カシオ計算機、為替の影響で2017年3月期の通期業績予想大幅引き下げ 為替を除くとGショックなど主力事業好調もリストラ推進 カシオがGショックの先に描く屋台骨
カシオが「Gショック」の先に描く屋台骨
長年のウミを出し切り、新たな事業の柱を作ることができるか――。
カシオ計算機は11月2日、2017年3月期の通期業績予想を大幅に引き下げることを発表。売上高は従来予想の3700億円から3300億円に、営業利益は480億円から305億円へと下方修正した。5年ぶりの減益となる見込みだ。
上期(4~9月期)の実績も売上高1567億円(前年同期比約10%減)、営業利益135億円(同約37%減)と減収減益となったが、要因の大半は円高の進行だった。通期予想修正も円高が大きな要因の一つだ。
■Gショック好調の裏でリストラ
為替を除くと主力事業は好調だ。看板商品「Gショック」など売上高の半分以上を占める腕時計の販売は、現地通貨ベースの金額では10%伸びた。訪日旅行客の需要が減速し他の日系時計メーカーが苦戦する中、海外でGショック人気が継続し気を吐いている。
ただカシオとしてはいつまでも時計だけに頼らず、体質を強化したい。そこでメスを入れるのが、赤字が続くシステム部門だ。今期中にプリンター事業から撤退し、OA事業を縮小する。プリンター事業では企業向け製品を展開していたが、他メーカーとの競争激化で苦戦が続いていた。既存顧客に対する保守やサポートは当面続ける。
OA事業はこれまで経営支援のITシステムを多業種に向けて展開してきたが、赤字部門から手を引く。今後はプロジェクターや伝票管理システムなど、成長の見込める分野に絞るという。プリンターとOA事業を足すと500名弱の人員がいるが、他部門への配置転換に加え、早期退職も視野に入れている。
リストラ後のカシオが狙うもの
不採算事業から手を引き身軽になるカシオが取り組むのが、樫尾和雄会長の直轄で進む3つの新規事業だ。「新規事業では30%以上の利益率を出せるように発破を掛けている」と樫尾会長は鼻息が荒い。
すでに事業化されているのが「リスト端末」。今年1月に発売したカシオとして初めてのスマートウォッチ「WSD-F10」が、その代表例だ。アウトドア用に特化し、Gショックで培った耐久性を売りにする。スマートフォンと連携し、登山用の地図や潮の満ち引きを知らせるアプリ、ランニング時に活動量を確認するアプリなどを搭載。トレッキングや釣りといった場面での使用を想定している。
■新規事業は会長直轄
2つ目が量産手前の状態にあるという「2.5Dプリンタ」だ。2次元でも3次元でもない、「2.5次元」とは何なのか。特殊な素材を塗布した専用紙に印刷し、それを加熱することで平面に約2mmの凹凸をつけた立体的な表現を可能にするというものだ。製造業における試作での活用などを想定しており、すでに商談も立ち上がっているという。
そして3つ目が、カシオの経営ノウハウをまとめ、ネット上の動画で配信するという「経営ネット事業」。今期中には始める予定で、全世界のビジネスパーソンを対象にする。まずは「商品企画」をテーマにした動画を制作する。「かつて電卓事業で他社に差をつけたカシオにはいい商品を生み出す力があり、そのノウハウへの関心がある人は多い」(樫尾会長)。
樫尾和宏社長は「(これら新規事業を束ねたものを)時計事業、教育事業(関数電卓や電子ピアノ等)に次ぐ第3の柱にしていきたい」と話す。もっとも、すでに事業化されたのはリスト端末のみ。ほかの2つはまだ未知数だ。Gショックの発売から30年を超えているが、今度こそ新たな柱を打ち立てることができるだろうか。
遠山 綾乃
引用元⇒http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161108-00143931-toyo-bus_all
名無しさん
2016/11/08
正確、機能、堅牢が腕時計の命。
とにかく丈夫。故障知らず。バンドも無交換、破損なし。調整も一切必要なし。
これ程機能性に優れ、完成度の高い製品は他に無いのではないか。
いくら年をとっても、これだけは手放せない。
2016/11/08
世界限定1500個なんて言わずに、世界限定50個!各カラー30種!価格¥30万!×毎月。 G-SHOCKは主にフロッグマン信者が多いからお金は沢山あるけど、AP、PP、VC、なんかは要らない。って人へ向けて。
2016/11/08
2016/11/08
2016/11/08
2016/11/08
2016/11/08
発想が貧困。
両手使わないバカホでも作ったら?
2016/11/08
2016/11/08
2016/11/08
2016/11/08
高いの買えよww
2016/11/08
G-SHOCKだけだな柱は。
2016/11/08
2016/11/08
外は丈夫でも中の電池はヤワいよね、液漏れするし。
これが嫌いで今でも機械式時計使ってる側からすると、
とにかく他を圧倒する丈夫電池を作れといいたい。
カシオ以外のは電池じゃないって程の頼む。
2016/11/08
電池交換は素人の私でもできます
壊れたら現行のプロトレックを購入予定です
何年先になるかな〜
2016/11/08
2016/11/08
2016/11/08
そこしか知名度ないんだからそーゆーメーカーになりゃいい。
2016/11/08
「あのタフさは嘘じゃありませんでした。ってか、実際はあのCMすら控え目なくらい丈夫です」
から火が着いたように、ある意味予想外の場外ホームラン。戦略が当たった訳じゃない以上、難しいよな。
2016/11/08
次の一手が必要な時期ですねー
Gショックも妙に高級路線とか走ってるし・・
それ求めてないんでw
例えば・富士フィルムの薬開発や化粧品昔じゃ考えられない業種に進出してる
違う畑も必要かもね
2016/11/08
2016/11/08
自分の主観だけでコメントしてるとこうなる。
2016/11/08
2016/11/08
2016/11/08
スマホで何でもの時代に中途半端な物では売れない。
高級ブランドと呼ばれる類いか
チープCASIOのような超実用くらいだろう。
変な機能付けてもアップルウォッチの後を追うだけ。
それなら終焉は見えていても妖怪ウォッチの爆発力の方が良い。
2016/11/08
また買ってやっても良い。
2016/11/08
2016/11/08
2016/11/08
こっちが試作機とか貸してといって、分かりましたと言ったのに、
それ以降なんの音沙汰もなし。
どうにかしたほうがいいよ。
2016/11/08
ロレックスより 電波 曜日時刻日付け表示のカシオ
フェラーリよりスライドドアのラウム
頑張れ日本企業
2016/11/08
「窃盗に襲われた」程に、大人気だった頃が懐かしいよなぁ〜
2016/11/08
2016/11/08
2016/11/08
しかしながら、なぜこのスマートウォッチ、アウトドア専用にしてしまったのか…
一般ユーザー的には電話できたりLINEできたり、その他いろいろ、普段よく使う昨日がそこに集約され、腕に巻いてるという使い勝手の良さのためにこのスマートウォッチを手に取ると思う。
ほんと、見た目いいだけ残念でならん。防水も素晴らしい。
2016/11/08
2016/11/08
2016/11/08
2016/11/08
そう言うまだ価値が付いてないものから探さないと。
2016/11/08
2016/11/08
中身は元気なのに、外側の部品がもうなくて、泣く泣く捨てたお気に入りだったG-SHOCKがあった。
2016/11/08
セイコーのアストロンやブライツのGショック版みたいのがほしいかな
ぶつけても平気なタイプ
機能的にストップウォッチ、気圧・水圧・高度計・方位がほしい
これらはデジタル表示でもいい
贅沢かもしれんが俺金属を体につけるのが苦手なんだぁ
ネックレスとか腕輪・指輪もしてない
だからGショックすきなんだけど なかなか自分のほしい機能がついてある程度の金額でアナログ時計っていうのがない
高度計って以外と山のぼったりする人は高さみる楽しみがあっていいんだよね
カシオの人がみてたら考えてほしいw
2016/11/08
2016/11/08
2016/11/08
2016/11/08
>いい商品を生み出す力があり、そのノウハウへの関心がある人は多い」(樫尾会長)。
何か勘違いしてないか?
それで経営ノウハウを配信していくとか…
2016/11/08
不必要な機能を少なくして!
2016/11/08
一般家庭で必要かな。
2016/11/08
2016/11/08
2016/11/08
2016/11/08
2016/11/08
基盤がショボいらしいんだよね。
2016/11/08
2016/11/08
2016/11/08
2016/11/08
それに、なまじデザインにこだわったばっかりに、本体機能は壊れてないのに薄汚れたのが原因で放置されるG-SHOCKを何本見たことか。頑丈さが売りの特別な時計だったはずなのに、割高な雑貨時計程度に扱われてるのが現状。
2016/11/08
最近の物は黒のバックで見にくい物がある。ライトも意味が無い。
よって買うのをためらう。
2016/11/08
もう買わない
2016/11/08
2016/11/08
2016/11/08
2016/11/08
と書いてあるのに新規事業の1つが「2.5Dプリンタ」
というのは矛盾している気がします
2016/11/08
2016/11/08
2016/11/08
時計好きだけど、Gショックは興味持てないんだよなあ。
2016/11/08
2016/11/08
消費者を大切にしないと将来は無いよ
2016/11/08
2016/11/08
2016/11/08
2016/11/08
ドラッグストアと大差ない
もっと大きいと思っていた
2016/11/08
2016/11/08
ALPSが廃盤にしてから、苦労してます。
ニッチ産業ですが・・・
2016/11/08
2016/11/08
なかなか難しい状況だと思います。
2016/11/08
2016/11/08
2016/11/08
2016/11/08
2016/11/08
2016/11/08
2016/11/08
コスパ的には最高です。電池式ですが7年持つタイプらしいです。
ただ フォーマルには付けれませんね。
カシオの携帯 Gシリーズはよかったですが、撤退してしまった。今では タフなスマホは 京セラのトルクくらいしかない。
カシオの強みである、Gショックの技術をほかでも 転用してほしい。
少なからず 需要はあるはず。
自衛隊、消防、警察、レスキュー、工事現場・・・・・
衝撃や傷、粉塵や泥などに強いものがあれば 話題性もあり ヒットすると思う。世界的にもヒットすると思う。
2016/11/08
2016/11/08
あれは名機だったな。
堅牢をキーワードに安価競争辞めてもいいと思う。
そのかわり長く使えるものを。
個人的意見。
2016/11/08
2016/11/08
2016/11/08
身の回りでもCASIO推しも聞いたことがない。
主に海外と法人で利益を出してるのかな。
2016/11/08
2016/11/08
「G-SHOCK」しか思い付かない人も多いと思うが、
オシアナス(OCEANUS)や
エディフィス(EDIFICE)といった
デザイン性に優れたブランドも販売している
2016/11/08
会長も死ぬまで引退しないんだろうな。
2016/11/08
精密もいよいよ危険水域だね
ニコンも1000人リストラだというし
またどっか合併か海外に買われるか
自動車もどうなることやら
先が真っ暗だね
2016/11/08
2016/11/08
2016/11/08
あとはプロトレックか
十分食っていけるんだろうけど
大企業としては柱が趣味の1~5万の腕時計がメインってのは問題ありか
なんだかんだセイコーは安物もあるが高級路線もしっかりしてるし
2016/11/08
2016/11/08
2016/11/08
2016/11/08
2016/11/08
物質であんまり欲しいものが思い浮かばない。
2016/11/08
2016/11/08
時刻を見るだけならスマホでじゅうぶんだから。
2016/11/08
なんせ安さがウリだから…
逆にそこを狙ってカタログ作ったりHP立ち上げたらどーかは
2016/11/08
米軍や自衛隊と協力した災害、サバイバルに特化した商品の開発、販売とか。
2016/11/08
2016/11/08
2016/11/08
2016/11/08
Gショックスマホは需要あると思う。
2016/11/08
最近携帯やスマホが増え 時計をしている人が極端に減った気がする。
2016/11/08
2016/11/08
カシオのデジカメは面白いから好きだけどね。
2016/11/08
2016/11/08
そう考えるとヤマハの多角化は凄いな
2016/11/08
意外な名作だと思う。
「ビジネス・企業・ブランド」カテゴリーの関連記事