
「君の名は。」風写真加工ができる人気アプリ「Everfilter」が著作権問題で謝罪
写真加工アプリ「Everfilter」の開発元TopBuzz Japanが、著作権に問題があったとFacebookで謝罪しています。同アプリは、写真を簡単に新海誠監督の映画「君の名は。」風にできると人気になっていました。
同アプリで問題があるのではないかと指摘されていたのは、空に追加される雲の部分。新海誠監督の作品と一致する部分が多数見つかり、盗用した画像をそのまま貼り付けていると見られていました。
謝罪文によると、「中国国内ではライセンスを受けていた(※編集部注:アプリの開発元であるTopBuzzは中国企業)ものの、誤って海外版にも使用してしまった」「使用をすぐさま停止し、著作権元である新海誠様へのご連絡もさせていただきました」と書かれています。現在ねとらぼ編集部では、実際にライセンスを受けたアプリだったのか、著作権に問題のある画像が現在は使用されていないのか、また連絡があったのかなどを新海誠監督が所属するコミックス・ウェーブ・フィルムおよび東宝に確認しています。
また、アプリ配信開始時は要求権限に電話番号などの情報があったため「個人情報を抜いているのでは」といった指摘もありましたが、この点についても「SDKの誤用」であったと謝罪しています。現在、要求権限に電話番号などは含まれていません。アプリ自体は現在も配信しています。
引用元⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161205-00000048-it_nlab-sci
名無しさん
2016/12/05
2016/12/05
ガラスに映りこんだ蛍光灯を風にしても仕方ないしな。
2016/12/05
2016/12/05
2016/12/05
2016/12/05
って中国企業が開発したアプリなら当たり前か・・・
中国企業は中共と連動してるんだから
個人情報抜かれて当たり前って思わないとね。
そろそろ中国企業由来のものは
日本国内ではシャットアウトする政策が必要なんじゃないの?
2016/12/05
YouTubeに上がってる動画で学習したりしたら、
Googleの気持ち悪い画像変換と違いがないのでは?
2016/12/05
本当なの?
2016/12/05
2016/12/05
早めに怒られて謝ってよかったかも
2016/12/05
やっぱり中国って何でもありなんだな
まあかつての日本もアメリカにパクリだと叩かれてばかりの時代がありましたよ
車然り テレビ然り
もう少し待っていたら中国も素晴らしい国になってくれるかしら
2016/12/05
2016/12/05
2016/12/05
盗用以外の部分はよくできているから、きちんと謝罪して収束してもらいたいものだ。
2016/12/05
2016/12/05
2016/12/05
LINEと同じように、日本人は良いアプリでも、こういう権利関係がクリアされていないと使わないからねぇ。
早く権利関係をしっかりして、ちゃんとアップデートしてほしい。
2016/12/05
何かしら情報を漏らしてます。
とても危険だと思います。
2016/12/05
「君の名は。」製作側が風(かぜ)写真加工で謝罪したのかと思った
2016/12/05
そもそも論として、空の部分を「君の名は。」の空に
置き換えてるだけで、全然大したアプリじゃないですね・・・
2016/12/05
2016/12/05
2016/12/05
2016/12/05
2016/12/05
2016/12/05
2016/12/05
2016/12/05
2016/12/05
2016/12/05
中国にライセンスという概念が存在するのか??
2016/12/05
あたかも君の名はの制作側に問題があるかのようにみえる
2016/12/05
空と雲のイラストなんてフリー素材でもいくらでもあるのし、外注しても大したコストにならなかっただろうに。
2016/12/05
2016/12/05
2016/12/05
2016/12/05
絵を勝手に使われたイラストレーターさんが訴えてましたけど、業者側は今でもパクった絵を使い続けてますよね。
2016/12/05
2016/12/05
2016/12/05
2016/12/05
2016/12/05
2016/12/05
2016/12/05
2016/12/05
2016/12/05
2016/12/05
TPPダメ論の人たちはRCEPの怖さも知ってほしいものだ。
やっぱり、中国とは価値観を共有できない。
2016/12/05
2016/12/05
2016/12/05
ではなかった。
2016/12/05
2016/12/05
2016/12/05
君のなんとか、嫌いやから
期待はずれだわ。
2016/12/05
問題となっている事象につながっていない︎
2016/12/05
2016/12/05
2016/12/05
2016/12/05
2016/12/05
2016/12/05
2016/12/05
2016/12/05
2016/12/05
2016/12/05
あれは漫画家の仕事が無くなるよ。
2016/12/05
2016/12/05
2016/12/05
2016/12/05
あってないようなもんだろ
なんか言い訳がましい
2016/12/05
2016/12/05
中国製スマホ端末のファームウェアに盗聴機能がついているのでは?
と話題になったことがあるよね。
こんなんばっか。
2016/12/05
2016/12/05
2016/12/05
2016/12/05
「謝罪するだけで儲かる」
というような考えのものを増やさないよう
厳しい対応を求めます。
2016/12/05
タイトルだけ見て、普通に「かぜ」って読んだから、記事を読むまで風写真の加工ってなんだろう?って思ってしまった。
2016/12/05
「誤用」
あやまればいいってもんじゃない
2016/12/05
2016/12/05
2016/12/05
2016/12/05
2016/12/05
ないと思うけどなー
2016/12/05
2016/12/05
2016/12/05
2016/12/05
国内「では」の時点でまゆつば物。謝罪で済んだら警察いらんわ。
2016/12/05
2016/12/05
???
誰に何のライセンスを受けていたのかなぞ
著作権所持してる人の了承を得られていなければ中国国内のみだからといってだめなのでは…?
著作権所持してる人が国外の人だから見つからない=OKと思っていたのだろうか…?
2016/12/05
どうやら「君の名は。」からパクった空と雲のデータを予め素材としてもっていて、加工元の写真に空が写っていればパクったデータと差し替え、
写ってなければ単純に輪郭強調処理して輪郭線の色を変える、程度のお粗末なものらしい。
「Everfilter-一瞬でアニメ風に!」ってitunesのサイトには書いてあるけど、
「君の名は。」風に、って事じゃないんなら、それっぽい画像を自前で用意すればいいじゃん?って思うけど。
まぁ画像データが氾濫する今の世の中で浅薄に作っちゃったんだろうけどね。
2016/12/05
2016/12/05
深いマニアの間では「新海雲」なんて通称があったほどの雲の描写は、新海作品の真骨頂のひとつです。
これが入ると、下手な風景画でも途端に新海作品ぽくなります、マジでw
だから、著作権さえクリアしていれば、これは正直、私も使って見たいほどの興味はありますね。
著作権さえ、クリアしていれば。
2016/12/05
2016/12/05
「あ、違法パクリアプリだな」
って直ぐに分かるよね
特に「君の名は。」は最初から著作権違反に厳しい姿勢を取っていたから、「ダメな事」の連想もしやすい
それがこれだけ一気に流行るのって、権利意識・知識の低い非ヲタに受けたゆえの弊害なのか
それとも、ヲタも権利意識・知識が下がってるのか
どっちなんだろうね
2016/12/05
よくできてるな~と
思ってしまったわ
2016/12/05
この手の無料アプリは危険だわな
何でもかんでもダウンロードしてみるってのが
どれだけ危険か分かってない阿呆が多すぎるな
もうすでに電話番号もアドレス帳も取集されてるんだし
それを業者に売られる可能性が高いな
知らない番号から電話がかかってきたり
勝手にカレンダーに予定を追加されたりされる可能性が高いな
2016/12/05
君の名は。が流行ってるからってアニメ絵=君の名は。みたいにするの、凄く俄かっぽくて不快だわ
2016/12/05
何とか風にかんたんに写真加工できるアプリ。
著作権持っているアニメやゲーム会社も作れば稼げそう。
2016/12/05
2016/12/05
2016/12/05
きりがないな
似たように「書き直せば」よかったわけね
2016/12/05
素早いな。
2016/12/05
「ビジネス・企業・ブランド」カテゴリーの関連記事