【ジャパネットたかた/『カリスマMC』高田明前社長を継ぐ者たち】テレビ局アナウンサーがジャパネット転職、自信満々も全然売れず…プライド捨て『高田 完コピ』
局アナがジャパネット転職 自信満々も全然売れず、プライド捨て「高田 完コピ」
■ジャパネットたかたに転職したテレビ局の元アナウンサー
今年引退したあの「カリスマMC」、ジャパネットたかたの高田明前社長の薫陶を受けたアナウンサーたちが、しっかり「売れるトーク」を引き継いでいる。中でも人気は、安定感抜群の塚本慎太郎さんと中島一成さん。そして、ここ最近「この人はうまい!」と、メキメキ頭角を現し評判になっているのが馬場雄二さんだ。
「ジャパネット歴の長いベテランアナ」塚本さんや中島さんは40代前半だが、馬場さんは「テレビ局員からの転職」で、ジャパネット入社3年の今年50歳。馬場さんと最初に会ったのは、局アナ時代の彼が担当していたワイドショーにゲストとして呼んでもらった10年ほど前のことだった。
たまたまこの3年ほど会う機会がなく、「達者なテレビ通販の司会者」と「あの馬場さん」が「同一人物であること」に気がつかなかったのは実に間抜けなことだと、先日久々に話した馬場さん本人と大笑いした。その理由は、うっかり気がつかないほど馬場さんの話しぶりが「違っていた」からだ。こういったら大変失礼になるが、「ものすごく上手になっていた!」。
馬場:「今だから正直に言いますが、転職直後はテレビショッピングの司会をなめていたかもしれません。だってこっちはテレビ局のアナウンサー。しゃべりのプロとしての訓練を受け、ニュースやバラエティー、通販だってやってきたわけですから……と甘く考えていたんでしょうね(しみじみ……)」
梶原:「実際はきつかった?」
馬場:「高田社長はじめ、皆さんの期待を完璧に裏切りました。ジャパネットは台本がないことは知っていました。だから自分なりに商品のスペックを徹底的に分析、分かりやすいプレゼンに仕立てて練習し、本番に臨んだ初日に『これはいける! やりきった!』と、自信満々だったのに……お客様の反応がまるで鈍い。同じ商品を他の社員は10倍、高田社長は楽に100倍売っちゃうんです。そこからですよ、苦悩と修業の日々が始まったのは」
次ページは:■視聴者に呼びかける高田社長の“完コピ”に取り組む
引用元⇒http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161125-00010006-nikkeisty-bus_all
2016/11/27
あのテンションでは喉しんどそうだなーっていつも思う。
2016/11/27
そんなにジャパネット見てないのに、鮮明に高田社長の声で脳内再生された(笑)
2016/11/27
デパートなどで対面販売している人の方がよほど面白いよ。
2016/11/27
2016/11/27
「ビデオではお子さんだけではなく、親御さんも一緒に入って撮影して下さい。今から20年、30年経ってお子さんが大人になった時、自分が小さかった頃の姿以上に、親が若い時の姿を見る方が嬉しいものですよ」
というのが凄い印象に残ってる。
製品のスペックだけじゃなく、物を売ったその先まで提案する気配り。だからこそ結果を残して支持を集めてきたんだろうな、ってのが伝わる名プレゼンだと思う。
2016/11/27
無ければいいんだけど・・・
2016/11/27
2016/11/27
2016/11/27
2016/11/27
あの声の高い人?
あの人見て買おうと思ったことないけど…
完コピされてもねぇ…
2016/11/27
いやらしさが無く、聴きやすいかな?
2016/11/27
あんまりビミョーなモノを売っちゃうとブランドの信用が落ちるよ。
2016/11/27
画面の向こうのお客に実際にものを買ってもらう本当の商売とは違うよね。
2016/11/27
2016/11/27
勉強になりました。
2016/11/27
2016/11/27
日本語はあまり口を動かさないでもしゃべれるので、日本人は年取って顔がむくんだりたるんだりしやすいというが、この人はよくしゃべっていたから若々しいのだろうか
2016/11/27
2016/11/27
2016/11/27
2016/11/27
2016/11/27
2016/11/27
寂しいね
実力がないと、知識がないと
ここまで惨めな人生を歩まなきゃいけなくなるんだね
子供にはいい反面教師になりそうです
2016/11/27
向いてないんじゃない?仕事(笑)
2016/11/27
ジャパネットは言うほど悪くないと思うけど⁈
2016/11/27
精神的な病気なんですかね?
2016/11/27
ジャパネットの社員か?
2016/11/27
2016/11/27
「ビジネス・企業・ブランド」カテゴリーの関連記事