関空救世主になるかも?ニュージーランド(NZ)航空の革新的エコノミークラス!家族連れやカップルで『ざこ寝』ができるシート『スカイカウチ』/関西国際空港
“ざこ寝”関空救世主になるかも? NZ航空の革新的エコノミークラスに注目
関西国際空港の現行の国際線冬ダイヤ(来年3月25日まで)は、欧州便が前年同期の週29便から22便に大幅減となるなど、長距離便の不振が鮮明だ。そんな中、11月4日からニュージーランド・オークランド便を約3年ぶりに復活させたニュージーランド(NZ)航空が“救世主”として存在感を高めている。NZ航空は家族連れやカップルでざこ寝ができるシート「スカイカウチ」をエコノミークラスで導入し、話題性も十分だ。(藤原直樹)
関空国際線の冬ダイヤは、中国と韓国向けの新規就航や増便が相次ぎ、ピーク時の就航便数は開港以来最多の週1273便(前年同期は1216便)となっている。このうち、飛行時間が4時間以内の中距離が主体の格安航空会社(LCC)は週390便となり、旅客便に占める比率は34・5%まで高まった。
一方、欧米を中心に長距離便は減便が相次いだ。これまで安全とみられてきた地域でもテロが発生するなどして敬遠する日本人が増えたことや、景気低迷が影響しているようだ。ドイツ、フランス、オランダ、米サンフランシスコ便がそれぞれ減便。1日1便の週7便を維持していたトルコ便も週4便となった。
大手旅行会社の担当者は「便数が減るとツアーの行程にどうしても制限が出る。欧米向けツアーは苦戦気味だが、このままではツアーの魅力も下がる悪循環に陥ってしまう」と危惧(きぐ)する。このような状況の中で関空便を週3便とはいえ復活させたNZ航空には、期待が集まっている。関空を運営する関西エアポートが10月28日に開いた冬ダイヤ発表会見では、配布資料にNZ航空の黒を多く取り入れた機体の写真を何枚も取り入れるなど、全面的にPRしていた。
NZ航空が関空便に導入するのは米ボーイングの中型機B787。スカイカウチが設定される最新鋭の機材だ。スカイカウチは横並びの3席の足元を広げると、平らなベッドのようなスペースになる仕組み。3席分を大人2人で使う。大人1人と子供2人の計3人での使用も可能だ。1人だけでの使用だと割高になるが、ビジネスクラスよりは安い。10時間を超える関空からオークランドまでの飛行中、横になって眠ることもできる。
航空各社は収益の柱となるビジネスクラス以上では、さまざまなアイデアを取り入れたシートの開発競争を繰り広げているが、収益性の低いエコノミークラスでは会社ごとの違いがほとんどない。それだけに、スカイカウチは航空業界で革新的なシートとして話題を集めている。NZ航空のクロビス・ペリエ日本・韓国地区支社長は「関西は観光客が主体の市場なので、エコノミークラスの重要度は高い。スカイカウチは新婚旅行にもぴったりで、武器になる」と話す。
NZ航空の復活しか明るい話題のなかった関空長距離便。今後の展望はどうか。鍵を握るのは、関西エアポートに出資する仏空港運営大手バンシ・エアポートだ。世界34空港の運営に参画するバンシには、各国の航空会社と接点を持っているという強みがある。また、精度の高い需要予測とそれに基づくきめ細かな着陸料の設定といったノウハウを持つ路線誘致の専門部隊も持っている。だが、現在までのところ関空で「バンシ流」は成果を上げているとは言い難い。
10月28日の会見で関西エアポートの山谷佳之社長は「需要をしっかりと分析し、伸びるところを徹底的に伸ばす。長距離便も当然やらないといけないが、中国からさらにたくさん訪日客が来てくれそうだという状況で、それを止めて(長距離便に)シフトはしない」と話しており、当面は好調な中国や韓国など東アジア路線偏重が続くとみられる。
引用元⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161124-00000522-san-bus_all
2016/11/26
2016/11/26
2016/11/26
2016/11/26
他の方も書いておられる通り、いつ乱気流にぶつかるかも分からないのに、シートベルトを外して雑魚寝なんて、どうなんだろう。
2016/11/26
快適やで!
2016/11/26
寝心地より安全、安心。
自分の乗ってる飛行機でテロとか。
そんな死に方だけは嫌だな。
2016/11/26
2016/11/26
2016/11/26
ANAのB7のリクライニングしないシェルエコノミーシートなんて本当最悪だわ
2016/11/26
2016/11/26
床の所でも寝られるような簡易マットができるといいですね。
流石にこの広さで3人はちょっと厳しいでしょうから、
誰かひとりは頑張って床で寝てもらえばより広く使えます(酷い
2016/11/26
あと、国内線も最低限しか飛んでないから使いにくいし。
個人的には頑張って欲しいんだけどな。
2016/11/26
「見られてだらしないよね」という概念はこの世から
消えたと思ってよい
ましてや、航空会社がそれを助長するという、これが
今の時代なんだろう
2016/11/26
空席が目立つ長距離便では、
エコノミークラスのシートを3~4席使って、
横になる人を散見しましたが、
それを公に販売したことは快挙です!
2016/11/26
2016/11/26
ぜったいトラブルになるわ。
2016/11/26
斜め後ろのスペイン人のおじさん、ずっと機内食のワインお代わりして飲み続けてたのはいい思い出です。
2016/11/26
これもそんなものだよね、楽そう。
2016/11/26
2016/11/26
2016/11/26
2016/11/26
2016/11/26
2016/11/26
2016/11/26
2016/11/26
そこがクリア出来てるならいいけど『スペースだけ確保しました、危ないことはそうそうありません』ぐらいの感じなら乗りたくないな。
雑魚寝はしたい、ベルトはしたくない、楽な姿勢でいたい。
でもそれって、安全が確実に担保されてるのが前提の要求だからなぁ。
「ビジネス・企業・ブランド」カテゴリーの関連記事